山口県宇部市で食育活動をしています𓂃 𓈒𓏸 𓋜 . *
毎日お母さんがキッチンに立つのは
朝や夕方がメイン。
この時間、バタバタな時間なんじゃないかなと思います
だから作業はパパっと終わらせたい!
なのに、
子どもがやりたい!と言ってきたり…
ちょっと目を離した隙に食器棚を開けてぐちゃぐちゃに…
道具や調味料を片っ端から出してる…
なんて経験 ありませんか?!
余裕ない時には、
ついつい鬼のように…
わたしもその1人です。笑
だけど
子どもからしたらキッチンは、ワクワクがいっぱいな場所。
自分の触ったことの無い、見た事もない道具をお母さんは使ってる!
火を使ってる!
卵を割っている!
切る前のお野菜がある!なんだあの形は!
子どもたちからしたら未知の世界なんです
だからといって
一つ一つ向き合ってあげるのって難しい。
キッチンにベビーゲートを付けてる!なんて声もよく耳にします。
\ だけど本当は、やらせてあげたい。 /
そんなお気持ちはありませんか?
子どもにとってキッチンは学びの場になります
家では難しい…時間ない…
どうやってやればいいか分からない…
そんなお母様、ぜひ私にご相談ください
キッチンに立つ事で
さまざまな食材を知り、
食への興味、感謝の気持ちも生まれます。
五感も育まれ
自分でやってみる力も身につきます。
キッチンは 新しい発見の宝庫なんです!
嫌いだったものも、
自分で調理したり
食材について「知る」ことで
食べれるようになった!という子も
偏食や好き嫌い克服のための手段は
調理方法の工夫だけじゃないんです
あれもこれも…とお母さんだけが頑張りすぎず、
お悩み解決に向けて
親子で笑顔になれる方法を一緒に考えましょう
最後まで見て下さりありがとうございます♩
Instagramも、ぜひ覗いてください
↓↓↓