Sessel Kumatori Football Club

←左のブログテーマ一覧よりご覧になるテーマをお選び下さい。

■クラブコンセプト
当フットボールクラブは、青少年の健全な心身の育成を図り、サッカーを通じて基本的な社会道徳を学び、生涯にわたりサッカーを愛する選手、指導者、ファンの育成を目的とします。チームの勝利のみならず、選手1人1人の向上を図り、ピッチ内だけでなくピッチ外においても「良い選手」の育成を目指します。


■お問い合わせ
ゼッセル熊取フットボールクラブ事務局
電話:080-6218-2772(フットボールクラブ専用)※留守の場合は伝言をお願いします。
ファックス:072-425-1028
eメール:fc★sessel.jp(★を@に変えてお送り下さい)
担当:ヒガ

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

U10 試合の結果(1/13)

■U10
[大会名] スポ少大阪府大会 4年生大会
[場 所] J-GREEN堺
[結 果]
2日目
vs摂津イレブン 3-3(pk3-4)
vsヨーケン 1-4

[コメント]
スポ少2日目、本日は昨日の結果より2位リーグのトーナメントでし

テーマは昨日と変わらず、
合宿でしてきたことを発揮しよう!
積極的にチャレンジしよう!

チームとして良い形でボールが奪え、チャンスを多く作れた一方で、ゴール前の決定力不足を感じました。
課題として持ち帰りましょう。

この2日を通して、競った試合での勝負弱さを感じました。終盤での失点が多く、1人ひとりがあともう少し頑張れるか、その少しの差が大きな差になると思います。

一方で、この2日間は、積極的にチャレンジしている子がすごく多かったと感じました。
今までの自分とは違う姿へ、積極的にチャレンジした結果が上手くいかなくても、チャレンジしたということはすごく大きな成長で、成功です。
何度もチャレンジして、少しずつ成長していきましょう!

対戦して頂いた各チームの皆様、
応援して頂いた保護者の皆様、
2日間ありがとうございました。
(藤橋) 













U10 試合の結果(1/12)

■U10
[大会名] スポ少大阪府大会 4年生大会
[場 所] J-GREEN堺
[結 果]
1日目
vs石切東    1-1
vs山田クラブ   0-1
vsフォルツァ 4-0
→2日目、2位トーナメント。

[コメント]
1月12日、スポ少の予選があり、12分ハーフ3試合を行いました。
新年最初の大会、今回のテーマは合宿でしてきたことを発揮しよう!
積極的にチャレンジしよう!
でした。

1人ひとりが責任を持ってプレーをすること
組織的な守備の仕方
ゴール前の決定力、など。
合宿の成果が出た試合内容と結果だったと感じました。

また、子どもたちだけで試合の空き時間の過ごし、試合時間になれば自分たちだけで移動をするなど、少しずつ自覚が出てきたのかなと感じた1日目でした。

対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者の皆様ありがとうございました。(藤橋)







U12 試合結果(1/13)

■U12
[大会名] 大阪体育大学 サッカーフェスティバル2025
[場 所] 大阪体育大学サッカー場,ラグビー場
[結 果]
・ゼッセルA 
予選リーグ
vs Tom FC 0−1
vs RFC 1−2 
vs 泉大津JFC 5−0 

下位リーグ
vs上之郷JSC 8−0 
vs 茨木トレセン4−0 
vs グロワール大阪2−1 
結果 敢闘賞

・ゼッセルB
vs FC SAKURAGI 1−2 
vs 玉櫛JSC 1−1 
vs ジョイナス FC 1−5 
下位リーグ
vs久米田JSC 1−4 
vs 泉大津JSC 2−0 


[コメント]
2チームに分かれて大会に参加させていただきました。
帯同、審判をしてくださいました体大サッカー部の皆様ありがとうございました。
大会運営してくださいました皆様、ありがとうございました。

対戦していただいたチームの皆様,
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。















U11 試合結果(1/11)

■U11
[大会名] チビリンピック泉南地区予選
[場 所] 泉佐野第二小学校
[結 果]
●第4節
ゼッセルU11   4-2   アゼリアFC

*TM(12-12-12)
ゼッセルU11    -    泉佐野JFC


[コメント]
チビリン地区予選が今節をもって終了しました。
無事中央大会への切符を掴むことができました。

逆転され難しい試合展開となりましたが、各ピリオドで得点でき逆転することができました。
失点は取り組みつつある部分でのエラーからです。
前向きに捉え、課題として持ち帰りましょう。
また、ボールを奪うという部分において狙いをもちプレーできました。
引き続き取り組み続けていきましょう。

次は小学生大会の代表決定戦。
良い準備を行い、挑みにいきましょう!

対戦していただいたアゼリアFCの皆様,泉佐野JFCの皆様、ありがとうございました。
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
(森田)



U11 試合結果(1/4,5)

■U11
[大会名] 新春カップ/2025
[場 所] 万博記念球技場,とどろみグラウンド人工芝
[結 果]
*15分H
・1/4(土) @万博記念球技場
ゼッセルU11   4-2   カラーズ
ゼッセルU11   1-1   玉川学園B
ゼッセルU11   8-0   吹田クラブ
ゼッセルU11   0-2   TAS
→翌日3位リーグ。

・1/5(日) @とどろみグラウンド人工芝
ゼッセルU11   6-0   赤坂台JSC
ゼッセルU11   2-1   ソルセウ
ゼッセルU11   0-2   梶FC
ゼッセルU11   2-1   GROW UP
→3位リーグ1位。


[コメント]
新年になり、はじめの活動となりました。
本年も歴史ある大会に参加させていただきました。
様々な経験を得ることができました。
ありがとうございます。

2日間を通したくさん試合を行えたと同時に選手たちの元気な姿をみることができました。
向上心をもち取り組んでくれております。
毎試合修正の繰り返しですが、成功したことも実感し引き続き取り組み続けていくしかありません。

学校生活も再スタートしだします。
日々の活動を大切にし、より一層成長していけるようにしていきましょう。


GINGA様はじめ運営していただいた各チームの皆様、
対戦していただいたチームの皆様、ありがとうございました。
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
(森田)








U12 試合の結果(1/4,1/5)

[大会名]U12桃山学院フェスティバル2025
[場 所]桃山学院高校
[結 果]

15分ハーフ
◯1/4
ゼッセルU12 ーアイリスFC住吉
0-12
ゼッセルU12 ー エルセレユナイテッド
0-2
ゼッセルU12 ー ガンバ大阪
1-6
ゼッセルU12 ーEXE90
2-2

◯1/5
ゼッセルU12 ー クレアール
0-0
ゼッセルU12 ー 住吉大社
0-2
ゼッセルU12 ーガンバ門真
1-5
ゼッセルU12 ー 正覚寺
1-4

◯コメント
新年最初の活動は2日間のフェスティバルに参加させていただきました。

2日間の会場設営、運営、審判、選手のサポートと桃山学院高校サッカー部の皆様が行ってくださりました。
ありがとうございました。
選手のサポートには、去年、ゼッセル熊取ジュニアユースを卒業し、桃山学院高校に進学したマナト(高校1年)がサポートしてくれました(2日間あったのに写真撮り忘れていました🙇)

自分たちより力が数段上のチームとの試合ばかりで、色んな事を肌身で感じたと思います。

その中でも特にパススピード、ロングキックの質、浮き球の処理は全員共通の課題と言えるでしょう。

さあ、これからです。
感じた事を日常のトレーニングに持ち帰り、自分に厳しく向き合い取り組めるか?
今後の成長に期待です。

対戦いただきましたチームの皆様ありがとうございました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。















U11 試合結果(12/28)

■U11
[大会名] チビリンピック 泉南地区予選
[場 所] 南部公園グラウンド
[結 果]
●第3節
ゼッセルU11   3-0   久米田FC八木

・TM(15分H)
ゼッセルU11   1-3   ディアマンテ大阪


[コメント]
蹴り納めとなる活動となりました。
白星で終えることができましたが、難しい展開が続きました。
捕まえにきた相手に対して、どのように優位に進めていけるように工夫するのか。
自分で探しプレーで表現できるようになっていきたいところです。
守備の部分で少しずつ整理されてきました。
チームで守りながらも個人の強さも身につけていきましょう。
繰り返しお話しはしていますが、その分様々なことを吸収できると期待しております。
引き続き取り組み続けていきましょう。


今年も1年間ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。

対戦していただいたチームの皆様,
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
(森田)



U11 試合結果(12/26)

■U11
[大会名] TM
[場 所] 桃源郷陸上競技場
[結 果]
ゼッセルU11   -   高石中央JSC
*20分H

・ゼッセル①
2-1
5-2
2-2

・ゼッセル②
4-0
12-0
5-4


[コメント]
予定より多く試合をさせていただきました。
本当にありがとうございます。

各試合、チームとして目指すことを変更しながら行いました。
有意義なら試合の数々でした。
アタッキングに進めることができると違った色をみることができました。

最後の試合でお話しました。
最後までしっかりとやりきろう。
自身のことだとどれだけ思っているか。
ピッチ外の行動から大切にしていきましょう。

対戦していただいた高石中央JSCの皆様,
応援していただいた保護者の皆様ありがとうございました。
(森田)









U10 SORA合宿最終日(12/29)

[大会名]TM

[場所]なみはやグランド

[結果]

15分ハーフ

ゼッセル①

VS 八幡FC

2-1

VS HAPPINESS

5-0

VS 大宮JSC

3-0

VS ソンドンFC

1-3


ゼッセル②

VS HAPPINESS

0-0

VS 虎ジュニア

0-7

VS 八幡FC

0-14


[コメント]

最終日もまだまだ元気な様子でした。

朝の散歩時に「コーチ、もう一泊したい!」と。

それぐらい充実して、楽しい合宿になってるのかなと感じました。


試合の方でも積み上げの部分が成果として出ていました。

成功体験が多かったかと思います。

でもこれはもう最低限の基準となります。

今回の合宿で基準は上がりました。

もっと上げれるようにまた来年です。


少しのオフに入りますが、しっかり体を休めて楽しい新年を迎えて下さい。

また来年元気な顔で会いましょう!


対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様、SORA RINKUスタッフ様3日間ありがとうございました!(家門)























U10 SORA合宿2日目(12/28)

[大会名]ガナフォテフェスティバル U10

[場所]なみはやグランド

[結果]

15分ハーフ

ゼッセル①

VS 虎ジュニア

0-11

VS 八幡FC

0-5

VS ゼッセル②

2-1

VS HAPPINESS

6-2


ゼッセル②

VS ソンドンFC

0-5

大宮JSC

1-4

ゼッセル②

1-2


[コメント]

合宿恒例の朝の散歩からスタート。

真っ暗で寒かったですが朝から元気モリモリでした!


2日目が無事終了しました。

前日に比べてリーダーシップの部分で変化が見られました。

それと同時にプレーも良くなった選手がチラホラ。

いい現象が起きています。


疲労もあったりと体が重たい中必死に頑張っていました。

試合も終わり空き時間に神経系のトレーニングもしました。


明日はいよいよ最終日。

どのような変化になるのか期待です。


対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様ありがとうございました。(家門、藤橋)






























1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>