4月5日に二人目の子供が生まれました。なお、LINEブログから移行して、アメブロをはじめました。いつかこのブログが役に立つ日が来るかも知れないので備忘録として個人の記録を綴っています。

 

帝王切開だったので、術後翌日は激痛でしたが、3日目くらいから落ち着いてきました。本当にこの世とも思えない苦しみで

翌日は吐き気が強かったです。世の中の多くの方が出産のときにこの痛みに乗り切っていると思うとすごいです。。。痛かったのは後陣痛とのことですが、実際の陣痛のほうがもっと痛いそうです。

 

今回は予定より1週間ほど前に血圧が高くなり、入院。歩くのもしんどくなってきたので基本はベッドでゴロゴロしていましたが、Amazon kindleというものを久々に使って感動!原田マハの本を読み進めています。今後もkindleは活用していきたいな、と思いました。原田マハの「暗幕のゲルニカ」は1日で読めて。2冊目の風神雷神を読んでいるところです。京都に住んでおり、三十三間堂のあたりを思い浮かべたりしながら。また京都に行きたいです。

 

また、今回ははじめての立ち会い出産でした。赤ちゃんが生まれる瞬間はやはり感動的ですね。赤ちゃんも1人目よりも長くおなかにいたということもあり、元気で母乳も飲めており、びっくりしています。

 

なお、仕事については権限委譲もすすめています。

2019年に起業して、2020年6月に商品発売開始。2021年4月に第一子出産。正直費用もなかったことからほとんど自分でやっていましたが、出産を契機にどんどん人に任せるようになっていました。

その後、2022年8月ごろに二人目を妊娠。前回妊娠高血圧もひどかったので、2022年12月より医師の仕事はストップし、できるかぎり自分のやることを減らしていき、権限委譲をすすめていきました。前回ギリギリまで働いていましたが、今回はできる限り自宅で安静にし、医師の仕事はストップ。

年末に2回アルバイトをしたことをきっかけに血圧が150-160にあがってしまったため、出産まで医師の仕事は完全にやめることを決意、会社の仕事無理をしないように徹底してきました。また時間があったので色々と読書も開始しました。

「爆速成長マネイジメント」という本を読み、「採用なくして会社の成長はあらず」というのも自覚しています。できる限り自分の仕事は減らし、今年度は採用に全振りしたいと考えています。この少なくとも4月はパソコンも見る回数も減らし、体をゆっくり休めたいと思っています。

権限委譲なくして、会社の成長もないし、開業もうまくいかないと思っています。開業はいわゆる「新規プロジェクト」みたいなものと思っているため、そちらもうまくいかせたいし、新商品もリリースにむけて動き出したいと思っています。

 

今日は時間があったので、朝に子供をナースステーションで預かってもらっている間にアメブロ最初のブログを書いてみました。

実際に帰宅後、どういう生活が待っているかわかりませんが、あまり負担をかけないようにベビーシッターなども使いながらほどほどに子育てをしていきたいと思います。

 

もう3人目を生むかはわかりませんが、妊娠生活も終わってしまうと苦しかったですがなんだか寂しい思いです。ただ二人もいれば十分かな?と思います。赤ちゃんなのは本当に一瞬で、どんどん大きくなっていくので、今この時間を有意義に大切に過ごしたいと考えています。