親は、時間をかけてよく考えた結果、公務員を辞めて民間会社に行く事について、心から納得したようです。

両親はずっと民間で働いていたので、まぁ、やれるでしょ、という感じのよう。

 

しかし、親は、公務員は世間知らず、とよく言うが、日本で働いている人の20人に1人が公務員。

結構人数多いから、世論の一部を形成していると思うんだよねー。

国民や住民のために、という純粋な気持ちで働いている公務員の世界を知らないのは、逆に世間知らずなのでは??と思うが、反論しても面倒なので、何も言わない。

 

公務員は、こういう気持ちや考えで働いている!というのを、もっと世の中に発信してもいいのになー、と思うけど、そういう自己アピールをしない気質が公務員。

だから、どんどん世間の人から正しく理解されなくなって、勝手に想像されてるのが公務員。

警察や自衛隊のように、一般の公務員もテレビとかで放送されるといいなーと思うけど、視聴者は真実を知るより、勝手に想像してワイワイ言う方が楽しいから、きっとこれからもフューチャーされないだろうね。

 

民間人になったら、公務員の良いところをどんどん広めていきたいと思う。

職場の方々に、公務員を辞めて民間企業で働く事を伝えました。

 

同期からは、驚きと寂しさ、が一番多い反応でした。

 

苦楽を共にしたプロジェクトメンバーからは、ショックと残念、が多かったかな。

 

想像以上にいろいろな方からお声掛け頂き、びっくりです。

新天地でも頑張って!とポジティブな言葉で会話は終わりますが、その前のネガティブな感情がこちらにも伝染して、一時期、消化不良で落ち込んでしまいました。

 

いろいろ言われましたが、決断に迷いはありません。

未来に向けて、進むのみです!

やっと、1社から内定を頂きました!

 

書類選考を通過し面接を受けても、結果を通知してこない会社など、いろいろありましたが、やっと一段落です。

 

この会社に行くかどうかは、まだ決めていませんが、無職となる事はなさそうで、良かったです(^^)

課長に、近々退職するかもしれません、と伝えました!

 

めっちゃ驚くかと思いきや、「そうか」、と落ち着いて受け止めてくれました。

今まで業務外の活動をいろいろやっていたので、そっちの方向に進みたい気持ちがある事を知っていたからだと思います。

 

好きな事ややりたい事が他にあるから転職するのなら、応援する。

嫌だから転職、はダメで、次が見つかってから辞めなさい、との事でした。

 

プーになったら就職を急ぐあまり、どんな会社でもいいから!と焦ると、ブラック企業とかに就職してしまい、大変なことになるのでは、という親心のようです。ありがたいですね(^^)

親には、公務員を辞めて民間に転職を考えていることを、今までずっと言わずにいました。

でも、そろそろ言わないと、と思い、先日電話で伝えてみました。

 

想定通り、ショックを受けていました。

 

一応、順を追って説明してみました。

①今の職場では、やりたい事が出来ない事と、やりがいをもっと得たい、ということで転職を考え始めたこと。

②転職先は、公務員じゃないな、と思った事。

③公務員から民間に転職する事の難しさ、などなど。

 

仕事にはやりがいを持って取り組んで欲しいと思っている親なので、①は、さくっと理解した様子でした。

 

親は民間で働いている、というか自営業なので、②は、公務員イコール安定、と思っているので難色を示しました。

公務員から公務員に一度転職しているので、二つの公務員を経験した上での判断だ、と伝えると、少しは理解した様子でした。

 

③は、考えた事も無く、想像できなかったようで、コメントは特にありませんでした(笑)

 

じっくり考えるタイプの親なので、しばらくしたら、いろいろ意見言ってくるんだろうなー。

何を言われようとも、転職の決意は固いけどね!