自作タブレットカバー3(SH-06F用カバー)
以前の記事で紹介しましたが、私が今使っているスマホは7インチのタブレットサイズのシャープSH-06Fです。
画面は7インチですが、本体サイズは新書の本と同じサイズです。
なので、スマホカバーと市販の新書用のブックカバーや新書サイズのノートカバーを組合せて手帳型のスマホカバーとして使っています。
3種類のブックカバーを用途に合わせて使っていました。

特にこのMDノート用のカバーを良く使っていました。
質感の良い紙のカバーですが、色が薄いのでだんだん汚れて来ました。
新しいカバーを買おうかと思っていましたが、ふと以前買って使えずにしまったままになっているブックカバーがあった事を思いだしました。

無印良品の新書用のブックカバーです。
ブックカバーとスマホカバーを両面粘着シートで固定するのですが、このブックカバーは少し毛羽立った様な素材なので粘着シートが付かなかったので諦めていました。
今回はブックカバーの内側に梱包用の大きなセロテープを貼ってみました。

接着面積が広いのでこの素材にも何とか貼れます。

梱包用のテープの上には粘着シートが引っ付くのでスマホカバーを付ける事が出来ます。
スマホカバーはこのスマホを買った時に買った透明なスマホカバーを使っていました、結構長く使っていると割れてしまいました。


割れてしまっても使えるのですが、保持力が弱くなってしまうので油断していると落ちそうになります。
なので今回、カバーも買い換えようと思いネットで調べてみました。
スマホも発売されて二年経つのでカバーも売っていないかもと思いながら検索すると一つ480円のカバーを見つけてしまいました。
以前買った時が2000円弱したので1/4位の価格です。
白、黒、透明など無難な色は売り切れていました。
二年前の製品なので今後、新しいカバーが生産される事は無いと思うので色は我慢して買う事にしました。
スマホケース ハード ケース SH-06F AQUOS アクオス 無地 シンプル スマホカバー

¥380
楽天
この記事を描く為にもう一度検索してみると同じ商品がもっと安く売っていて色も無難な色も在庫がありました。
チョッとショックです。

どうせ買うなら今後割れて大丈夫な様に2つ買ってしまいました。
黄色と青を買いました。

普通に付けるとこんな感じです。

裏面です。
おじさんが使うにはチョッと躊躇する色です。
でもカバーに隠れるのであまり気にしません。

カバーに両面粘着シートで取り付けます。
以前買ったコクヨの「ひっつきシート」の残りを使います。
メーカーはもう作っていない様で店に在庫がある分だけみたいです。
【コクヨ】 ひっつきシート カットタイプ 12片入 透明タ-373T 入数:1

¥254
楽天
12枚入りなので4枚づつ3冊のカバーに使っています。

スマホをセットするとこんな感じです。
ブックカバーに付けると派手な色が見える面積がほとんど無くなるのでカバーと画面の黒にアクセントカラーで水色が見えて良い感じです。

三つ折りの折り返しの所にタッチペンのフックを引っ掛けています。
三つ折りのカバーは使い難いかと思っていましたが、折り返してしまえばそれ程、気になりません。
また電車などで隣に座った人の視線から画面を隠したい時に左右どちらも側も立てる事が出来て視線を遮る事が出来るので便利です。
(両側を立てると使い難いですけど。)

ペンの先が完全に隠れるので鞄にしまったりする時に引っ掛らないので良いです。

全部閉じるとタブレットが入っているとは分かりません。
タブレットカバーっぽく無い所が良い感じです。

もう一つ買った黄色のカバーは「ストレージドット イット」のカバーに取り付けました。

このカバーのポケット部にはイヤフォンやカードリーダー等を入れています。
【マークス オリジナル】B6ノート/ストレージ.イット

¥842
楽天
用途によって使い分けていましたが、その度にスマホカバーごと粘着シートから外し付け替えていましたが、粘着シートがスマホカバー側に付いて来たりして付け替えが結構面倒でした。
なので新しいスマホカバーはこのカバーに付けました。
割れた古いスマホカバーもMDノート用にビニルカバーに付けていますので現在3つのカバーを用途に合わせて使い分けていますが、着せ替えがやりやすくなりました。
現状の状況はこんな感じです。
また新しい状況があれば報告したいと思います。
過去の自作タブレット(スマホ)カバーの記事
2014年8月の記事
AQUOS PAD SH-06F 用タブレットカバーのお話
2015年11月の記事
自作タブレットカバー
2015年12月の記事
自作タブレットカバー2
過去のタブレット(スマホ)を購入した時の記事
2014年7月の記事
新しいスマホの話
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)
画面は7インチですが、本体サイズは新書の本と同じサイズです。
なので、スマホカバーと市販の新書用のブックカバーや新書サイズのノートカバーを組合せて手帳型のスマホカバーとして使っています。
3種類のブックカバーを用途に合わせて使っていました。

特にこのMDノート用のカバーを良く使っていました。
質感の良い紙のカバーですが、色が薄いのでだんだん汚れて来ました。
新しいカバーを買おうかと思っていましたが、ふと以前買って使えずにしまったままになっているブックカバーがあった事を思いだしました。

無印良品の新書用のブックカバーです。
ブックカバーとスマホカバーを両面粘着シートで固定するのですが、このブックカバーは少し毛羽立った様な素材なので粘着シートが付かなかったので諦めていました。
今回はブックカバーの内側に梱包用の大きなセロテープを貼ってみました。

接着面積が広いのでこの素材にも何とか貼れます。

梱包用のテープの上には粘着シートが引っ付くのでスマホカバーを付ける事が出来ます。
スマホカバーはこのスマホを買った時に買った透明なスマホカバーを使っていました、結構長く使っていると割れてしまいました。


割れてしまっても使えるのですが、保持力が弱くなってしまうので油断していると落ちそうになります。
なので今回、カバーも買い換えようと思いネットで調べてみました。
スマホも発売されて二年経つのでカバーも売っていないかもと思いながら検索すると一つ480円のカバーを見つけてしまいました。
以前買った時が2000円弱したので1/4位の価格です。
白、黒、透明など無難な色は売り切れていました。
二年前の製品なので今後、新しいカバーが生産される事は無いと思うので色は我慢して買う事にしました。
スマホケース ハード ケース SH-06F AQUOS アクオス 無地 シンプル スマホカバー
¥380
楽天
この記事を描く為にもう一度検索してみると同じ商品がもっと安く売っていて色も無難な色も在庫がありました。
チョッとショックです。

どうせ買うなら今後割れて大丈夫な様に2つ買ってしまいました。
黄色と青を買いました。

普通に付けるとこんな感じです。

裏面です。
おじさんが使うにはチョッと躊躇する色です。
でもカバーに隠れるのであまり気にしません。

カバーに両面粘着シートで取り付けます。
以前買ったコクヨの「ひっつきシート」の残りを使います。
メーカーはもう作っていない様で店に在庫がある分だけみたいです。
【コクヨ】 ひっつきシート カットタイプ 12片入 透明タ-373T 入数:1
¥254
楽天
12枚入りなので4枚づつ3冊のカバーに使っています。

スマホをセットするとこんな感じです。
ブックカバーに付けると派手な色が見える面積がほとんど無くなるのでカバーと画面の黒にアクセントカラーで水色が見えて良い感じです。

三つ折りの折り返しの所にタッチペンのフックを引っ掛けています。
三つ折りのカバーは使い難いかと思っていましたが、折り返してしまえばそれ程、気になりません。
また電車などで隣に座った人の視線から画面を隠したい時に左右どちらも側も立てる事が出来て視線を遮る事が出来るので便利です。
(両側を立てると使い難いですけど。)

ペンの先が完全に隠れるので鞄にしまったりする時に引っ掛らないので良いです。

全部閉じるとタブレットが入っているとは分かりません。
タブレットカバーっぽく無い所が良い感じです。

もう一つ買った黄色のカバーは「ストレージドット イット」のカバーに取り付けました。

このカバーのポケット部にはイヤフォンやカードリーダー等を入れています。
【マークス オリジナル】B6ノート/ストレージ.イット
¥842
楽天
用途によって使い分けていましたが、その度にスマホカバーごと粘着シートから外し付け替えていましたが、粘着シートがスマホカバー側に付いて来たりして付け替えが結構面倒でした。
なので新しいスマホカバーはこのカバーに付けました。
割れた古いスマホカバーもMDノート用にビニルカバーに付けていますので現在3つのカバーを用途に合わせて使い分けていますが、着せ替えがやりやすくなりました。
現状の状況はこんな感じです。
また新しい状況があれば報告したいと思います。
過去の自作タブレット(スマホ)カバーの記事
2014年8月の記事
AQUOS PAD SH-06F 用タブレットカバーのお話
2015年11月の記事
自作タブレットカバー
2015年12月の記事
自作タブレットカバー2
過去のタブレット(スマホ)を購入した時の記事
2014年7月の記事
新しいスマホの話
(記事の一部にアフィリエイトの紹介がありますが、著作権に問題ない商品画像を使う為に利用しているだけです。お奨めの商品でも何でもありません。)