こんばんは🌠ヽ(゜▽、゜)ノ  スカイホビー鉄道コーナー担当のスタッフ太田で御座います。

   さて、この間の4日(土)に東京ビッグサイトで開催された鉄道模型コンテスト2018へ参加しに行って来た件はお伝えした通りですが、せっかくですのでザックリではございますが皆様にもその様子を一挙にご覧頂こうかと思います。




*尚、この度のブログは長めですのでお目通しにご注意ください

 
 
  JR新橋駅から出ている見晴らしのいい「ゆりかもめ」線を約25分くらい行くと、ここ「国際展示場正門」駅に到着して、改札口を出て右側にある高架通路をそのまま人の流れに身を任せて行けば自然とここへ到着できます。毎年来るたびこのド迫力満点な正面玄関には圧倒されてしまいます。先ずは見上げてしまいますね(*_*)

 

 

大きな看板がお出迎え!!!
 
 
中に入るとこんな様子です
 
 
西2ホールを見下ろします(ノ゚ο゚)ノ
 
 
見えました! 会場となっている西3ホールです!
 
 
スンゴイ大勢のお客様がおられる様です。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。

 

 

中の配置図が掲載されたパンフレットを持って、、、

 
 
最初にお出迎えしてくれたのは、素晴らしい絵画とジオラマが見事融合されたオランダの画家、またジオラマ作家でもある「ピーター・ディレン」さんと言うお方の作品で 「 IJsselstein (アイゼルスタイン) 」という作品だそうです。やはりこの太田も周りのお客様同様、入館後初っ端!しばらくはこのジオラマに目と心を奪われておりました(*´ω`*)
 
 
 
こうした思いがけない作品に出会えるのも、ここ鉄道模型コンテストに来る楽しみとして今後も夢が膨らむかも知れませんね(≡^∇^≡)
 
 
 
 
 
それでは、いよいよここからが当コンテストの主役!?でもおられる高校生たちの作品を一挙にご紹介させて頂きます。また繋がった画像は同一作品です。参加校は合計で約140校らしく、全ての作品を掲載するまでに至らず、予めご容赦下さいませ。では最初に向かわせて頂いたのは当店でもよく起こし頂く生徒さんが多い地元は大宮工業高校の生徒さん達の作品からです!↓ 完成度が高いのですがやはり人だかりも絶えず1ショットしか残せなくてすみません!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この本庄東高の生徒の皆さんにも中々教えられた様な気がしますо(ж>▽<)y ☆
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらももろ地元!!!久喜工業高校の皆さんによる作品です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちら↓は去年2017で最優秀賞を獲得された共立女子中学高等学校の皆さんによる作品です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

(*^▽^*)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
 
 
 
 
 
 


 
続いて同じく高校生によるHOゲージ車輌の部門による自作品が並べられておりました
 
 
 
 
 
続きまして1畳レイアウト部門でご覧の通りの生徒さん達による作品集です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
高校生たちによる出展品でこの太田が収める事ができたショットはここまでとなります
「どれも個性溢れていて本当に素晴らしかったでしょ~~、、、
゚+.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚ 」
 
 
 
さてここからは大人たちに(高校生を除いた18才以上が参加資格になります)よる、T-Trakボード部門となります。約120点近くの作品が集結されておりました! 因みにこの太田の作品も登場してきますよ(かなり恥ずかしい、、、゜+*:.(●’v`*pq)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ジャ〜〜ン!!!   こちら↓のジオラマもスンゴイですよね!因みにどなたの作品だと思います?  何と! あのカトーの社長さんの作品らしいですヽ(´▽`)/
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらがこの太田の作品です(ハハ、、、(#⌒∇⌒#)ゞ)。 しばらくの間、T-Trakボード製作見本として店頭ガラスケース内にて展示させて頂きますので、宜しければ一例として御参考にして頂ければ幸いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以上です。
 
まだまだ本当にいっぱーーーいたくさんのジオラマが出展されいたのですが、やはり人の顔が入ってしまったり、時間の関係上、ごく僅かな作品しか取り上げる事しかできず申し訳ありません!。また、鉄道、鉄道模型ファンにとってもたまらないイベントや出店多数にジオラマ体験教室、走行体験エリアなど楽しさに溢れるばかりな空間が広がっておりましたので、まだ行かれた事のない方は是非、2019は足を運ばれてみてはいかがでしょうか? 因みにこの太田もこの2018の参加が初めてでした!
 


 「それでも皆様ご覧頂いてどうでしたかー? 」
 


本当にグループ様、もしくはお一人様づつ、作品に一つ一つの想いが込められており、世界が全く違いましたよね!? 例えば今大会も確かに入賞制度ではあるけれども、 個人的に言わせてもらえれば恐らく自分も含め殆どの出展者の皆さんが入賞を狙っているとか、競い合っているオーラは全く感じられず、お互いに互いを讃えあっている様な雰囲気でした。その証拠として、初日の午後6:00閉館時間ジャストになった時、みんなで拍手をし合っていたのです。思いもせぬその光景に感動してしまい、その瞬間が一番嬉しかったです!   またジオラマ製作最大の魅力はまだまだ言葉では言い表せない程の喜びが、今自分が取り掛かろうとしている目の前のジオラマその物に宿っている様に思います。そしてまた自由に発想、思い描く夢のような姿でさえも創意工夫を重ねれば立体的にそれがどんどん形となって表されていく、更にその途中経過の一場面一場面ができあがる度に感じる悦びや達成感、他いろいろ、、、かと、少なくともこの太田はそう思えるので本当に大好きです。
 
 そんな訳で∩(´∀`)∩ワァイ♪、当店ではそうしたジオラマ・レイアウト製作の教室や、ご相談をも頂きながら、引き続きお客様とお互いに勉強させてもらいながら積極的に展開していきたいと思いますので今後とも宜しくお願い申し上げます🙇。
 
 
 
最後は任意で夜のパーティーにも参加させてもらったので、帰りは館内出口まで真っ暗でしたが、みんなで懐中電灯化させて脱出して参りました┏( ^o^)┛ それも最高な思い出となりましが、、、(*゜▽゜ノノ゛☆
 
 
 
そして今朝店内での画像です。お土産いろいろです。




それでは本日は既に閉店しておりますが、また明日もお客様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ち致しております。
 
 Good NIGHT!!!三日月