つづき。




呼ばれるまで長かったのは、CA125の数値と夫の精液検査が出てから、だったからかな。




夫の精液検査の結果は問題なし、とのこと。

(初めての検査なので、何が良くて何が悪いかまだ分かっていませんが、問題ないの言葉を信じようと思います。ちなみに全部が良い数値だったわけではないです。また、検査結果を載せるのは、夫のデータなのでやめておきます。←夫の性格上、私がこんな事してたら嫌だと思うので。その代わり、私のデータはバンバン出しますので。f^_^;笑、ゼリーなんちゃらは後日談で。禁欲日数も聞きました。)




先生にはカブれのお薬を二本処方してもらいました。



ちなみに、前の婦人科ではベシカムクリーム10gでした。これ、初めてだけど5gは小さいなー。2本お願いしたのに、前回の1本分。ついに布ライナーでもカブれやらかしたので、大容量で欲しい。。
ステロイドで言ったら4番目くらいの赤ちゃんでも使える優しい薬らしい。でも、カブれだしたらよく使うので、質より量派(^^;;



診察後は内診をしてもらい、先生はいつも、少しニュルッとしますよー、と言ってくれる。私はウッと息を漏らしながら、(感覚が気持ち悪いから)先生はエコーを見ながら、子宮も正常とのこと。もうじき生理来るんじゃないですかね、と言われ。




私はそこで思わず、(卵巣)大きくなってないですよね?と聞いてみる。

先生は、術後すぐだし、生理もまだですからね、と。

それを聞いたのは、やっぱり再発が怖くて。。




術創も診てもらって、問題ないですね、とのこと。そして次回は9/20に入れたのに、SWだって気付いて、バス乗る前に慌てて産婦人科ブロックで予約を入れ直しました。事務の方でも予約時間の変更出来るんですね!

(予約枠いじれるの先生だけかと。)



先生の都合的に大丈夫ですか?と聞いたら、採卵とかの予約でなければ、大丈夫ですよ、とのこと。




そっか、私はまだ生理待ちの身だからね。そしてここでは、採卵を頑張っている人は沢山いるんだろうなって思いました。




あと帰りは文書受付で、出来上がった診断書も受け取りました。そして、その足で提出するつもりが、院外処方を挟んで、ど忘れしました。明日台風で出れないのに。。





今日の診察は以上で、退院してから丁度3週間が経った日でした。

次回の診察は3週間以上後の9/27です。



(SW期間は、旅行のためアメブロから完全にドロンします。m(_ _)m訪問できなくてごめんなさい。帰ったらゆっくり読みます。)



--------------------

2018/9/3


S総合病院


妻の会計(採血/診察/内診/薬)

保険3割→1760円

院外処方→510円


夫の会計(精液検査のみ)

保険3割→1555円

自費分→5160円


(夫は、自費と保険の両方でした。病院経営大変だから、取れるところから取るのね、と明細を見て思いました。でも、自費と保険両方なら、私は今日の採血で全部出来たはずなんに、矛盾じゃない?とも思う。)



合わせて、8,985円。


今日が術後の初診察ということと、精液検査もしたので、今日から不妊治療の料金をカウントします。婦人科のみで。

歯科は充分高額なので、年度末で医療費の集計は出します。

--------------------


調剤薬局のこと。

この病院の最寄駅で、調剤薬局を開拓しました。でも最初にHAC行ったら、処方箋はやってないと言われ、そこから一番近い8階はエレベーターがいやなので、少し歩いたイオンの中のフジ薬局へ。



初めてなので問診票書いたり保険証出すのはいいのですが、処方されたカブれのお薬、患部の部位が書かれていないため、保険適用ならないとかで、患部の部位を聞かれました。



しかも、お相手は関西訛りのおじさん薬剤師。

(関東の人が聞いてすぐ分かる向こうのイントネーションです。私も田舎出身&両親は北と東海出身なので、私自身も訛ってはいるけど、関東で生まれ育っているので、関西の方便は聞き慣れない分、耳に残ります。)

この人、聞き方がなんというか、機械的。これ聞かなきゃ(部位を言わなきゃ)保険で出せませんよ、的な。

あ、あれだ、さんまのホンマでっか!?に出て来る、一番右にいる変わり者の澤口先生みたいな人。

うん、良い例え。笑



それしても何なん?

え?なんの拷問?辱め?

薬剤師が女性だったらいいのに、と思いつつ、あそこです、と答えました。



それを帰ってから夫に言ったら、デリケートゾーンって言えばいいのに、って言われました。私は聞かれるとは思ってなかったので、思いつかなかったというか、あそこ、としか言えませんでした。隠部もやだし。。

不意打ちって言葉が出ませんね。初診や初回って気をつけなきゃなと思いました。でも処方箋ってもらうとすぐお薬に変えたくなるのは私だけ?そうしないと病院が終わった気がしなくて、落ち着かない。(*_*)



処方を出してくれるのは先生なのに、薬剤師に色々聞かれるの、私は苦手なんですよね。薬は元々興味あるし抵抗なく飲めるけど、先生の出す処方で患者は同意してるから、このワンクッション要る?と思ってしまう。自分から言うのはともかく、聞かれて答える個人情報はね。

それも薬剤師の仕事だと頭では分かっているのですが、院内処方なら聞かれない訳だから、なんだかなぁと毎回思うのです。f^_^;

--------------------



追伸。

先月、同病院で手術を受けられたブロ友さん、今日ここにいらっしゃったそうで、実はすれ違っていたのかなぁ?なんて思いました。(帰りの電車でブログ読んで気付きました。)こんな繫がりも素敵ですよね。(*´꒳`*)♡





うん、もれなく長いですね。

またアップできなかったので2回に分けました。ヽ(´o`;





最後までお読みくださり、どうもありがとうございます。(*´-`)♡shiro