ぬこ屋農場

ぬこ屋農場

今年から庭で始めた家庭菜園の覚え書き。
素人なのをいいことに何でも試していこうかと思ってます。
他はGAMEに関する事だとか気になる事とか。娘との生活も。
のんびり更新&改装工事中。

Amebaでブログを始めよう!

また期間あいちまったー! ダメだ。

アメンバー、読者登録してくれた方本当にすみません。こんなダラ人間で。


娘が幼稚園に行き始めたので時間が空いた!と思いきや

なぜか色々予定が出てきてタスクリストが埋まる。

時間を気にしなきゃならないのでSUPERバタバタ。


そんなこんなで今シーズンの農園!


はいドーン!(空飛ぶ広報室・片山三佐風)
ぬこ屋農場-130527_0908~0001.jpg
まずはグリーンカーテン。(5月下旬の話w)


後片付けが超マンドクサいのでやりたくなかったのですが、また旦那が会社で洗脳(!)されてきてやる羽目に。

第一回はネットのみ買ってきたので超ヘンテコなカーテン&カーテンになっていない有様でズタボロでしたが第二回の今回はちゃんと骨組みつきの(高さ3m×幅1.8m!)を仕入れて本気仕様にしました。


これはキュウリの根を切る前にバケツへポットごと入れて水を吸わせている状態。

1時間ほど吸わせたあと、水の中で土をやさしく取り除き、根をまっすぐにして下から3分の1をカット。

切った根をできるだけ全方向に広げて土をかぶせればできあがり!敷き藁を敷いてやるとさらに良い。

本体を置く場所に少し盛り上がりを作ってあげると自立しやすい?

植えた数は特大野菜プランターに2株、65cmプランターアルファーに1株。

意外に根が広がるので、ベタな65cmプランターだと1株しか植えられないようです。

野菜は野菜プランターが一番いいのかなぁと思いつつも、重いからやだなぁと(ここ氷点下叫び)


これとは別にナリブシ菜豆というものを2株、プランターブラボーに植えました(これは65cmに2株OK)。

ゴーヤは前回のトラウマがあって成るのかあやしいし、花よりやっぱ食い物でしょと…ww タグによると甘くて美味しいらしいのでちょっと期待。てんぷらてんぷら!


ぬこ屋農場-130527_0909~0002.jpg

この菜豆さん、ホームセンターでみたときはクッタクタ汗でやる気あるんか!って思ったんですが、植え替えたとたん…


シャキーン!!


として上を目指し始めました。びっくりです。自然ってすごいね。


菜豆はポットから複数本苗が出ている状態で売っていました。

植えて思ったのは、出ている苗は多いほうが良いという事。

4本でているポットを2つ買いましたが、全部元気に上を目指して成長しています。カーテンにするならやっぱ多いほうがいいやん~ラブラブ

ただ、絡まって千切れることもあるので、取り扱いは丁寧に…。


以上、第二回グリーンカーテン途中経過。

根切りをしたおかげかわかりませんが、今日の時点で私の背丈(160cm)を超えましたアップまだあんまり美味しくないけどキュウリも3本ほど収穫。

あきらかに第1回とは成長が違う…!今回はカーテンの役目を果たしてくれるのかなぁ…?


今回の覚書

プランターに金をかけろ!土やそのほかは安いのでいい(と思う)

キュウリは根切りすべし!(詳しいやりかたはググりませう。)

キュウリは茎が太いしトゲトゲあせる痛いから方向転換がなかなか難しいショック!

茎が細いナリブシ菜豆やゴーヤーとのあわせ技で隙間を埋める。もちろんプランターは別々!


上手くいったらグリーンカーテンコンテストに出してみようかなべーっだ!

本年1発目の更新ですヾ(@°▽°@)ノ


年明けからずっと娘のカバン&ダンナの旅人のケープつくりに勤しんでいました Σ(゚д゚;)


え、旅人のケープって何!?


ダンナはこういうものを私に作らせたがります。オブリビオンで言う所の裁縫スキル駆け出しだというのに達人クラスのことをやれと言って来ます。

ただ、ミシンを引っ張り出す時間・機会がなかったので実現しなかったのですが、今回は娘の絵本カバンを作る為にミシンを出したのでついに作る羽目になりました(  ゚ ▽ ゚ ;)

事の発端は正月に義親がくれたあったかぽんちょきんぎょ

簡単な作りなのに機能抜群。これに刺激されたのか、俺のケープがほしいと。既製品ではダメらしいです。ドラゴンズドグマに出てくるようなケープがほしいらしい。

ぽんちょきんぎょを参考に買ってあった迷彩柄のフリースでダンナが作り方を考え、私が縫って作ってみたんですが、なんか上手くいかなかった&フリースが引っかかって微妙!

ということで今度はデニム地で2号を作ることになりました…トホホ


とりあえず、娘のカバンはこんなもんです(・Θ・;)

ぬこ屋農場-130113_1935~0001.jpg

100均のレースを何層にも重ね、おまけでもらったミシン糸を何本も使い、チマチマ2週間やって完成orz


ただね…

ぬこ屋農場-130113_1935~0002.jpg

外は可愛いけど内側が(;´Д`)ノ


女の子の友達&ママ達99%ドン引き確定です。

娘は なめこ と こびと が大好きなのです。

どこで私のキモかわいいもの好きが伝染してしまったのでせう。


ほかにコップ袋と上靴入れも製造したけどこの2つは普通です 笑

ケープ、上手く出来たら作り方UPします。コスプレに使えそうなんで( ̄_ ̄ i)


あ、私はしませんよ(・Θ・;)

すっかり冬になりましたね~汗

庭の風景もすっかり変わりました。


カゴメのトマトを植えていたウネはお休み中です。

このウネに発酵せず失敗こいたダンボールコンポストの中身を全部放り込み、虫除け&養分になるらしいン年前のコーヒー豆も投入して養分を蓄えさせているつもりですヘ(゚∀゚*)ノ

これまでにコンポストへ入れた大量の野菜くずはなくなっていたので、肥料にはなるかな?虫はわいてなかったから大丈夫だ!may be.

これからも野菜くず投入して埋めていくつもりです。春に何植えようかしらねラブラブ


コンポストの中はひたすらサラサラのままだったので水分が足らなかったのかなぁ?またトライしてみます。ピートモスとくん炭の比率がおかしかったかな。

土はトマトを排除してからしばらく放置していたんですが、夏にリクルートしたミミズさん達もまだいたおかげかフカフカでしたニコニコ根っことるのメンドクセーヾ(@^(∞)^@)ノ

スイカや枝豆を植えていたウネにはレタスと白菜の苗を植えましたがレタスが枯れてしまいましたガーン

ちゃんと防虫ネット張ったのに~~ハートブレイク


プチトマトは晩秋までなんとか生きていましたが、さすがに枯れてきたのでさよならしました。

今回の栽培でわかったことは、植木用のデカい鉢に円の支柱をつけて、ぐるぐる這わせるのが一番ですね。


今年の教訓

プチトマトは小さいが鉢はでっかく!