暗峠へカブツーリング | SKY650のブログ

SKY650のブログ

バイク中心に偶にクルマとその他のブログをアップしていきたいと思ってます。

2021.10.24() 暗峠へカブツーリング

暗峠  

西畑町と大阪府東大阪市豊浦町の行政界、生駒山南の鞍あん部・標高455.8mにあります。奈良−大和郡山市の榁木むろのき峠からこの峠を経て枚岡−難波に至る道を暗越奈良街道くらがりごえならかいどうといい、奈良時代から往来に使われました。『大和名所図会』には生駒山の南にある小倉山に続くので椋ケ根くらがね、又松や杉が生い茂り昼なお暗いので、暗峠と名付けたと記載されていますが、詳細はわかりません。俳人松尾芭蕉の句「菊の香にくらがり登る節句かな」、井原西鶴の著作『世間胸算用せけんむなざんよう』に所収の「奈良の庭竈にわかまど」に著されています。

 

集合場所へ行く前にいつもの喫茶店でモーニングコーヒー


集合&出発 9時 道の駅 関宿

往路
道の駅 関宿→R-1鈴鹿峠→R-307水口→信楽R-307→京田辺→枚方大和郡山線→R-308 暗越奈良街道→暗峠→<昼食>友遊由 

往路休憩 セブンイレブン 信楽牧店

奈良・暗峠入口付近

昼食

友遊由(ゆーゆーゆ) 奈良県生駒市西畑町1085

暗越奈良街道の頂上にある暗峠(くらがりとうげ)を奈良県側に100mほど降りた辺りにお店があります。

お店の雰囲気もママさんもとても素敵料理も美味しかった。

景色がとても綺麗(奈良方面)

ぼくらの広場
峠の茶屋 すえひろ横の小道を入って行き大原山までバイクで行く事が出来る。その先は徒歩で200~300mです。
ここから望む大阪平野の眺望は非常に見晴らしが良く、遠く大阪湾や淡路島などを望むことができます。
暗峠 石畳
※昼食後暗峠大阪側の麓まで行き戻った。

復路 
暗峠→R-308 暗越奈良街道→R-168→大阪牧岡奈良線K-702→阪奈道路→奈良 R-369柳生街道→笠置R-163→
<休憩>道の駅 お茶の京都みなみやましろ村 R-163→旧R-25→
鹿深の道→K-129南土山甲賀線→R-1鈴鹿峠→道の駅 関宿

往路奈良市内給油

復路休憩 道の駅 お茶の京都みなみやましろ

解散 17:00 道の駅 関宿

参加者のバイク オールカブ5台

17時38分 無事帰宅

 

暗峠の酷道308号線動画撮影したのですがミスで全く映っていませんでした (>_<)

 

ご一緒して頂いた皆さんお疲れさまでした。