半年かかったけど治った。

アリアプロⅡのギターが治ってきて

30年ぶりくらいに弾いた。

やっぱりケーラーはいいな。

ちまたの評判はなぜか悪い。なんでだろう。

フロイドローズより気に入っている。

 

 アームが柔らかく 気持ちいい。

主観だがフロイドローズよりメッキ部分が多く、形状も美しく感じる。

 

 レスポールの形にも合ってる。ザグリ(削り)も浅い。

アーミングしても音はほぼ狂わない(フロイドローズと変わらない)

 

 フロイドローズより劣るとすればアームアップが少ししかできないだけ。

 

 自分はストラトで初期のシャーラーのフロイドローズを使用している。

フロイドローズも気にいっている。

いつかYouTubeで実演比較してアップしようかな。

 

 

 

 

↓ヘッドが折れてこんな状態だったのにESPテクニカルハウスで治した。

 ESPの技術さんたちは凄いな!

「松・竹・梅」の仕上がりで7万円・11万円・15万円と言われて15万円を選んだ。

アリアでメールで見積もりしたとき30万円以上と言われたので30万円なら新しいギター買うか迷っていた。というか本当に治るとは思えなかった。

 

 でも 担当の岡村さん!この人がホント、奇跡の出会い!良い人で修理費よりも「このギターは貴重だから存在させてあげましょう!」って言ってくれた。

その言葉と人間性に感激して修理を決断した。(のちに退職されました。残念)

 

でもこんなにきれいにつながりトラ目を前よりカッコよく塗装してくれた。。

 

裏からみても つなぎ目の色が濃いだけでとても美しく治してくれた。

ギターシンセ用の黒いピックアップ。

 

ギターシンセ用のソケット