昨日、たった昨日であるが、「Web2.0」という「文字」に中り、ん?と思った。

早速、グーグルで調べてみた。 63歳年代にしては行動が早いと思うのだが。

 

そんな私に「Web2.0」とは何かを説明させるのは酷だが、単純に、私が

これまで、インタネットを知り、グーグルの検索が早くて面白いなあと感心し、

このブログを始め時代の変化を友達連中に吹聴し、アマゾンの記事を見て

本やCを購入したりできるようになった、この道程と感動が、即ち「Web1.0」から

Web2.0」への道程と重なっているなあ、と、感得した次第である。

 

ただ、「SNS」がどうだ、「CMS」がどうだ、「CGM」はConsumer Generated

Mediaだ、などといわれると、さっぱり分からない。

先日は、甥っ子からのメールで、ヤフーのブログより、これからはミクシーだ、

とか言われると、依然としてついて行けない。

 

ただ、1年余りこのブログをやってみて、いくつか思うところがある。

 

私のように、匿名で(実は中で本名は明かしているが、形式的には匿名)

日記ブログとして好きなことを書いて発信しているだけだから、まだ、気楽

であるが、仕事や商売がらみで活用するために、本名所在を明らかにする

場合は、インターネットの無限の伝播性には余程注意が必要だ。

ましてや、「Web2.0」の時代になってくると、もっと、想像がつかない反応があろう。

 

私のブログでも、テーマによっては、どのように検索されてキャッチするのかは

分からないが、あっという間に、キャッチされ、コメントが来たり、トラックバックが

入ったりする。

こちとらは、有名人ではないから反応の範囲は狭く、緩やかではあるが、しかし、

一旦、ある逆鱗に触れると、大変なことになることは必定である。

 

もともと、書いた内容に、どう反応があるかを想定して発信しなければ、相手が

不特定多数であるだけに、とんでもない反応があることは「想定内」のこととして

やらねばならないだろう。

 

インターネットにおける匿名性の功罪について書こうと思っているが、まだ、

当分届きそうにない。