こんばんは。スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田でございます。
   本日、朝方におきました道内での大地震において、行方不明となっている方々の一刻も早い救出と、1日でも早い復興を遠く陰ながらではございますが、心より謹んでお祈り申し上げます。

  
   さて、前回のお届けは8月23日(木)だった訳ですが、当時の様子(下の画像)から今日に至るまで、その後も通勤前の朝なんかでもちょこまか作業を進めておりました。



ここからは1週間前位の状況です。



周りには山へとなる様、どんどんスタイロフォームを積んでいってます。



爪楊枝や竹串も使いまくってます。











TGWのトンネルポータルを買おうとしたら、複線用の方が家に余っていたのでやめて、



接着加工し、、、





土台製作の目安として使っております。



自作立体パズルの如く、どんどん合わせていきます。



積んでは削っての繰り返しで、、、 さすがにここまでくると熱線カッターが重宝します。





大変手間ですが余ってるいるスタイロフォームを廃品利用すべく、形を合わせては繋げていきます。



↓そしてここからが今日9月6日(木)以降の画像です (AM8:30現在)




しばらくはこんな作業の連続ゆえに、やはり飽きが早く、モチベーションを持続させる意味でも時々メーカーの広告を壁に貼って眺めてたり、、、 (せっかくカトー製の飯田線シリーズを揃えてきてるので)




他にも例えば新幹線も大好きですので、開通後早く走らせたい製品を置いといて見たり、、、  ただ集中力が強いられる兼ね合いもあり、これは直ぐにしまってしまいましたが(^^;;




せっかくなのでそれらを開封してみたり、、、



なのに逆効果か? 今度は途中昼過ぎに眠くなってしまい、ちょっと横になったら3時間も過ぎてしまいました! 「ウヒョ〜〜 、、、勿体ねーことしちまった〜〜」とか思いつつ、、、



16:00頃から再スタートしては、たくさん余っていた大きめな破片がお陰で今度はどんどん減ってきて、展開的には良しと感じてたり(^_-)





そして今日夜の作業終了時です。山の成形仕上げまでご覧の様にもう少し詰めが必要ですが、その後粘土状のシーナリー部材を隙間に覆って着色し、更にカトー製樹木キットを製作し、立たせ被せてていくイメージです。



左側    因みに側面に見えている板は例の背景画用ですが高さ的イメージを把握したくて仮置きしているだけです。




右側



スマホパノラマ画像ですが全景がお分かり頂けましたでしょうか? なんか面白いですね ベロ〜ンって感じで(決してこんな楕円形ではありません→長方形です)



とまあ以上ですが、また定期的にお届けさせて頂きますので、こんなので宜しければまたご覧なられて見て下さい。

 それでは、もう床に就こうかと思います。

 「おやすみなさい」