浅草橋に見つけた「ドイツワインハウス」を訪れた。
店員の女性の方は感じがよく親切だった。いくつか質問していたら 奥から社長が出て来てくれた。
自分がいろいろ聞きたいことがあり質問していたら 社長さんも熱が入り始めて30分くらい話してくれた。
他にお客さんがいなかったからだけど こういう時間って ほんと嬉しい。
その熱量と親切心に触れ、勉強にもなり それがまた飲むときの楽しさになる。ホント、感謝です。
初めは「お盆明けでまだ 試飲用のワインが開いてないんですよ」って言われてガッカリしたが 話が進むうちに社長さんが「やっぱり試飲したいでしょ?まだ冷やしてないけど それでもいいなら開けちゃおうか?」って言ってくれて結局2種類試飲させてくれた。こういうやりとりも最高だった。
自分は「3000円前後で甘いけど甘すぎない爽やかな白と赤のおおススメを教えてください」
と言って、勧められたモノを買ったが、白は2本のどちらか?と言われたのどちら買ってみた。
今回の購入(クリックすると購入ページに飛びます。興味がある方のためです。広告収入も関係者でもありません。)
「甘みのある中辛口」 というが実際辛くなかった笑
とにかく飲みやすい
②赤ワインの甘口 美味しい
社長の須賀さん。ホームページ見たら・・・すごい人なのか?!(;^_^A
おまけ
今は地球温暖化でアイスワインや貴腐ワインが作りにくくこれから減るかもだって。値段も上がってるらしい。貴腐ワインも今のうち飲んどかないと。
ソーテルヌは美味しいんだけど甘口好きの自分でも甘すぎると感じる。氷入れたり薄めて飲んじゃう。(フランス)
3大貴腐ワインのTOKAI。ハンガリー
がんばって5000円前後の飲んだけど10000万円超えないもので良かったのか不明。。。
ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼが1番ブドウを感じた。