←左のブログテーマ一覧よりご覧になるテーマをお選び下さい。
■クラブコンセプト
当フットボールクラブは、青少年の健全な心身の育成を図り、サッカーを通じて基本的な社会道徳を学び、生涯にわたりサッカーを愛する選手、指導者、ファンの育成を目的とします。チームの勝利のみならず、選手1人1人の向上を図り、ピッチ内だけでなくピッチ外においても「良い選手」の育成を目指します。
■お問い合わせ
ゼッセル熊取フットボールクラブ事務局
電話:080-6218-2772(フットボールクラブ専用)※留守の場合は伝言をお願いします。
ファックス:072-425-1028
eメール:fc★sessel.jp(★を@に変えてお送り下さい)
担当:ヒガ
U10 試合の結果(1/13)
U10 試合の結果(1/12)
U12 試合結果(1/13)
U11 試合結果(1/11)
U11 試合結果(1/4,5)
U12 試合の結果(1/4,1/5)
[場 所]桃山学院高校
[結 果]
15分ハーフ
◯1/4
ゼッセルU12 ーアイリスFC住吉
0-12
ゼッセルU12 ー エルセレユナイテッド
0-2
ゼッセルU12 ー ガンバ大阪
1-6
ゼッセルU12 ーEXE90
2-2
◯1/5
ゼッセルU12 ー クレアール
0-0
ゼッセルU12 ー 住吉大社
0-2
ゼッセルU12 ーガンバ門真
1-5
ゼッセルU12 ー 正覚寺
1-4
◯コメント
新年最初の活動は2日間のフェスティバルに参加させていただきました。
2日間の会場設営、運営、審判、選手のサポートと桃山学院高校サッカー部の皆様が行ってくださりました。
ありがとうございました。
選手のサポートには、去年、ゼッセル熊取ジュニアユースを卒業し、桃山学院高校に進学したマナト(高校1年)がサポートしてくれました(2日間あったのに写真撮り忘れていました🙇)
自分たちより力が数段上のチームとの試合ばかりで、色んな事を肌身で感じたと思います。
その中でも特にパススピード、ロングキックの質、浮き球の処理は全員共通の課題と言えるでしょう。
さあ、これからです。
感じた事を日常のトレーニングに持ち帰り、自分に厳しく向き合い取り組めるか?
今後の成長に期待です。
対戦いただきましたチームの皆様ありがとうございました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。
U11 試合結果(12/28)
U11 試合結果(12/26)
U10 SORA合宿最終日(12/29)
[大会名]TM
[場所]なみはやグランド
[結果]
15分ハーフ
ゼッセル①
VS 八幡FC
2-1
VS HAPPINESS
5-0
VS 大宮JSC
3-0
VS ソンドンFC
1-3
ゼッセル②
VS HAPPINESS
0-0
VS 虎ジュニア
0-7
VS 八幡FC
0-14
[コメント]
最終日もまだまだ元気な様子でした。
朝の散歩時に「コーチ、もう一泊したい!」と。
それぐらい充実して、楽しい合宿になってるのかなと感じました。
試合の方でも積み上げの部分が成果として出ていました。
成功体験が多かったかと思います。
でもこれはもう最低限の基準となります。
今回の合宿で基準は上がりました。
もっと上げれるようにまた来年です。
少しのオフに入りますが、しっかり体を休めて楽しい新年を迎えて下さい。
また来年元気な顔で会いましょう!
対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様、SORA RINKUスタッフ様3日間ありがとうございました!(家門)
U10 SORA合宿2日目(12/28)
[大会名]ガナフォテフェスティバル U10
[場所]なみはやグランド
[結果]
15分ハーフ
ゼッセル①
VS 虎ジュニア
0-11
VS 八幡FC
0-5
VS ゼッセル②
2-1
VS HAPPINESS
6-2
ゼッセル②
VS ソンドンFC
0-5
大宮JSC
1-4
ゼッセル②
1-2
[コメント]
合宿恒例の朝の散歩からスタート。
真っ暗で寒かったですが朝から元気モリモリでした!
2日目が無事終了しました。
前日に比べてリーダーシップの部分で変化が見られました。
それと同時にプレーも良くなった選手がチラホラ。
いい現象が起きています。
疲労もあったりと体が重たい中必死に頑張っていました。
試合も終わり空き時間に神経系のトレーニングもしました。
明日はいよいよ最終日。
どのような変化になるのか期待です。
対戦して頂いた各チームの皆様、応援して頂いた保護者様ありがとうございました。(家門、藤橋)