今週のアドバンスクラスのレッスンが
始まる前に
前回のレッスンの時から
ちょっと引っ掛かっていた疑問点を
先生に尋ねたところ
「とても良い質問」と言われ
これはみんなに共有したいとのことで
レッスン開始早々にその話題に
先生の回答は明解で
疑問が晴れスッキリしました

先生は長ゼリフのテキストに
多くの斜線「/」を引かせます
その理由を
私が少し勘違いしていて
とどのつまりは
「棒読みにならないための区切り線」
だったのです
区切り線毎に
発声の高さや速度、大きさなどが
変わっていくため
「棒読みにはならない」
ということでした

私が恩師から教わったのは
それに加えた呼吸もあって
そこまで細かく線引きをしなくても
なんというか
《感覚》みたいなもので出来たりします
ですが
今回のように線引きをすれば
全てが解決するかと言えば
そんな単純ではなくて
やはり
《感覚》《感性》《経験》《訓練》によって
精度は増します
そこが難しいんですよねぇ

恩師の基礎訓練の時に
散々やらされた
北原白秋の「アイウエオのうた」に
実は
この線引きの感性を研ぎ澄ます
ものすごい要素があったなんて
知らなかったぁ~
