おはようございます🌧 スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田でございます。本日は当店定休日です。御来店を予定されていたお客様がおられましたら、何卒お気を付け下さいませ🙇♂️。
チラッとご覧頂きましょう!👀
実在画像を基に、勿論自作をテーマとしたいろいろなパターンによるその製作方法が紹介されてる様ですね🤔。
そして自宅による今朝のターンテーブル周辺状況を今撮って来ました。その奥のが先程言いましたトミーテック製の機関庫です。ただレールとの関係上、ターンテーブルにしっかりと合わせられる、やはりカトー純正品の機関庫に変えるかも知れません。今のところ、機関庫の自作パターンは考えておりません。
↑ にしても本当セマ!!! これじゃのどかな山間部に蒸気機関区が建設されたと言うより、岩山から機関庫が勝手に生えてきた🍄って感じですよね?😖 まあ何とか溶け込ませる様に持って行って見たいと思いますが、、、😅。
さて、今日もここ関東地方では雨☔️ですね、、、。それ以外の皆様の地域では如何ですか?北は北海道から大阪までは大体似たような天気かと思いますが、広島や福岡・那覇ではやはり晴れてますでしょうか?☀️ いずれにせよ、それぞれに今日も出来る限り快適にお過ごし頂けたらと思います🍞☕️🍰。ところで、この太田は日頃取り組んでる例のマイレイアウト製作を今日の所は少しだけお休みモードさせて頂こうかと、今朝よりこの本を読ませてもらいながら過ごしております。
はい! ↓↓↓
つい先日ご紹介させて頂いた本を、昨日お店で閉店前に自分も買わせてもらったのですが、今日は気晴らしにリビングでこんな読書でもしながら楽しもうかと、、、
完全な自作製作資料的なイメージを持っていたのですが、例のトミーテック(自分も取り敢えず仮設置中のがそうですがあれはジオコレの「三線式レンガ作り機関庫」)製品や、カトー製「木造機関庫」製品などのアレンジを加えた応用加工方法なんかも紹介されていて嬉しかったです!😃😃😃
↑ にしても本当セマ!!! これじゃのどかな山間部に蒸気機関区が建設されたと言うより、岩山から機関庫が勝手に生えてきた🍄って感じですよね?😖 まあ何とか溶け込ませる様に持って行って見たいと思いますが、、、😅。
と、こんな感じでマイレイアウト製作上の工程段階としては、こうして思い描いている関連製作は全然先の話になりますよね。先にもっとやるべき事が見えてますが、敢えて途中途中🐒、また時には休み休み🌿📕焦らずにユックリ🐌と夢をも膨らませながらマッタリさせて頂きます。
その後、部屋に移ったら再度スタイロフォームの細かな成形作業や、高架線や鉄橋の足場補強、テスト走行後に問題なければ全面に対しマスキングテープでレールを保護して、更なる次の工程作業はいよいよ石膏や粘土を使ってスタイロフォーム全体へ覆って行き、地表を製作して少しずつ岩肌や土色の着色に行こうかと予定し、ここに予告をお伝えさせて頂きます!
それでは、
「皆様今日も1日頑張って!👍」