こんにちは。スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田でございます。
  
  只今ここ埼玉県では雨☔️が降っておりますが、皆様の地域では如何お過ごしでしょうか? この自分はこうした天気🌧により遅かった昨夜からとてもよく眠れ、お陰で普段より遅く起きてきしまったのですが、スッキリとした昼下がりを堪能しているところでした。寝起き後シャワー🚿を浴びたあとは少し読書して、今日もこれから例の自宅部屋によるマイレイアウト製作に取り掛かろうかと思います。


〜その前に〜


ジャン!




いつも作業上では当然目に入り込むこのターンテーブルちゃん↓↓↓

 もう長くここに居座っておりますが軽く1年半以上、この自分のカトー製ターンテーブルに一度も電源🔌を入れた事がないので、



今日は作業の前にチョット電源を入れて本当に動くかどうか試して見ようと思います!。
 (そりゃ 動くだろう) 



どんな感じですかね? 




「ウ 〜〜ン  やっぱスゴイいいジャーン!😃」

感想をまとめると!
なんか周りは狭けれど、ちゃんとした蒸気機関区をもっと広く本格的に作りいなー!😲って思ってしまいました!


ですので早速大失敗!!!?😭


「ホームセンターへ出直し土台のスタイロフォームを全く初めから作り直すか!!!」 
 
 
 な〜〜んて🙃  勿論冗談ですが、思いの外また違った視点でこんな感動を後から知って、こうした心境に陥る事も考えられますから、宜しければ貴方様にとって、こうして何がやりたいのかよく分からない他人の失敗例の二の舞いとなりませぬ様、教訓的に知っといてもらえたら幸いです。

  
    〜  失敗した〜〜〜、、、  🤫🤫 😓  〜



 ま! 

そんな材料を何回も買い直せるはずもなく、オイら 、泣く子もあきらめて黙る超ボンビーだし、こうした地道な作業ゆえにヅルヅルとはやりたくないので、この辺で気を取直して先へ進みましょう!




それでは、先ず前回作業終了後の様子における3枚画像です。
(10月4日夜撮影)
 
↑今日はこうした剥き出しスタイロフォーム目掛け、




 ↓ご覧の様に並んだ石膏や水など塗料を使っていきながら、また焦ってすぐに先へ先へとは進まずに、何回かに分けながらもしくは色合いや各部分的質感を確認👀しながら着色していって見ようと思います。




渓谷上にある鉄橋などを一旦どかしたり、、、



動かせられない先ほどのターンテーブルちゃんにもマスコロで保護したり、、、



土手上にあった奥の複線レールも、一旦手前の高架レール上に重ねておいといたり、、、  
↑って事は


  もともと土手の上にあったレールにこの水色の鉄橋、ここへよけられたんだったら、このマスキングテープ   意味ねーじゃん!!!😣😣😣




と思いつつ、




  ではこれより作業に入らせて頂きます!

 

  そんな訳で、皆様、最近は本当に陽が短くなりましたね! 帰りの帰宅時によるお車の運転、列車や自転者や歩行者の方も特に雨だと視界が悪くなりますよね?
 
 どうぞお気を付け下さいね👋。

   ☺️