ワインは種類が多すぎて自分には無理だと思っている。
それなりにお金がないと良いワインを試飲もできない。
ソムリエの人たちの勉強量や知識、味覚など到底とどかない。
でも 気になる。そんな 一般人の自分の好み5つ。
比較はできないので順位は無いようなものだが
特にお気に入りは「ジョージア・ワイン」だ。
①ワイン発祥といわれている「ジョージア」(旧グルジア・アメリカのジョージア州では無い)
のワイン発祥とも言われる8000年の歴史がある。
日本でよく販売されてるワインと違い 「ワインってブドウから出来てるよね」って改めて認識させてくれる。。
加糖せず甘みがあり、アイスワインや貴腐ワインより 甘みが抑えられて自然な味わい。
酸化防止剤は 今では激減してる昔ながらの身体に優しい気体の「二酸化イオウ」だ。(気体なので扱いにくい)
タンニンの多いワインは酸化防止剤の量も少なくなる。
液体の「亜硫酸塩」と同じ物質だがワインや身体に与える影響は同じでは無い。
ホームページ(自分は何の関係もありません。美味しかっただけです。甘口の優しいワインに興味ある人の参考にと書いているだけです。ブログ広告料とも無関係です。興味のある人のみクリックしてください)
葡萄とワイン発祥の地ジョージア - ジョージアワインのコーカサスセラー
個人的には3000円前後でこんな風に気に入るワインに出会うことは少ないだろうな、と思う。
自分の気に入ったセミスイートと言われるモノは「白、赤、ロゼ」すべて気に入ってる。
その他の甘みのないワインもブドウ感もありつつ旨味があり味わい深い。
あまり知られてないけど 「女性に受けるやさしいワイン」として日本でトップクラスなる可能性が十分あると思う。
今のところ江東区森下と新宿伊勢丹で販売してるらしい。
この赤 めっちゃうまい。税込み3000円は安い。「キンヅマラウリ」
エチケット(ラベル)も超カッコいい。テレビに出たら手に入らなくなるかも。
「ブログに書いている日本酒について
味は個人差がある。消化酵素、体形、年齢、経験など 自分の美味しいが他人の美味しいでは無い。
あくまでも自分の嗜好なので酒の評価では無い。好みだというだけ。
好みは「生酒、純米、甘口、フルーティー、酸は控えめ、無濾過、原酒、香り、透き通ったより複雑なモノが好き」
それを軸に自分が美味しいと思ったものを書いています。他の酒との優劣の評価ではありません。
40年近く日本酒を飲んできて月に2種類程度 × 12か月 × 40年 で 1000種類程度 飲んでは来ましたが
関東在住だったので、全国のモノをバランスよく飲んだわけではありません。
酒通では無いので私の知らない未知の美味しい日本酒はたくさんあるので
あくまでも 甘口好きの好みの似た人の参考になれば という程度で書いています。