起きない。長男といつも一緒に登校してるのに、全然起きない。長男が出発して5分後くらいにやっと起きてきたが、その後も歯ブラシをくわえたまま寝ていた。いつもより遅い時間に次男を送り出し、帰ってきてまた寝室で寝ていた。1時間くらいで起きてきた。

洗濯機回してなくて、赤ちゃんのも分も分けて洗濯しなきゃだから、時間かかると思って回しておいた。起きてきた夫が、「なんで洗濯したの?干さなきゃいけないじゃん…」とイライラ。

昨日行けなかったオイル交換と買い物(私が頼んだ赤ちゃん用品)行くと行って洗濯物干さずに出て行った。あと10分くらいで終わるんだから待っててくれてもいいのに。

14時頃帰ってきて、おかえりって言っても無視された。雨の日は必ず調子が悪い。あと、薬を飲み忘れたかもと独り言でずっと言っていた。体がビリビリするらしい。

リビングで扇風機を自分に向けて回し始めたのに、すぐに寝室に行った。そのまままたお迎えの時間まで寝ていた。長男が帰ってきて、「おむかえは?おかあさんいけないでしょ?16時までにいかないとばっきんなんでしょ?」と言って夫を起こしてくれた。

お迎えから帰ってきてまた寝室にいた。今日は義父母とご飯に行く約束があり、時間になっても夫がリビングにこなかった。長男が起こしに行くと「おきてるけど、ふんっ!てされた」と半べそをかいていた。

本当にギリギリの時間でリビングにきて、なぜか団子を食べ始めた。「まだ行かないの?」と声をかけると、「行ーきーまーす!」とキレている。こどもも「まだ行かないの?」と言ってしまい、「うっせーな!」と。

たぶん時間に遅れて到着したと思う。こどもたち帰ってきて楽しそうだったから、良かったかな?でも夫は一日中ずっと息「はぁ…はぁ…」みたいな感じで、明らかに体調悪いですっていう感じ。それなのに私が産後だからって無理して色々やろうとする。

今日は沐浴してもらおうと思ってたのに、お風呂呼ばれて行ったら、「ん」って顎で入れろみたいな顔された。沐浴で入れるとこから出るとこまで手伝ってくれないなら、1人で入れたのに。

授乳終わってお風呂に入ってきていいか聞いたら無視された。もう一度言ったのに無視された。長男が「いいよ!」って言ってくれたから入ることに。その間、夫は1人で赤ちゃんと寝室に行った。お風呂から出てもずっと赤ちゃんは泣いていた。

髪の毛を乾かし終わってもずっと赤ちゃんの泣き声が聞こえていた。2時間弱泣いている。こういう時、心配して見に行くと「俺が見てるのにいちいち来るな」的なことを言われるので、寝たいのに寝られないしどうしたらいいか分からない。

恐る恐る部屋に入り、一応夫は落ち着いていたが無言で赤ちゃんを渡してきた。

一旦夫はどこかに行ったがすぐに戻ってきて寝た。呼吸の音が変だった。

今日夫がしてくれた家事育児は、こどもたちと義父母との外食、お風呂、買い物だけ。体調のこともあるから家事できなくても仕方ないけど、できないなら私がやっても怒らないでほしい。