こんにちは

11月からルミネ新宿店に異動してきました、村山です!





配属1ヶ月、あっという間に過ぎていきましたびっくり

これからよろしくお願いいたしますニコニコ

 

さて、初のブログ担当でどんなことを投稿しようかな〜と考えていたのですが、

数日前から急に冬の寒さがやってきましたよねびっくりマーク

 

寒さが苦手で冷えやすい私は、お風呂が大好物です

温かいお湯に全身を委ねるあの瞬間の幸福感は何とも言えません昇天

 

というわけで、お風呂の良さについてお伝えしていこうと思います!

 

 



 

お風呂ねぇ、、身体にいいんだろうなって思うけど、そんな時間ないしシャワーでも十分でしょ?

って思いませんか?私は思います(え?)

 

しかし、ただ気持ち良いだけじゃない入浴の効果がたくさんあるのですキラキラ

 

 

 

 

入浴による主な効果として、

 ①温熱作用

 ②水圧作用

 ③浮力作用

の3つがあります。

 

 

①温熱作用

 

体温より高い温度のお湯に浸かり、体温が上がることで血管が広がり、血液の循環がよくなります上矢印上矢印

それにより身体の隅々まで必要な酸素やエネルギーが行き渡るのと同時に、体内で不要になった老廃物や疲労物質が流れるため、筋肉のコリがほぐれ疲労回復につながります。

 

代謝が上がることでダイエット効果や美容効果も期待できますおねがい

 

 

 

 

②水圧作用

 

血流を促す効果は、温熱作用だけでなく水圧による作用にもあります。

 

お湯に浸かることで身体に水圧がかかり、マッサージをされているのと似た状態となります。

この圧力により、足にたまった血液が押し戻され、心臓の働きを活発にし血液の循環を促進しますドキドキ

 

 

 

 

③浮力作用 

 

さらにお風呂に浸かると浮力によって体重の負荷が減り、常に身体を支え続けている筋肉や骨、関節への負担が軽くなるため、

全身の力が抜けるような感覚になります。

 

お湯に浸かった瞬間に身も心も解放され、思わず「あ~昇天」と声が出てしまう、あの感覚です。

 

 

あー温泉に行きたい♨️

 



 

そうそう。

人気の旅行先に温泉地がよく選ばれることからも分かるように、

お風呂は身体への作用だけでなく、

日常から切り離された特別な時間や心地よいリラックス感を

味わうことができるのですキラキラ

 

温泉地まで行くことができなくても、

ご近所の銭湯の広い湯船で思いっきり足を伸ばしてくつろいだり、

ご自宅のお風呂でアロマバスやバスキャンドル等を使ったりして、

さらに癒し効果を味わってみてはいかがでしょうかクローバー

 

 

 

注意お湯が熱過ぎたり、浸かる時間が長過ぎたりすると逆に身体への負担となったり、

睡眠の質を悪くしてしまったりします

 

一般的には40℃くらいのお湯に、1530分程度浸かるのがよいとされていますOK

(ご自身の体力や体調に合わせて適度な入浴法をみつけましょう。)

 

 

 

年末に向けてお仕事が忙しくなる方も多いですよね。

そんな時こそ心身の健康管理として「湯船に浸かる」ことをぜひおすすめします。

 

私も忙しさを言い訳にシャワーで済ませてしまう日が多いですが、

今月は毎日湯船に浸かる月間にしてみようと思います音譜



皆様にとって素敵な年末になりますように


スタッフ一同、皆様のご来店をこころより

お待ちしております


グランラフィネ ルミネ新宿店

村山いつみ