お客様支援室のヒロタカブです。
お客様のお客様の視点に立った提案をしていきます。
今日の1曲は、KING CRIMSON の泣く子がさらに泣いちゃう
'21st Century Schizoid Man (1969) です。
プログレバンドなんですけど、この曲はハード&ジャズロック
で40年経った今聞いても、ただただ凄いの一言。
先週、ブックオフで初期ライブ3枚組BOXを発見
即買い。
邦題は、「21世紀のスキッツォイドマン」 え~昔と違うよ!
差別用語だからカタカナ表記にしたのか。
ケースが日焼けしているからと2,500円也
『BOOK-OFF ①』
自宅から車で15分以内に、ブックオフが4店舗あるのでよく
行きます。まだアナログ人間なんで、iTunes より現物派な
んです。もちろん好きな曲は、iPodに入れて聴いてますが、
レコード世代としてはアルバム1枚通して聴きたいですね。
CDだと、紙ジャケ盤・BOXセット・リマスター盤・廃盤・初回限
定盤・レコードはあるけど聴きたくなった盤・日本では売られ
ていない怪しい輸入盤とかに魅かれてしまいます。
ブックオフにはそんな掘り出し物があります(たまにです
)
ブックオフは、神奈川県相模原市に本社があって、1990年に
1号店ができて、現在約900店舗あります。パートさんから社
長になった女性が有名ですね。タレントの清水國明のお姉さ
んだそうです (あのねのね知ってます?) 今は違う社長です。
そして筆頭株主が大日本印刷というのもビックリです。
ちなみに併設してるところもあるハードオフは、別会社なんで
すよ。ハードオフの本社は新発田市です。昔あったサウンド
北越の創業者が1993年に1号店を出店して現在では約660
店舗です。県立野球場の命名権を取得して「ハードオフ エコ
スタジアム新潟」としたのはご存じのとおり。
この2社、ロゴ・業態が似ていますが、ブックオフの創業者の
勉強会にハードオフ創業者が参加して個人的に親しくなり、
同じ業態、全国展開ということもあり、友好企業としてお互い
フランチャイズに加盟しあっているそうです。
ちなみに、新潟県内のブックオフ店舗はハードオフがエリア
フランチャイジーとして運営しています。
2社とも、東証一部上場企業ですからすごいもんです。
「お売りください」「フランチャイズ制」「中古家電に品質保証」
「リサイクル」「エコ」などいろいろなキーワードが浮かんでき
ます。
iTunes ,amazon 対策としてブックオフ オンラインがあります
が、周りで利用している人はいないです。つーか、ボクは知り
ませんでした。
今年、CDアルバムを何枚購入しましたか![]()
今年、何曲ダウンロードしましたか![]()
今年、CD屋でCDを何枚買いましたか![]()
では。