新人営業マン くま

先日、地元新津で行われた「新津車両製作所公開」に行ってきました。
新津は鉄道の町として知られており、
山手線で走っている車両の約半数は、なんとこの新津車両製作所で作られているのです!
その製作所が年に1度、内部を無料公開していて、毎年多くの人が訪れます。
私も小学校低学年の頃に1度連れて行ってもらい、たくさんの機械にわくわくしたことを覚えています。
それから10年余りが過ぎ、ふとしたきっかけから、また行ってみようということで訪れました。
車両の土台となる車輪部、側面の壁、天井、連結部分、窓ガラス、塗装…
各パーツパーツごとに作業場が分かれており、流れ作業で組み立てが行われています。
それぞれの部品はとても大きいので、巨大なクレーンでつりさげられ、
作業場に移動します。

↑巨大クレーンで車両側面の部品を運んでいる所です
何と幸運なことに、組み立てる工程も公開されており、見ることが出来ました。
やっぱり男子は機械だとかそんなものにはいつまでもわくわくしてしまうようです(笑)
完成を目指してそれぞれがそれぞれの役割を全うして1つのものを作り上げる、
ものづくりはやっぱり良いものだと感じました。
おまけ

会場でいくつか販売されていたうちの1つの駅弁

美味でした!