仙台空港の運営権取得、前田建設や楽天が名乗り
三菱商事なども意欲


日本にある空港は100個を超えていてそのほとんどは運営がきちんと
されてない。民間が参入する流れができるのはいいことだ。
空港利用料なども高いし国内線のチケットもとても高い。
成田ー北海道までの往復チケットとドミニカースペインの往復の値段があまり
変わらないというと皆とても驚く。
日本は位置的にも北米な南米からのアジアへの旅行者のハブ空港にもなりえると
思うけど現在は韓国などLCCを進めている国にそのポジションもとられている。
規制改革の遅れは深刻だ。









iPhoneは真のイノベーションと呼べるか? 本当の問題解決をもたらすための、最もシンプルな方法とは


とてもいい話だ。
ドミニカでもそうだけど発展途上国の人達には貧困という階層から抜け出るチャンスが
本当に少ない。
農業の支援では自分も過去に様々な人からお話を伺う機会がありこのブログに書かれている
ように技術支援にプラスしてもっとも大事なのは「販売」ができることだと
痛感した記憶がある。作った農作物の販売ルートを確保してあげるのが
支援にはとても重要で先進国なども農作物を買ってくれればと嘆いていた。
彼らにとっては作っても価格が下落するのでモチベーションも上がらなくなってしまう。






独ダイムラーが自動運転トラックの試作車公表、人件費削減可能に


物流コストは人件費が大半を占めるので将来の物流コストにかなりの影響を与えそうだ。
トラック運転を頼む場合に作業がちょっと夜にまでずれ込む、、みたいになるだけで
現在では大きなコストUpになるけど自動運転なら問題なくなるかも。
実走されるようになると物流だけでなくバスなども無人に。







京都市、ついに1位…米誌の観光地ランキング


これは嬉しい。日本の中では当たり前すぎて話されないけど
治安が良いなどは海外では有名だ。よく海外で語られる日本のエピソードは
バッグをそこら辺に置いておいてもとられないとか、電車の中で忘れ物しても
誰も盗まないとか。海外では確かにありえないエピソードだ。
また個人的に思うのが日本の都市はどこでもトイレとか電車のホームとかがキレイとか
そういうのもすごい観光者には得点高い気がします。
海外とかだと本当にトイレ汚いですし紙も盗まれているとか普通なので。
前も書いたけど京都だけではないし日本全国素晴らしい場所が多く
日本ほど観光でポテンシャルが高い国はなかなかない。






2ちゃんねる発祥の仮想通貨『モナーコイン』で別荘地を売りたい人が現れる


アメリカでは自動車メーカーがビットコインで新車も販売し始めていた。
今後も仮想通貨で資産を扱うケースは出てきそう。
ただモナ―コインの絶対流通量は少ないので通貨としてのリスクは当然高いけどそれと通貨として
通用する、しないとかは別の話。
例えばドルや円、ユーロなどの通貨に比べるとドミニカ共和国のような国の通貨は
通貨攻撃を受けやすかったり暴落もしやすいけどそれはドミニカの通貨が
主要通貨に比べると世界で使用している人が圧倒的に少ない=流通量が少ないから。

そのうち電子通貨の中でも世界中のできるだけ多くの人が共通認識として
価値を感じるというものはでてくるのではと。
例えば今後あり得るかなと思うのは
Amazonなどが海外発送するならAmazonで購入して海外に送りたい人は
Amzonコインで全て支払いができれば為替の両替コストはなくなるからこういうのは
使用する人が増えそう。








なぜ日本企業は、海外進出が"下手"なのか?
野村証券も第一三共も…積み上がり続ける失敗例


ドミニカ共和国でも自分がかつてお世話になっていた会社も含めて何社もの日本の企業が
より川下の商売に進出しようとしたけどうまく行かずことごとく撤退してきたのを
何社も見てきた。
この記事の中のその国特有の「ゲームのルールが違う」というのは
分かる気がします。絶妙な言い方かも。
でも自分が見てきた限りは一番は「本気度の差」じゃないかなと思います。







リクルートホールディングス上場へ


リクルートは企業文化がとても強めなので有名ですが
ここ10年程、リクルートの人、もしくは元リクルートにいた方と
すごくご縁があるのですが其のたびに「えらいパワーもった人たちがいるものなんだな」
と。魅力的な人が多かったです。これも企業文化かなと。
最初にある旅行関係の記事を書く仕事を一緒にさせて頂いたときに
「このテンション何かすごいな」とその強烈な企業文化に圧倒された。
自分は1人だけ相当素人だったので「大丈夫なんかな」と思っていたのですが
リクルートの人が毎週とにかくテンション高いのでそれにツラれてみたいな感じで
毎週楽しかった記憶が。
リクルートは起業する人も多いから従業員持ち株会で上場後にそれなりの
財産を得た人などは起業する人が更に増えそう。






加速するアベノミクス:日本のための戦い


この中の第3の矢が重要とありますがこれが成功していかないと将来への借金増やしただけに
なってしまうからです。
個々に書いてある成長戦略の方向性はいいと思うけど
実行までいくのが、、、容易じゃないと思うので絞っていき政治資本をそこに注力
していくのは確かに大事かも。






「ノイズ」と片付けられない世界的な食料価格上昇の警告


上にも書きましたが世界市場ではまだまだ先進国が発展途上国で栽培した食物を
買い取らずお互いにおしつけあっているような現状がある。
水質資源については別ですが食糧については警告とか食糧危機というのは
ちょっと違います。
世界で農地が減っているとかも言われていますがブラジルいけばまだまだ未開拓の
耕地が広大に存在します。(世界の穀物の輸出第一位はブラジル)

ただ自分も現物取引の相場の流れを見ていてとても勉強になりましたが大きな価格上昇の
周期は大体20年ぐらいの波できます。
有名な所では建設需要ではクズネッツの波(20周期の景気循環の波)
などがありますが金や銀、コメの取引でも20年の周期みたいな感じになっている。
生産しても相場が低い時と言うのは皆、作物を作りたがらない。
手間暇かかるのに儲からないというと誰もやりたくないのです。
結果として農家の
携わる人も減り=食料の在庫というのは減っていき相場も上がるのです。
相場が上がり始めたり「今後は誰もが農業をやる」という事態になり今度は多くの人が
農業に参入し始めます。そうすると今度は供給が増えていき相場が下がる。
これはもちろん1年とか2年で起こることではなく大きく20周期などで起こるので
目の前の相場で価格が上昇したとかだけ見ていると本質が見えづらくなるのです。

ただ現在は空前ともいえる世界中で紙幣という紙の資産が大量に刷られている時代ですので
紙と現物の需要と供給の関係で当然に食料などの価格は今後も上がっていくと
思います。
日本の農家でも最近は様々な若い人が参入している印象ですが将来性は高い。








ご近所さんから迷惑がられている? 「道路族」にならないための方法とは


子供に「道路族」って、何か笑える。
246とかを子供がたくさん走り回るみたいな。(笑)