沖縄旅行に浮かれていたのも束の間、季節はすっかり

冬になってしまいましたね。

夏はあれだけ灼熱だったのに、ちゃあんと寒くなるんだから

温暖化ってどこまでホントなのか疑問でsuキョロキョロ

 

まぁそんな事は置いといて!

 

2022年はうちの父方のじいちゃんが生まれて100年!

 

じいちゃんはなかなか波乱の人生を送ったようで…

 

まずは100年前の1922年(大正11年)に、長崎県は現雲仙市

吾妻町というところ(諫早干拓湾が見える)に生まれ、

 

7歳になった1929年(昭和4年)に昭和恐慌が発生。

ここから4~5年の間にほぼ全ての財産がなくなり(推測ニコニコ)

 

12歳になる1934年(昭和9年)には佐世保市世知原町へ

一家総勢13名で移住している(昭和7~8年かも)

世知原町は当時、炭鉱で栄えており、手っ取り早く稼ぐ

為に向かったんでしょうがそれにしても距離があり過ぎ

るし、移動するにしても赤ちゃんや妊婦がいたはずなの

にその決断をしたひいじいちゃんはすごいと思うしそれ

だけ切羽詰まっていたのだろうと想像できます。

 

そして19歳になる1941年(昭和16年)に太平洋戦争勃発。

じいちゃんもご多聞に漏れず召集され、21歳になる

1943年(昭和18年)10月、第56師団の通信兵として入隊。

 

ここまではよく聞く話ですが、入隊から1週間後になぜか

召集解除されている。これは何があったのでしょうか?

 

何はともあれ、世知原に戻ったじいちゃんは大好きな酒

をかっくらいながら電気技師として働いていた26歳の

1948年(昭和23年)に結婚。父の姉生まれる。

 

父が生まれた1954年(昭和29年)頃には炭坑の経営が傾き

かけていたらしく、父が5歳になる1959年(昭和34年)頃に

諫早市へ移住。

 

37歳になったじいちゃんは相変わらず酒を飲んで酩酊

状態で暴れる酒乱っぷりに磨きをかけ、生活費を酒代に

あてて手に入れた戸建を手放したり、自宅で暴れて父の姉

が警察所に駆け込んだり、電気の引込施工で得たお金を

酒一升瓶数本購入にあててばあちゃんを驚かせたり…

 

まぁそういう話は枚挙に暇がないというヤツでオエー

結局肝硬変で67歳で亡くなったそうなんですが、酒が

好きで肝硬変って行くとこまで行った感があって

じいちゃんやるな~と思いながら聞いてましたけどね。

 

そんなじいちゃんのお母さん(ひいばあちゃん)の実家

がうちのお墓の近くにあるので、年1回くらいですが今でも

顔出してます。最近はあまり相手にされてない感がハンパ

ないのでボクの代で訪問しなくなりそうですが、

ざーっくり100年続いてんだな~なんて思ってたら

これはすごい事だなと思い至りまして。

 

この気持ちを分かち合いたいけど、あちらはこっちを

相手にしてないし、ボクの家族はご先祖さんに興味ない

し、一人で噛みしめるしかないのがもったいない笑い泣き

 

じいちゃんの事で最近気になるのが、じいちゃんの話は

主に父からしか聞く機会がない(父の姉とは仲が悪く話す

事は永遠にない)のですが、記憶の中でも酒乱の話しか

ない。

 

でもじいちゃん自身はどんな考えを持っていたのだろう。

酒を飲んでない時のじいちゃんはどんなだったんだろう。

電気技師としての腕は良かったらしいから、頭は決して

悪くないはず。良くはなさそうだけど笑

 

実家に、海でじいちゃんが赤ちゃんの父を抱っこして

笑っている写真がある。爬虫類系の濃い顔立ち。

 

人が死んだ先にあの世があるなら、ぜひじいちゃんに

会いたい。会って話がしたいですね。

あなたの周りの人(父含め)はみんなあなたが悪いと言って

るけど、あなたは何を考えていたの?ってね!

責めてる訳ではなく、純粋に聞きたいです。

もちろん、じいちゃんだけでなく他のご先祖さんも!

 

 

最後に、みなさん霊はいると思いますか?

ボクは一度も見た事はありません。

ですが、「いる」可能性ありますよって話をひとつ。

ボクのばあちゃんは生前、毎朝4時に起きて、デッカイ

仏壇の前でお経を唱えるのを日課にしていました。

とても信心深い人でした。なので、亡くなった今でも

ボクの家族を守ってくれているんだろうな~という感覚

でいます。

 

あ、だから出てこないのか!!

という事はマジで「いる」のかな…??滝汗

 

お後がよろしいようで笑

 

 

 

ではまた!!!