んにちは!しゅんです!





ダブルフォアード



やっぱ強いですね。


大会の優勝ペアはだいたい


ダブルフォアード。



いつも通りに戦わせてくれない戦術に


毎回やられて悔しくないですか?



カットサーブを繰り出す相手に


腰の入れられない返球で


対応するしかないレシーブゲーム。



自分から始められるのに


速攻で前に出られてコースを潰される


サービスゲーム。




ムカつきません?




当たった瞬間、


戦意喪失してませんか?





でも、万能ではないんです。


弱点もあるんです。


解決策をお話します!







いくつかあるので一個ずつ


説明して行こうと思います!


今日は、その一個を暴露します。




て、




そもそもの話ですが


なぜ、ダブルフォアードは強いか?


を理解してもらう必要があります。



まず、必ずと言っていいほど


カットサーブを使ってきませんか?



ダブルフォアード側は



なぜ、カットサーブなのか?



もちろん、


取りにくいからというのもあります。



でも、もっと大事理由は


そのあとの話なんです!!!




それは


パターンが作りやすいからです。




カットサーブを使うことで


相手のレシーブの種類を


かなり絞れます。



攻めるというより


しのぐレシーブしかできないですよね?



ボールはバウンドしないので


相手は勢いのある強打が来ないことが


簡単に予想できます。



だから、対応しなければいけない


パターンが少なくて済むので


ガンガン攻めて来れるのです。




だから、どんどんネット前に


陣取りに来ます。




でもそれが弱点でもあるんです!




カットサーブを打ちながら


ネット前に走りこんでくるのが


流行ってますよね?



サービスライン付近まで走って来て


ダブルフォアード陣形の完成。



キレのないレシーブを返させたら


一発叩いてポイント奪取が


王道のパターンです。



陣形を組まれたら


攻め手が限られてしまうので


苦しいですよね?




から、




陣形を中途半端な形に


することが重要です。




足元を狙うのがほとんどだと思いますが、


前に出てきたがっている相手には


逆効果です。




陣形を組む前段階


ダブルフォアードの弱点なんです。




ですが、ここを勘違いして


足元を狙い続け、陣形の作成に


手を貸しているような人が


かなりいるのが現状です。



だから、まず試すのは




サーバー側にロブです!




真正面では決定打を打たれる


危険があるので、


センターか、サイドに


コントロールしてください。



ダブルフォアードを


相手にしている時、7見方前衛は


下がり気味に守るはずなので、



サーバー側にスマッシュされても


距離もあるし、


角度もつけられないので


一発で決められることは少ないです。



こちら側に重要なのは


陣形を組ませないことなので


これでOKです。



中途半端な陣形にさせることが


出来たらパターンを簡単に


予測されなくなるので試す価値は


あると思います。



だから、試してください!



以上、今日はここまでとします。


ご精読ありがとうございました。