7色のしずくです。
ブログを見つけてくださり、ありがとうございます。

先日、友人と食事をしました。久しぶりに2人の時間を過ごせて、楽しかったです✨

4月の終わりごろから腸活をしていて、腸活仲間に教えてもらった「梅の花」に行きました。
どれも美味しくて、友人にも好評でした✨



雰囲気もよく、ゆったりと食事できました。
お近くにありましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。


前回の続きで、私の目が笑うようになったきっかけです。


きっかけをくれたのは、仙酔島を一緒に回った、その日初めて出会った方です。


その方は、しっかりさせているし、落ち着いている雰囲気の方でした。でも、肩の力がすごく抜けていて、今を生きてるって感じだったです。


何故かその方が羨ましく感じたので、いろいろお話を伺いました。

すると、

「無理するのをやめたんです。」

と教えてくださいました。


思わず、「どうやって、やめたんですか!?」と食いついてしまいました(笑)


その方も、自分に無理をした生き方をされていたそうです。しかし、ライフステージの変化により、家庭や仕事などが今まで通りではうまくいかなくなって、変わったそうです。


当時、いろいろな自己啓発の本を読まれたそうです。そんな中で、タマオキアヤさんのブログと出会い、女性らしく生きることの素晴らしさを知ったそうです。


無理をしない、人に頼る、毎日ノートに気持ちを書き出すなど、日々実践されていることや無理をしなくなったことで運が良くなったことなども教えていただきました。


それを聞いて、すごく羨ましくなりました✨


私は今まで、強くとか、負けないようにとか、完璧にとかいう価値観が大切だと思ってきました。
教えていただいた内容とは、真逆です。
もっというと、人に頼るとか、無理しない(=頑張っていないのと同じだと思い込んでました)とかはダメなことだと思ってました。

だから、もっと強くならなきゃ、完璧に仕事をこなさなくちゃと考えて、そんな力をつけることばかり考えてきました。

でも、いくらやっても終わりがないし、完成しないんです。だから、もっとやり続ける。それの繰り返しでした。


昔の私なら、受け入れられなかったと思うけど、今だと腑に落ちて、すんなり受け入れられたんです。


結構、長い間やり続けていたので、嫌気がさしていたのと、多分この方法は無理だってことに、気づいていないフリをしてきたんだと思います。

でも、キラキラしてる人を目の前にすると、羨ましくて、無理してる自分が辛くて、もう認めちゃおうって観念したんだと思います。


仙酔島から戻った次の日から、私なりに無理をやめてみました。

例えば、テキパキ仕事をしない。たくさん仕事をこなそうと、次から次へと休まないで動いていたので、それをやめてみました。
すると、こなせる仕事の数が少ない(笑)当たり前ですよね。でも、気持ちが楽になったんです。いつもキリキリしていて、気を緩めることができなかったのは、とても辛かったんだなと分かりました。

そんな感じで、気づいたことから少しずつ無理することをやめています。

無理することをやめることで、作業効率が下がるなど、今まで保ってきた水準は下がります。でも、それは悪いことじゃないと、その方が教えてくださいました。


水準が下がることよりも、水準自体がどうなのかということの方が大切なんです。


頑張って無理しないとクリアできない水準に問題があるのではないか、ということです。


この部分が、すごく腑に落ちました。
飛べない高さにあるバーを、いくら練習したって自力で飛び越えることはできないんです。
だったら、バーの高さを下げればいい、ただそれだけなんです。


しかし、バーを下げるには、向き合わないといけないことにぶつかります。
私の場合、作業効率が悪い=仕事ができない私という思い込みや、こなせる仕事の数が少ない→仕事が山積みになって、期限に追われる→間に合わないと言った現実を見せられました。

そういったものを見るのは嫌だし、辛いけど、無理する自分には、もう戻りたくないって思いました。


お話を伺った方は、そんなとき、無理しないでできることが自分のできる範囲で、それ以上はオーバーワークだと考えるようにされていて、それを続けていると、そのうち自然と解決されていくよ、と話されていたので、私もそう考えるようにしました。


まだ始めて半月程ですが、効果は感じられます。無理していないときの方が、いろいろなことがうまくいくし、少し無理がかかると、物事が進まなくなることが分かってきました。

うまくいくときは、頭の中に、川の水が気持ちよく流れているようなイメージが浮かんでくるし、物事が進まないときには、水の通り道を石や岩が堰き止めているイメージが浮かんできます。

そして、そのまま無理を続けていると、堰き止められている水に圧がかかり、石や岩を吹き飛ばして崩壊するってことだなと悟りました。



【無理していない私は、目が笑っている。】



仕事が遅れてもいいんです。
早くできなくても、丁寧に仕上げればいいです。
たくさんできなくてもいいです。
本当に必要なことが、タイミングよくこなせればいいんです。
疲れたら休んでいいんです。
他人のことを心配しなくてもいいです。
自分の閃きに自信を持てばいいんです。
これだと思ったら、実行すればいいんです。
小さなことでも、自分にご褒美あげていいんです。

緩んでる私は、すごくいいんです♡



今日も読んでくださり、ありがとうございました(*´꒳`*)