SKIP♪IVY -14ページ目

SKIP♪IVY

SKIPは私の初めての犬です。
何にも代えられないほど愛しくて大切な存在でした。
でも、たった11歳4か月で2018年12月12日に旅立ちました。

今は、日本スピッツのIVYとメインクーンのKITTYと
夫婦で横浜に暮らしています。

大分港でフェリーを降りて、

父ちゃんの実家がある湯布院に向かいます。

 

SKIPもIVYも慣れたお家ですが・・・

KITTYは初めての訪問&じぃじ、ばぁばです。

 

お昼前に到着して、みんなでお茶をしていたら

「ど~ん」どんと大きな音がしました。

 

てっきりKITTYが何かをひっくり返したのかと思って

「KITTY怒った顔」っと呼んだら、すぐ横の父ちゃんの影から「ニャアニャー

・・・KITTYが答えました。

 

えっ!+・・・慌てて廊下に出たら、

何と、トイレの前でばぁばがひっくり返っていました。

 

大慌で呼びかけますが、意識、反応無し、呼吸無し・・・

これは、昔取った杵柄?で蘇生法の開始です。

 

じぃじには救急車を呼ぶように指示して・・・

気道を確保して・・・呼気を吹き込みます。

二度吹き込んだところで、

もう一度呼びかけて、手を握り返すように言ったら

反応あり!

目は閉じたままで声は出ませんが手を握り返してきました。

バイタルの確認・・・弱いながらも脈拍あり!

 

ここからは安静な体位をとって

(吐き気がある場合は横向き、骨折や外傷があったら動かさない)

頭を氷で冷やして(脳梗塞などが疑われる場合)

体は毛布などで保温して・・・救急車をまちます。

 

到着までの間は、意識がまた無くならないように

ばぁばに呼びかけ続けて、寝させないようにします。

 

実はこの間にSKIPが驚くような行動をとりました。

呼びかけている私の横で

SKIPがばぁばに寄り添って頬をなめながらクンクン

鼻を鳴らします・・・

その後保温のため毛布で体をくるむと・・・

ばぁばの脇の下からの体の線に

ピッタリ寄り添って伏せをしました。

(ばあばは、SKIPの声が聞こえた・・・

 クンクン、ぺろぺろ・・・で意識が戻ったと後で言っていました

 ・・・あの・・・私の声は?(笑))

IVYとKITTY?

お嬢様達はマイペースに走り回っていました・・・汗

 

こうして救急車が来るまでほんの10分くらいですが・・・

無事に引き継げて、お医者様からも救急隊員からも

お褒め頂きました~。word_ho1

 

ばぁばは入院となり・・・

この先の予定は取りやめて、湯布院で過ごそう

・・・と思ったのですが・・・福岡から駆け付けた妹や

じぃじ、ばぁば本人の大反対にあい・・・

お医者様にも、もう大丈夫と太鼓判を頂いたので・・・

 

予定通り・・・長崎のハウステンボスに向かうことにしました。

 

 

 

 

 

夏の家族旅行は、本当は例年のように

北海道か九州を予定していましたが

SKIPの病気のため、避暑を求めて

移動距離の短い軽井沢と那須三昧でした。

 

涼しく過ごせたお陰で、SKIPの病状も安定して、

寝ている時間が殆どですが、病院の先生のOKもでたので

秋の旅行の計画を立てることになりました。

 

父さんのお休みが10月の下旬・・・

私の実家の札幌に行こうかな…と思ったけど

北海道北海道は急に雪が降ることもある時期・・・

寒さはSKIPには良くないらしいから、

今回は残念ですショボーン

 

それでは、父ちゃんの実家のある大分は?

震災の影響もなく、犬達に会いたがっている

じいじ、ばあばのところがいいかしら?

(しかもよ~く考えたら、私以外我が家は

長崎九州出身なんですね~)

 

・・・ということで、家族総出で九州に向け出発しました。

 

 横浜~神戸まで  車車で移動

  途中SAで休憩しながら約8時間で着きました。

 

夜出港なので・・・早めに着いてお散歩を済ませました。

 神戸港~大分港  客船フェリーで約11時間

  神戸から大分へのフェリー「さんふらわぁ」には

  ウィズドッグルームという犬と一緒に過ごせる部屋が

  あります。

  北海道へ向かうフェリーとの犬連れの違いは、

  ・部屋にゲージがなく、フリー

  ・駐車場から部屋まではエレベーターで行けるので

   バギーに載せて移動できる。

  ・ウィズドッグルームは2ベッドタイプと4ベッドタイプの

   二種類があります。今回はゆったり過ごせるように

   4ベッドタイプのお部屋にしました。

 

  ・船内には、バイキング形式のレストランや、大浴場もあります。

 

3度目の九州上陸の犬達と・・・初めてのKITTY

ゆっくり寛いで寝て起きたら・・・あっという間に九州です。

 

 

 

 

 

miliさんの撮影会で父ちゃんが写したへっぽこ写真で

かなり満足していた我が家ですが、

送られてきたプロの写真はクオリティが違いましたびっくり

こんな素敵な写真が50枚ほどのデータで届きました。

 

中でも一番気に入っていた最後の写真は4号サイズのキャンバスに

印刷するキャンバス仕上げにして頂いて居間に飾ることにしました。

 

 

以前に写していただいたアリスのティーパーティの写真も

こんな感じにキャンバス仕上げにしていただいて居間に飾っています。

 

 

おとぎの世界に引き込まれしまいそうな出来栄えですよね?

(親バカ満開~♪)

 

 

 

大好きなmiliさんのハロウィンの撮影会に向けて

衣装を作らなくっちゃ・・・と始めたのが10日前。

 

撮影の背景をイメージして二匹の衣装をデザイン・・・

とは言え、できる技術には限界があるので、

想像にも限界があります(笑)

 

SKIPには、昔ハロウィンで着た衣装が

似合っていたのでそのイメージでドラキュラ

(前のものはすっかり太って入りません~)

 

IVYにはフリフリの魔女のドレスにしましょう。

色がパープルにしようか・・・

黒にしようか・・・

う~~ん・・・ギリギリまで悩む。

 

材料になる生地はこちら・・・

 

パープルの生地がとっても綺麗だったので

思わず購入・・・という訳でIVYのドレスはパープルに決定~!

フリルをふんだんに使って

スタンドカラーのベスト付きの上下

一番ぐったりしたのはブレード

模様をチクチク作るのが思ったより面倒でした。

マントは一番楽ちん

裏表にして縫うだけ・・・

これだけでも、紫で作ればハリーポッターみたいで

ハロウィンの衣装になります!

 

組み合わせたら、こんな感じ!

 

IVYのフリルは三段重ねのスカートを二重に作っています。

めくれても?可愛いように黒の下はレースです。

襟のレースはスカートのレースとお揃いにして

前ボタンはハロウィンらしくカボチャのデザインの飾り。

ハロウィンカラーのシフォンのリボンで華やかにします。

同じ生地とレースで魔女の帽子を作って完成!

 

 

ギリギリセーフで完成した衣装で撮影会に参加です!

 

スタジオはハロウィンの飾りつけで可愛い~

待っている間にも撮影できちゃいます!

 

いよいよ撮影・・・

いかがですか?

カボチャたちに囲まれてポーズをとる二匹を

横からちょっと写してみました。

これは、IVYのオリジナルポーズ!

写していたら突然こんなポーズでこの表情です。

すっかり父さんはメロメロの骨抜きです。

 

夜の会議の最中の猫たちに囲まれて・・・

KITTYも連れてくればよかったね♪

 

あたちの実力はいかがですか~♪(笑)

この写真は父ちゃんのへっぽこ写真ですが、

写していただいた写真は後日届きます。

とってもとっても出来上がりが楽しみです!

 

朝晩は寒いくらい涼しくて、

クーラーいらずの北軽井沢。

 

でも、日中のお出かけは暑くなりそうで・・・

涼しい所はどこですか?っと聞いて

教えて頂いたのが「浅間大滝」と「魚止めの滝」

滝のすぐ近くを歩くので、とっても涼しい~!

そして、誰もいません~♪

真下まで行けるので、迫力満点!

滝の水しぶきがとっても気持ちがいいです。

 

足元が水に入っていますが・・・

気持ちがいいので・・・

平気らしいです(笑)

 

白糸の滝ハイウェイに行こうとしたら・・・

通行止めの標識がでていました。

白糸の滝の先で土砂崩れがあって

滝までは行けるけど、

帰りはまたUターンして帰ってきてください・・・って。

 

それじゃあ、空いているかもしれないね・・・・と

行ってみることに決定~。

 

暑いかも・・・と心配していた滝までの道も

前日までの大雨の為に涼しい!!

 

思った通り、殆ど人もいなくて・・・

マイナスイオンにうっとり。

水量も多くて、ちょっとナイアガラ気分でした。

 

ランチは、ハイウェイの先にある

カフェを予定していたのですが、

この先は通行止めなので・・・

別のルートで迂回して行くことにしました。

 

天空のカフェアウラ

景色が良くて、素敵な場所です。

ワンコ連れはテラス席で頂きます。

セルフサービスですけど、

「魔女の黒カレー」は美味しかったですよ~♪

 

前回行けなかったアウラにも行けたし・・・

前回は寒すぎて食べる気になれなかった

名物モカソフトも食べたし・・・

ショッピングプラザで買い物をしたり・・・

こんな感じでほとんどゴロゴロと過ごした

二度目の避暑の旅・・・

 

すっかりログハウスが気に入った私達は

すでに3度目軽井沢計画が始まっています。

 

さてさて・・・次はどうしようかなぁ?