こんばんは🌠。スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田です。
  
  さて、今日も定休日だったので🙇‍♂️予定通りあの昼下がりより例の自宅によるマイレイアウト製作にそのまま取り掛かっておりました。そしてチョコっと進んだのでその様子を宜しければ皆様にもご覧頂こうかと思います。



今日は石膏や塗料を使ってでの作業となりました!




今回は石膏材でもこちらのウッドランドシーニックス社の「モールドシーンプラスター」と言った製品を使ってみようかと思います。普段の一般的な石膏は直ぐに硬化するのに対して、こちらは硬化が遅く粘土状に付着させていく事ができるので、山の斜面成形なんかにとても作業が捗り、自分は結構重宝しております。(ホビーセンターカトーで販売中で、当店もここから取り寄せて只今店頭販売中です)




シュワ〜〜っと空けて、



こんな質感です



左側が一般的に見られる通常の石膏で、右側がこのモールドシーンプラスターです。少し粒状なのがお分かり頂けるかと思います。



ンで水でチャーっと、



トミックス製の土色パウダーも既に配合させ、



もう少し土色にしたいので水性塗料も使い、




水を足したりしながら、



ジョバーっと、



混ぜ混ぜさせては、、、



いい感じの土色になりました




取り敢えず手間の斜面から付着させて行ってました。





↓ するとジャ〜〜ン!!!  ↓

なんか土土土って感じでしつこいですよね!? 😣   

「みんなで楽しい楽しい模型の世界へようこそ!!! 😃😃😃  」 とはだいぶかけ離れてますかね!?
(ア〜〜  これ以上見たくね〜〜〜、、、😭😭😭)



右側も  
(→なんかこれじゃグランドキャニオンじゃん😀)
「あ〜〜  やっぱり見たくね〜、、、」




😢
 そして今度は、川ですが切れ目にボンドで水漏れ対策を施して、




手前側はまだカットする可能性がある為そのままを維持しつつ、




取り敢えず奥側を仮着色させました!




全景です



今日の所は第一段階的な着色で、特に岩肌部分はイメージトレーニング的に塗ったと言った感じです。山はともかく岩肌エリアの大部分はまだまだカッターなんかを使ってでの再成形作業が必要そうですし、山にも次回辺りで一旦茶パウダーに緑パウダーを付着させる予定で、そこから全体の色彩バランスを測って行こうかと思います。どの道今分かっている事は、山の約80%は樹木で覆っていくのでその1本1本の製作に入る予定です。そして渓谷の製作ですかね?(水を流し込んだり、、、)  

  その後、更なる予告的な話ですが、レールを固定させては走行を楽しみながらいずれはその周りへバラストを撒いたり、機関区を作ったり、山の斜面に神社とその階段を作ったり、石垣を作ってみたり、ホームを塗装したりと、、、 やる事がいっぱいありますが、そう言ったもっと細かい部分の作り込み作業が本当に超ー楽しみです! 



  今は部屋に入るとこうしてレールが半分以上なくなった状態なので、作業は進んでも随分寂しくなりました!   川や土手の製作もあるし、しばらくの間はガマンですかね?🤣
   


まだまだ地道な作業が続き、もう少しの間の辛抱ですが、とは言っても意外とこうした途中の工作作業も割と楽しいものです。段々とモチベーションも上がっていくかと思います😃。このまま夢を追いかけつつ、やっぱり楽しみながら作業を進めて行こうかと思います👍



それでは、本日もお忙しい中このブログにお付き合い頂きまして、誠に有難う御座いました! ☺️   

明日以降はまた店頭でお客様の御来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております(^_-)

  Have a nice week end!!!🍷🍽
   Good night!🌙 
   
😴