北海道出身、川崎市在住の手帳マスター・ミヤワキクミコです。

 

先日、求職活動を始めようとして某しごとセンターに行ってきました。

まずはネット検索して、オンライン登録ができたので先に登録していて。

実際に行く用事を作って、センターに行ってきました。

 

まず総合案内受付で一通りの話をし。

それからどう動くか、考えてみました。

私の場合は、障害雇用枠っぽいところで働いていたということもあって、その部門を先に案内されました。

2人のジョブカウンセラーと約1時間ほど話し、登録することになりました。

 

 

そして別の日に、一般雇用枠のところにもジョブカウンセラーと1時間以上話してきました。

今の時代、パソコンが使えないと損をするなあというのが印象に残りました。

というのは、求職検索にセミナーの申込みやジョブカウンセラーとのやりとりなどwebで行うのがほとんどだったからです。

 

そしてコロナ禍ということで、オンラインで行うのも当たり前のようになったそうです。

DSC_1086-01.jpeg

コロナの影響がこういう形になったんだなあと実感しました。

 

 

ちなみに、地元の就労援助センターにも問い合わせて、8月に面談をする予定でした。

しかし、緊急事態宣言をくらったためにその予定もキャンセルになり、9月以降に延期になりました。

こっちは、主治医や支援者のアドバイスもあって、ワクチン接種の目処が立った時点でアポイントを取ったのですが。

 

支援者にも相談し、今は焦らなくてもいいといわれました。

しかし、年内には就職を決めたいと思っているので、そう言われてもなあ…と感じているのです。

 

とりあえず、今は準備の時間と割り切るしかないようです。

 

 

 

 

☆Instagramやってます。→http://instagram.com/skycafe0419

☆noteやってます。→http://note.com/skycafe0419

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へ