こんにちは
愛知県在住🏠
自分が勤めていた住宅会社でマイホームを建てた、ししまるさんです
※現在は、アメンバー申請を受け付けておりません。
リフォーム会社で働き始めて、2ヶ月半。
事務員としての仕事はひととおり覚えたため、
最近は、プチ営業に挑戦中です。
最近受けた相談は、
・キッチン水栓の水漏れ
・玄関鍵の不具合(手動錠)
・宅内漏水(漏水箇所不明)
・第三者にぶつけられたフェンスの修理
・トイレの詰まり(介護オムツを流したかも)
・障子の張替え
・トイレ(機能部)の取替え
等
1番多いのは、水回り機器の不具合。
製品の取り替えリフォームに関しては、
入居後20年以上の方が多い印象です。
そんな中、先日、
洗面台の取替を検討中のお客様がご来店。
これまでは、営業さんにバトンタッチしていましたが、
そのときは私1人だったため、ドキドキしながら接客することになりました。
ほしい機能やご予算をお聞きして、
それに合った商品のカタログを使って、ヒアリング。
楽しい!!!
あーでもない
こーでもない
と、マイホームの住設選びをしていたときの気持ちを思い出しました。
さらに、お客様とお話していたところ、
「約20年前の食洗機が壊れてしまい、
現在は乾燥機能のみを使っている」
ということが発覚。
せっかくなので、
そちらの見積書も合わせて作成することに。
食洗機に関して、調べてみたところ、
当たり前かもしれないけれど盲点だった
新事実
に気が付きました。
新築時は、
システムキッチンと食洗機を同時に購入するため、
食洗機の扉カラーは、キッチンと同じカラーに合わせられます。
しかしながら、食洗機のみを取り替える場合、
シルバー・黒・白
程度しか、選択肢がありません。
(カラーバリエーションは、商品によって異なります)
どうしても同じカラーに揃えたい場合は、
何らかの方法で面材を入手して、カットしてはめ込むことも可能ですが、
特注になるため、数万円の差額が発生します。
将来的に食洗機を取り替えることを考えると、
白や黒などのシンプルなカラーにしておいた方がいいかも…
という考えが、ふと頭に浮かびました。
もちろん
「キッチンは大好きな◯色にしたい」
という気持ちを優先してもまったく問題無し。
先のことばかり考えて、
今の気持ちを犠牲にするのも悲しいですよね。
大事なのは、
将来の可能性をイメージしたうえで選ぶこと。
マイホームの打ち合わせ中は、
「今」
にフォーカスしがちですが、
10年以上先のことも考慮するのも大事!
改めてそう感じた出来事でした。
食洗機取替のタイミングで、
キッチンを丸ごと交換できれば、
無問題なんですけどねぇ
庶民には厳しい
