「キュベ三澤」赤
ヨーロッパで初めて日本人で金賞を獲った三澤彩奈さんの「キュベ三澤・赤」
三澤さんはテレビに結構出たのですっかり有名ですね。
日本らしい清潔な環境でふくよかな赤を造るのは大変なこと。
飲みやすいがコクがある日本的な良さ。
(これは甘いワインではありませんが 私の好むやさしく味わい深い美味しいワインです)
代官山 「イル・プルー」の奇跡のワイン。
こだわり抜いた食の鬼ともいえる弓田さんの輸送の特許。(故人)
酸化防止剤を極力減らしてフランスワインの味わいを届けるため
輸入方法の特許まで取った。値段は5000円近くからする。
優しい味わいのモノばかりで、甘口は無いが飲みやすい。
どれもやさしく自然な味がする。フランスワインの良さを味わえる。
https://shop.ilpleut-wine.jp/index.html
こういう袋に入って温度管理されて輸入されてる。(自分が購入したもの)
「ブログに書いている日本酒について
味は個人差がある。消化酵素、体形、年齢、経験など 自分の美味しいが他人の美味しいでは無い。
あくまでも自分の嗜好なので酒の評価では無い。好みだというだけ。
好みは「生酒、純米、甘口、フルーティー、酸は控えめ、無濾過、原酒、香り、透き通ったより複雑なモノが好き」
それを軸に自分が美味しいと思ったものを書いています。他の酒との優劣の評価ではありません。
40年近く日本酒を飲んできて月に2種類程度 × 12か月 × 40年 で 1000種類程度 飲んでは来ましたが
関東在住だったので、全国のモノをバランスよく飲んだわけではありません。
酒通では無いので私の知らない未知の美味しい日本酒はたくさんあるので
あくまでも 甘口好きの好みの似た人の参考になれば という程度で書いています。