テレビ | 新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷みんなのブログ

新高速印刷(株)の公式ブログです。
新潟市を拠点とし、情報を伝えるお手伝いをすることを使命に各種メディア・デバイスに対応できるよう日々励んでおります。

お客様支援室のヒロタカブです。

お客様のお客様の視点に立った提案をしていきます。


今日の1曲は、AEROSMITH の WALK THIS WAY (1975)

「この道を歩くんだ」「こうやって歩くのさ」「こうすることよ」変な訳だな。

この曲大好きなんです。今でもテレビ番組のエンディングに使われてます。

ラップのRUN D.M.C のカバーもいいですよ。(PVにはエアロスミスも出演してます。これ必見)

でも邦題が「お説教」だったとか…(-。-;)



『テレビ』

地デジ移行から1ヶ月。テレビの次は、レコーダー・カーナビですか。お金飛びますねえ。

ボクはスカパー派で、好きな音楽・スポーツ・映画を観たり録画したり…けっこうテレビっ子です。


「CM飛ばし録画機 姿消す」

2月頃の新聞記事です。録画番組を再生する際にテレビCMを自動的に飛ばす「CMオートカット機能」が

ついたレコーダーやテレビが姿を消すことになった…民放各社が企業などスポンサーからの広告料収入

に影響が出るのを恐れて、家電メーカーにお願い(圧力?) した。


結果、「CMオートカット機能」を搭載していた2社は機能搭載を止めました。似た機能を持った他社は継続

したようです。(設定によってカットできるが完全ではないとか、手動でカットとかスキップとか)


どうなんでしょ。

民放各社は、「視聴者はお客にあらず、お客はお金を払ってくれるCMスポンサーである」を宣言したと同じ。

オートカット機能がなくても、CMは飛ばし見ちゃいますけどねえ。

エンドユーザーを不便にして、肝心なコンテンツもつまらないとなれば、テレビ離れは

加速しちゃいますね。


黙殺された テレビを消せば、エアコンの1.7倍節電」

8月に週刊ポストに出た記事です。

世の中、節電・節電、当社でもエアコンは30°にならないと入れません(>_<)

テレビでも「こんな節電方法」「こうすれば涼しい」なんて連日言われています。

その一方で、黙殺され続けている一番効果的な節電方法があるそうです。


それはズバリ「テレビを消すこと」です。


野村総研が発表した「家庭における節電対策の推進」というレポートでは、エアコン1台を止めることで期待

できる節電効果 (1時間あたりの消費電力) は130ワット。一方、液晶テレビを1台消すと220ワットビックリマーク


エアコンを使わないで熱中症にかかった人も多いのに…

自分たちにとって「不都合な真実」を隠しているのって、原発事故と同じなんでしょうか。



新聞や週刊誌がすべて正しいなんて思っていないし、「なら、テレビ見なきゃいいじゃん」とも思わないし、

判断するのは一人ひとりです。だから選択肢はちゃんと伝えてもらいたい

ですね。


テレビ消したら読書かな。外に出るのもいいな。



ではまた。