コスモス「なりたい自分」プロデューサーのSATOMIです。



今週末は娘の運動会です! 毎日の練習で真っ黒に焼けてます。

来週七五三の写真撮るんだけど・・・何色の着物を選ぶんだろうか?

似合ってくれるか、ちと心配あせるだったりする。

前歯が抜ける前に!ってのは気にしてたんだけど。ネ。



さて、最近やっと韓国生活にも慣れてきまして、いろんな文化?習慣?にも慣れてきました。



先週末は仁寺洞をブラブラしていました。

お決まりの「サムジキル」ものぞきましたよ。

若手のアーティスト、作家さんの作品のお店が並んでいます。





もう慣れましたが、ショップの店員さん、レジの台にスナック菓子置いてバリバリ、ボリボリしてました。
(見えてますよー! 見せてる? 1枚ちょーだい!)

呼んだら来てくれますが基本あんまりお客様々扱いではありません。

暑いからか店員さんはアイスコーヒー飲みながら接客してきます。




これが、「普通」です。

もちろんどこでも誰でもではありませんが、このような光景は多々みられます。





「だって普通は○○じゃない?」

「それが普通の人の考えでしょ!」

「この人普通じゃない。」







あなたは「普通」って言葉、使いますか?

その「普通」ってどんな状態のことですか?







それって「自分の中で当たり前」のことだったりしませんか?

隣りにいる人の「当たり前」すなわち「普通」もあなたと一緒なのでしょうか??


「普通」という言葉を使うな。と言ってるのではなく、

自分の発している言葉に誤解が生じているかもしれない、ということです。


多文化交流も盛んで個性を持ってる人が増えたように思います。

世間一般の当たり前というのも通用しなかったりする時ありませんか?
(単なるジェネレーションギャップか?叫び




現在、これまでで最も外国人が日本に訪れているようですよ。(インバウンドという)

オリンピックに向けて更に増えてくるのでしょうか?

多文化共生について考えてみるきっかけになると嬉しいです。ニコニコ






PS 

そういえば、朝からキムチを食べる方も多いです。
メガネやさんのおじさまは接客業ですが、大変臭っておりました。

サングラスをいくつも顔にかけてくれるのですが、
(顔が近い)
どれが似合ってるのか判断しずらい。

  
「ギブアップ! これ下さい!」
(本当はギブアップなんて言ってない)

  
お買い上げ~馬