おはようございます☁️ スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田でございます。
今日はその教訓を活かし、ただ今回は比較的面積のとらない川や沼などでもっと手軽に使える、同じメーカーのカトー製「水景シリーズ」を使っていこうかと思います。どの道こちらも終わったら様変わりした小川を、せっかくなので後ほど皆様にもご覧頂こうかと思います。
ここ埼玉県では今日も明け方よりドンヨリとして空模様となっておりますが皆様如何お過ごしでしょうか? この自分は早速今朝より、そろそろ気になっていたHOレイアウトコーナーの川の修復作業に入っていたところでした!
元の川を撮っておけば良かったのに「ごめんなさい!🙏」皆様にもビフォアフターをお届けできたのに今後気を付けます!
すでに古い川を全て剥がし終わってしまったのですが、、、↓
削った元の古い川の一部をもう1回戻すとこんな感じでしたが、、、↓ 画像ではよく分からないから「なんでわざわざこれを作り直すの? 下地は青に着色されてるし水のテカリも感じられるじゃん」って思ってくれるお方もいらっしゃるかも知れませんね? ☺️
「あなた様はどう思われます?」
これなら分かりますか? どうして修復したいのかが。
お気付きになられた方もいらっしゃるかと思いますが、前回これは石膏を使わずスタイロフォームに直接着色後、カトー製「リアリスティックウォーター」を撒いた結果、しばらく時間経ってから周りに泡を吹き始めたからなんです! なのであれを使う場合は大量に使いたい場合、例えば当店レイアウトコーナーのAテーブルの湖やBテーブルの渓谷など他、そうしたシーンにお勧めな上、土台がスタイロフォームでのジオラマやレイアウトでしたら、必ず先ず石膏で下地を固めてから色を塗って撒かれた方がいいと思います!勿論いろいろなやり方があるでしょうから(作ろうとされてる土台本体の素材にもよりますしね?) 各自お試し下さい!
お気付きになられた方もいらっしゃるかと思いますが、前回これは石膏を使わずスタイロフォームに直接着色後、カトー製「リアリスティックウォーター」を撒いた結果、しばらく時間経ってから周りに泡を吹き始めたからなんです! なのであれを使う場合は大量に使いたい場合、例えば当店レイアウトコーナーのAテーブルの湖やBテーブルの渓谷など他、そうしたシーンにお勧めな上、土台がスタイロフォームでのジオラマやレイアウトでしたら、必ず先ず石膏で下地を固めてから色を塗って撒かれた方がいいと思います!勿論いろいろなやり方があるでしょうから(作ろうとされてる土台本体の素材にもよりますしね?) 各自お試し下さい!
それでは、皆様!今日もお気を付けて
「行ってらっしゃい!👋」
Have a nice day ‼︎☺️