コンパクトデジカメじゃ、ほんとに撮りたい絵はとれないよなぁ。。。

スリムバディの限界を感じた京都の夜でした。

ちなみに、紅葉の見ごろはもう少しだけ後のようです。

5時間くらいのうちに、にしんそば、牛しぐれ肉まん(柴漬け入り)、京野菜のおやき、八つ橋の元祖のお店のお餅と、たらふく食いましたが、もうどれも旨かった!

4年目になって、京都の楽しみ方もだんだん身についてきたかなぁ。
縁あって、吹田市後援のコンサートのお手伝いをしてきました。

といってもたいした事はしていませんが、生音の演奏はやはりすばらしい。

クラリネットが主役で、日本の童謡から、ジャズと幅広い曲目が演奏されてました。

しかし、クラリネットというのは不思議な楽器で、よく聞いていると奏者の息づかいがすごく良く分かって、表現しようとしていることがストレートに伝わってくる感じがする。

また来年がたのしみ。
昔の日記にも、何度か書いたことのある生徒なのだが、僕はなかなかアホな変わった高2の英語を持っている。
(こないだの、修学旅行@北海道ではギターを持っていって弾き語りをしたそうな。)

初めて出会った中3のときに比べ、本当に見違えるくらい英語力(だけ)メキメキつけているが、少し抽象度の高い文になると、まだ彼には難しい。

そんな彼だが、受験に関しての意識はすでに高く、なけなしのバイト代をはたいてターゲット1700なる、単語本を自腹で買って来た。はじめ1700円だからターゲット1700だと思ったそうだ。

「今できることをオレはしとかなアカン」だそうだ。きっっしょ。えらいもんです。

文法知識なんかはまだまだズタボロなんだけど、「この単語の類義語あったよなぁ」とか、シレっと聞いてくるのにあせらされる。

Long time no see. とか、どこかで覚えて急に使ってくる。

いわゆる英語を「勉強」している時間は彼のほうがおおいんだろうなぁ。馬脚を現さないようにオレもやんないと。。。
生徒たちの中間テスト、僕の持っている生徒たちはみんななかなかの結果をのこしてくれたようです。
高得点を取ってきてくれればそれはもちろんうれしいんだけど(というかいない)、それより前回より点数を上げてくれた子が多かったのがうれしかった。

なんと、点が2倍になった子も!!(18点→36点)
・・・まぁ、上昇分がたまたまでも上がるくらいっちゃ、そうなんだけども。次回が72点なら文句ないだろ。

20点くらい挙げた子もおったようだ。

伸び悩み続けていた、受験生の物理が平均点プラス20点にはおどろいた。
わからなくてウンザリしてるところを、なんとか励ましながらさせてきた事が何度もあるような娘だったから、うれしいより先にホッとした。ここからが正念場ですが。

しかし、ええトコにかよう中三男子、高一男子の数学が芳しくない。著しく。甚だしく。
そこが、次回のテストまでのもくひょうかなぁ。
先日、うちにあたらしい冷却装置が入りました。

液体Heでサンプルを冷却、さらに減圧することで頑張れば固体He温度まで冷やせて、いままで見えなかったシグナルもくっきり!だそうです。

装置の温度計が4Kを切ったとき、人間の持つ技術に感動しました。
わたくし、なかなかのgoogle信者ですが、ホトホトこまりました。

Excelで家計簿をつけているんですが、最近それも滞りがち・・・。空き時間を利用し、こまめに入力しようとおもっても自宅はPC、研究室はmac(しかも2003と2008)

ソリューションとして、ブラウザ上で動く「google spreadsheet」の利用を思い立ったんですが、これが使えない使えない。

やたら重い上に、excel上で簡単にできた操作ができない。まぁ、やり方は探せばあるんだろうが。

「.exl」形式のinputもoutputもできるのは偉いなぁ、と思ってみたものの、日付がバグる。

いつかはうまいこと使いたいけど、大幅な改良があってからだねぇ。
なんだかすこし、昭和テイストなラブホみたいなネーミングとは裏腹に、なかなかしっかりした料理を出すイタリアンです。

ぷちローザ



ごてごて(?)の洋風な外装が目立つためか、このまえいったら二階の部屋は外人が二組も来てました。

いろいろウマイけど、何がうまいって最初にでるパンです。あんまり進めてる感じに聞こえないか・・・。

とにかく、あの辺で食べるものに迷ったら、一度入ってみることをおすすめします。

フレンチの姉妹店なんかもあるみたいだから、またいってみたいなぁ。
後輩としゃべっててふと思いましたが、時間の余裕、お金の余裕があるときしか心の余裕がないようじゃだめですね。
今晩のごはんは、前から行きたかった先輩のお宅にお邪魔していただいてきました。

先輩の、というより先輩「たち」の家。普通の家族用の家を借り、そこに3人ですんでいます。

一度はみな憧れ、そして断念するルームシェア。なかなか楽しそうでした。

先輩のお母さんが先日来て、作りおきしていったという、おでん、にくじゃがをいただきました。やっぱ市販のもんとはちがいます。

みんなでわいわい囲む御飯は本当に美味しいですね。そのなかに末延先生もいらっしゃて、忘れ得ないひと時となりました。笑