2015年 九州ツーリング(チョットだけよ!) | SKY650のブログ

SKY650のブログ

バイク中心に偶にクルマとその他のブログをアップしていきたいと思ってます。

2015年 九州ツーリング

日  程  9月12日()~18日(金)

参加者 5名

2名は3泊目(鹿児島)で陸路帰りました。
※ 当初からの予定

全走行距離 1.554Km


抜 粋 写 真
詳細のアップは写真&動画の編集が出来次第アップする予定です。
1&6はフェリー     は宿泊地 
イメージ 1

9月12日(土)大阪南港フェリーターミナル 下り1便 17:00出港
    イメージ 2      

9/13 () 新門司港フェリーターミナル  5:30着
イメージ 34 イメージ 35

九州上陸
イメージ 36

            狭霧台(さぎりだい)
           大分県由布市湯布院町川上野々草にある展望台
  イメージ 3

金鱗湖(きんりんこ)
大分県由布市(旧湯布院町)の由布院温泉にある池
イメージ 4

九重大吊橋(ここのえゆめおおつりはし)
                             大分県玖珠郡九重町にある歩行者専用の吊り橋
イメージ 5

大観峰(だいかんぼう)
熊本県阿蘇市にあるである。標高935.9m阿蘇北外輪山の最高峰
カルデラ阿蘇谷や阿蘇五岳をはじめ、九重連山を一望することができる。
イメージ 6

ラピュタの道
阿蘇北外輪山 ミルクロード 狩尾原野付近の農道
イメージ 9

   残念      通行止

イメージ 7

イメージ 8
 
        
高千穂峡(たかちほきょう)
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷
 イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
   

新田原基地(にゅうたばるきち、Nyutabaru Airbase
宮崎県児湯郡新富町大字新 田19581に所在する航空自衛隊の基地

イメージ 13

イメージ 14
   

青島神社(あおしまじんじゃ)
宮崎県宮崎市青島にある、青島のほぼ中央に鎮座する神社
イメージ 15 
鵜戸神宮(うどじんぐう)
宮崎県日南市にある神社旧社格官幣大社で、現在神社本庁別表神社に指定されている。
イメージ 16

イメージ 17

   

熊本城
現在の熊本県熊本市中央区にあった日本の城である。別名、銀杏城(ぎんなんじょう)。
イメージ 19

愛野展望所(あいのてんぼうしょ)
雲仙市の入口、愛野町の国道57号沿いにある展望スポット
イメージ 18

 


長崎市南山手町にあるグラバー園の近くの眺めのいいカフェ

長崎のホテルが満室で予約出来ずに困っていたらKIZUNAの
スタッフの方々が親切に探して頂きなんとか予約が取れ宿泊出来ました。
           本当にありがとうございました。
イメージ 20
 
グラバー園(グラバーえん)
長崎県長崎市南山手町にある観光施設。安政6年(1859年)の長崎開港後に長崎に来住した
イギリス人商人グラバー、リンガー、オルトの旧邸があった敷地に、長崎市内に残っていた
歴史的建造物を移築している。
イメージ 21

イメージ 22

   
大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)
長崎県長崎市にあるカトリック教会堂で、1865元治2年)に建立された
日本最古の現存するキリスト教建築物。
イメージ 23

河太郎 呼子店(イカ活き造り)
常時いけすにイカが泳いでいます。
この活きたイカを目の前で素早く調理することが『河太郎のイカ活き造り』
イメージ 25  
 
イメージ 38

  イメージ 37


いか活作り定食  ¥2,700
イメージ 24

虹の松原にじのまつばら)
佐賀県唐津市唐津湾沿岸に広がる松原
日本三大松原のひとつで特別名勝に指定され日本の白砂青松100日本の渚百選かおり風景100日本の道100にも選ばれている。
イメージ 26

関門橋(かんもんきょう)
イメージ 27

 9/17 () 新門司港フェリーターミナル 上り1便 1700出港
イメージ 29

イメージ 30

イメージ 28

9月18日(金)AM4:00
淡路大橋
後、1時間30分で大阪南港フェリーターミナル着
イメージ 31


AM5:30    大阪南港フェリーターミナル着
イメージ 32

イメージ 33

   

無事故・無違反・全員無事帰還