システム開発と業務の関係について思う事

 

既に使用していたシステムが業務に対応できなくなった為

新しくシステムを作成する事になり

現在新システムで運用を開始しています が、、、

 

毎日のように修正依頼が来ます。。

 

ほとんどの理由が

バイキンくん「今までやっていたことができないから追加して欲しい」

 

宇宙人くん「何のためにいるのですか?」

 

バイキンくん「今まで出していた帳票がいるから」

 

宇宙人くん「そのデータいりますか?」

 

バイキンくん「今までと同じでないと困る」

 

宇宙人くん「何かにインポートするとか?仕分けの条件に必要とかですか?」

 

バイキンくん「使い道はわからないけどいる!!!」

 

宇宙人くん(わからないのに?わからないなら質問しても無駄かなぁ)

  「え・・・わかりました。。追加したら解決するんですね・・・」

 

この繰り返しで

気が付けば、業務をシンプルに整理し設計したはずのシステムに

省略したはずの元の業務がどんどん乗っかってくる恐竜くんアセアセ

 

運用する人は元の業務を継続し、

新システムの動きも覚えて、、、

お互いに負担が増えているのでは???ハート

 

今までの業務を軽くし、対応できず困っていた機能を追加できると思っていたのに。。。

何か違うな、、と思いながら対応していてもやもやします。

 

その業務の目的は置いといて、今までやっていたことをやりたがる人・・・バイキンくん

と思っていいのか?

本当に必要なのか判断が付かない私は未熟者だなぁと感じました宇宙人くん