←左のブログテーマ一覧よりご覧になるテーマをお選び下さい。
■クラブコンセプト
当フットボールクラブは、青少年の健全な心身の育成を図り、サッカーを通じて基本的な社会道徳を学び、生涯にわたりサッカーを愛する選手、指導者、ファンの育成を目的とします。チームの勝利のみならず、選手1人1人の向上を図り、ピッチ内だけでなくピッチ外においても「良い選手」の育成を目指します。
■お問い合わせ
ゼッセル熊取フットボールクラブ事務局
電話:080-6218-2772(フットボールクラブ専用)※留守の場合は伝言をお願いします。
ファックス:072-425-1028
eメール:fc★sessel.jp(★を@に変えてお送り下さい)
担当:ヒガ
U12 試合結果(8/11)
U7,U8 試合の結果(8/11)
[場 所]りんくう防災拠点グランド
[結 果]
10分1本
ゼッセルU7 vs 下野池JSS
0-0
3-0
3-0
2-1
2-0
2-0
10分1本
ゼッセルU8 vs 下野池JSS
0-1
0-0
0-2
1-3
0-2
0-2
[コメント]
今日のテーマは、ドリブルしている時は、相手にボールを触れないようにするためにたくさんボールに触る、ボール取られたら前に進めないようにするために通せんぼするで行いました。
テーマの部分はしっかりと意識して取り組んでくれました。
担当する度にできる事が少しずつ増えてきている印象です。
この調子で取り組んでいきましょう!
対戦していただきましたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。(梶)
U10試合の結果(8/11)
[大会名]4種リーグ
[場所]和泉リサイクル環境公園
[結果]
第7節
ゼッセルU10 0-1 和泉FC 2nd
第8節
ゼッセルU10 2-0 イデアFC北池田
[コメント]
4連戦の4日目。
締めのリーグ戦でしたが、、、、
疲労で体が重そうでした。
クレーのコートで全くボールが収まらず(それは技術不足もあります)
バタバタした展開でしたが、、、
前半にクリアミスを拾われ確実に決められました。
その後怒涛の反撃をみせましたが、最後の所で決めきれずそのまま試合終了。
この結果により目標にしていたデポカップの出場権を得ることはできませんでした。
終了後に涙を流す選手達。
ようやく、このままじゃアカンねんなと気付いた選手もおり、この敗戦をただの敗戦で終わらせてはいけません。
ここからリスタートです!
正直コーチも君達と同じくらいめちゃくちゃ悔しいです!!
また出直すぞ!
しっかりリフレッシュしてOFF明けに新たなチャレンジをしよう!
対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様ありがとうございました。(家門)
U9試合の結果(8/11)
[大会名]TM
[場所]りんくう防災拠点
[結果]
12分1本
ゼッセルU9 - 下野池JSS
0-0
0-0
0-1
1-2
ゼッセルU9 - 浦風FC
0-4
2-2
0-5
0-1
[コメント]
技術の部分で、お!上手くなってるやん!
ってゆう選手が数名いました。
ドリブルでの運び方や、パスの部分で1タッチでプレーできた選手がいたなど前回合宿時に観た時より良くなってました。
各選手にその試合に対して目標を立ててもらい沢山トライしてもらいました。
その1試合で自分の目標が達成できた、できてないはありましたが、トライする姿勢はGOODです!
OFF明けもどんどんトライして下さい。
対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様ありがとうございました。(家門)
U11 試合の結果(8/10)
[場 所]高師浜運動広場
[結 果]
15分ハーフ
ゼッセルU11 1 vs 0 和泉市FC
ゼッセルU11 1 vs 1 高石中央FCB
ゼッセルU11 2 vs 2 グローアップA
ゼッセルU11 1 vs 1 ディアブロッサ高田
ゼッセルU11 2 vs 1 グローアップ
ゼッセルU11 4 vs 2 ディアブロッサ高田
ゼッセルU11 0 vs 1 和泉市FC
[コメント]
当初の予定よりも多く、試合をする事ができました。
試合して頂きました皆様、ありがとうございました。
どのチームも力があり、一進一退、もしくは押し込まれる時間が長いといったゲームでした。
こういったゲームの中で何がうまくいって、うまくいかなかったかを各自で感じとれるのが大事かと思います。
失点の部分は不用意なファールで相手に与えたセットプレーからとラストワンプレーといった所でした。
集中が切れやすいシーンや時間帯ですので、皆で共有して少しでも減らしていけるようにしていきましょう。
対戦していただきましたチーム関係者の皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、早朝の選手の送り出し、応援ありがとうございました。(梶)
U10試合の結果(8/10)
[大会名]MARGARINA FESTIVAL U10
[場所]Jグリーン堺
[結果]
15分ハーフ
リーグ戦
ゼッセルU10 2-1 加茂FC
ゼッセルU10 0-2 石切東FC
ゼッセルU10 1-1 BASARA兵庫
TM
ゼッセルU10 0-3 DREAM FC
[コメント]
大会最終日。
選手のみなさん、3日間お疲れ様でした。
本日も非常に強度の高いゲームをしてもらい揉んでもらいました。
疲労もある中、昨日の続きを行い、チャレンジ。
中盤の所はボールを動かせるようになりましたが、自陣ゴール前からのビルドアップ、相手ゴール前のフィニッシュのアイデア不足が課題として出ました。
両方とも関わらないといけない。
繋がらないといけない。
誰と誰が?
どことどこが?
常にボールを触る、仲間を助ける意識を持たないといけません。
これは明日の試合で修正したいと感じました。
ただ、突破の部分と、ゴールを決めれた形は非常に良いです。
このイメージは大事にしよう!
この3日で成長した選手もいます。
夏休み前半戦も明日で終わりです。
良い締めくくりをしよう!!
大会にお誘い頂いたRIPACE様、対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様ありがとうございました。(家門)
U10試合の結果(8/9)
[大会名]MARGARINA FESTIVAL U10
[場所]Jグリーン堺
[結果]
予選
15分ハーフ
ゼッセルU10 3-2 RIPACE future
ゼッセルU10 4-0 exe90
TM
ゼッセルU10 0-3 石切東FC
ゼッセルU10 1-1 ASGジュニオール1
[コメント]
本日もガッツリ強豪に鍛えていただきました。
強度の高い相手に対して何ができて、何が足りていないのか。
ハッキリ分かった部分がみえてきました。
その中でチャレンジしてもらいました。
各選手できた、できていない。
が、とうぜんあると思います。
それを各選手がどう感じているのか?
この感じる部分はすごい大事です。
あえてコーチから言いません。
選手が考える部分だと感じています。
それを3日目にどう発揮するのかとても楽しみな2日目となりました。
さぁ強化の最終日。
どう変化が起こるか楽しみです。
対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様ありがとうございました。(家門)
U10 試合結果(8/8)
U11試合の結果(8/6)
[大会名]TM
[場所]熊取町民グランド
[結果]
15分1本
ゼッセルU11 - 野田FC
0-0
3-0
0-0
0-0
1-0
5-0
2-0
0-0
2-0
[コメント]
攻守において非常に良いプレーが沢山観れた事。
クレーのボコボコしたピッチでも大きな技術ミスも無く安定感のあるプレーがどの選手にもあったかと思います。
成功体験が非常に多い試合でした。
相変わらず、元気で楽しそうにサッカーをし最後までキッチリやり切れる学年です。
課題として、ボールを保持する時間が長く終始ゴール前まで行く事はできますがシュートが決まらない。
最後の置き所と冷静さを持つことです。
ここは夏休みでしっかり取り組みましょう。
対戦して頂いた野田FC様、応援して頂いた保護者様ありがとうございました。(家門)
U12 試合の結果(8/4)
[大会名]TM
[場 所]高山スポーツセンター[結 果]
20分1本
ゼッセルU12vsアルコイリス
0-0
1-0
0-3
2-0
0-2
ゼッセルU12vs津ラピド
3-0
2-0
1-0
ゼッセルU12vsアスペガス生駒
1-0
1-0
0-0
4-0
ゼッセルU12vs福山ローザスセレソン
2-1
0-0
[コメント]
朝から夕方まで丸1日、たくさんの試合が出来、鍛えて頂きました。
失点はセットプレーのマークミスとミドルシュートからでした。
崩されたわけではないですが一瞬のスキをつかれています。セットプレー時はもっとアラートになる必要があると感じました。
攻撃は相手ゴール前のちょっとしたミスが目立っていました。ちょっとした事ですが、それが原因でシュートが打てなかったり、相手に守られたりしています。
普段のトレーニングから意識して精度を上げていきましょう。
対戦して頂きましたチームの皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様、早朝の選手の送り出し、ありがとうございました。(梶)
