マルチメディア部のWebデザイナー・スーさんです。
先週の屋久島旅行でやられた虫さされ痕がまだ治りません(がーん)
さてさて、今日は私が普段使っているWindowsの小技を紹介します。
みなさんは「ファイルを開く」のショートカットメニュー(最近使ったファイル・デスクトップ・マイドキュメント・マイコンピュータ……の所)が使いづらいと思った事はありませんか?

私はWebデザインの仕事をしているので、任意の画像フォルダを指定できたらなぁ、と思うことがしばしばあります。
実は実は、「ファイルを開く」のショートカットメニューを変更する方法があるんです。
で、やり方は次の通り。
【WindowsXP、Windows7】
1.「スタート」の「プログラムとファイルの検索」に"gpedit.msc"と入力する。

2.プログラムの「gpedit.msc」を選択する。
3. 「ローカルグループポリシーエディター」というウィンドウが開く。
4. 「ユーザの構成」→「 管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「エクスプローラー」→「 共通オープンファイルダイアログ」→「ショートカットバーに表示されている項目」の順番で開く。
5.「有効」を選択し、「表示する場所」に任意のパスを入力。

最大5つまで登録できるので、よく使うフォルダなどを登録しておけば効率的です。
みなさんも是非試してみてくださいね^^