ここ最近
社長さんとの商談が多いので、起業までのストーリーを
余談を兼ねて話すことが増えてきました。
いくつか起業するにあたり、大きく3っつのケースがありました。
①現職+副業=副業利益UPで起業(現職がありつつ会社だけ持っている人もいました)
②現職退職後=自己資金+出資金で起業(親会社あり)
③現職退職後=ニートとなり細々とやっていたら、収益UPで起業
非常に勉強になりました。
社会人もある程度、長期で勤務していると、お金の流れが把握できてくるので、
私みたいなタイプですと、耐えられないのです。
個人的には②でやりたいな。
今日お会いした社長さんは、個人でやっているデザイン会社でしたが、
今年の初めに3階建ての戸建を新築でデザインして建てたそうなんで、
見に行ったのですが、「わたしの城です」って言ってました(笑)
正直、羨ましかった。
めちゃめちゃシンプルでおしゃれ戸建だったんだもん。
話は、変わりますが、「なんで起業しないんですか?」って聞かれることが多々あるのですが
資金がないからなんだけど。。。。って問題だけなんだ。
あと、やりたい仕事が明確ではない。
飲食も好きだし、デザインも好きだし、ITも好き。
この3っつが揃っている商材で勝負できる仕事があったら、日本全国どこでも
仕事ができるだろうなーって思っています。
フワッと頭の中で資料が出来上がってますが、この場では内緒にします。
金のなる木になりそうなんでね、コツコツと進めます。
では、また。
余談を兼ねて話すことが増えてきました。
いくつか起業するにあたり、大きく3っつのケースがありました。
①現職+副業=副業利益UPで起業(現職がありつつ会社だけ持っている人もいました)
②現職退職後=自己資金+出資金で起業(親会社あり)
③現職退職後=ニートとなり細々とやっていたら、収益UPで起業
非常に勉強になりました。
社会人もある程度、長期で勤務していると、お金の流れが把握できてくるので、
私みたいなタイプですと、耐えられないのです。
個人的には②でやりたいな。
今日お会いした社長さんは、個人でやっているデザイン会社でしたが、
今年の初めに3階建ての戸建を新築でデザインして建てたそうなんで、
見に行ったのですが、「わたしの城です」って言ってました(笑)
正直、羨ましかった。
めちゃめちゃシンプルでおしゃれ戸建だったんだもん。
話は、変わりますが、「なんで起業しないんですか?」って聞かれることが多々あるのですが
資金がないからなんだけど。。。。って問題だけなんだ。
あと、やりたい仕事が明確ではない。
飲食も好きだし、デザインも好きだし、ITも好き。
この3っつが揃っている商材で勝負できる仕事があったら、日本全国どこでも
仕事ができるだろうなーって思っています。
フワッと頭の中で資料が出来上がってますが、この場では内緒にします。
金のなる木になりそうなんでね、コツコツと進めます。
では、また。