「足を足袋に合わせろ!」 役者の今と昔 | 劇団岬一家みんなのDODODO

劇団岬一家みんなのDODODO

下町かぶき組 劇団岬一家
座長 岬寛太と劇団員みんなで更新。
劇団岬一家を応援してくださる方へのブログです。
岬一家専属スタッフキャベツ寛太郎も!

 

「昔はさ、足袋が合わなくて

お衣装さんに変えて下さいってお願いしたら

『生意気な!足を足袋に合わせろ!』って言われたり。。。」

-寛太 体験談-

 

 

 

今日も読んでいただき

ありがとうございます

感謝しています ^ ^

 

今日一日皆さんが

少しでも笑顔でありますように ^ ^

 

こんにちは。。。

キャベツ寛太郎です ^ ^

 

 

「役者の今と昔」

 

 

きっとタイトルをつけるなら

こんな感じですね。。。 ^ ^

 

 

大衆演劇と言うのは

基本は日替わり公演で、

昼夜の間や終演後に

翌日のお稽古をしたり

衣装などの仕込をします。

 

 

家族劇団で全国を回られている

劇団さんはそこまでお稽古は

しないと思いますが。。。

 

 

下町かぶき組さんの場合は、

もちろん固定メンバーもいるんですが。。。

その月によってメンバーが変わる事も多く、

その都度お稽古をするスタイルなんですね。

 

 

ボクも寛太座長の所で

お稽古の様子を見させていただく

ことがあるんですが。。。

 

 

基本一晩で翌日の

セリフと踊りを覚え、本番を迎える。

 

いつも見ていて思うんですが、

「これ慣れていないとちょっと大変だろうな」

というのがボクの率直な感想です。

 

 

ちなみに明治座や新歌舞伎座などの

「商業演劇」や、自分たちで

劇場を借りチケットを売る

「小劇場」ですと、

だいたい1ヶ月~1ヶ月半くらいの

お稽古で本番になるのが一般的です。

 

 

確かに商業演劇や小劇場。

公演時間も長かったり、

凝った舞台装置もあり別物かも

しれませんが、

比べていただけると

わかりやすいかと思います。 ^ ^

 

 

大衆演劇のお稽古期間は一晩。。。

特に主役クラスの人はセリフの量も

多いですし、舞踊ショーも、

だいたい1時間のショーで

13、14本、曲があるんですが、

多い人は6~8本出ることもあります。

 

 

ここで大変になってくるのが若手。

若手は覚えることも

たくさんありますし、

慣れるまではお稽古に

ついて行くのもやっと。。。

 

 

お稽古は色々なスタイルがあります。

昔は(今でもこれが普通の所もあります)

踊りや立ち回り(殺陣)は、

座長さんや振付をしてくださる方が

一回か良くて二回やって

終わりだったんですね。。。

 

 

テレビなどで見たこと

ありませんか??

 

 

「見て覚えろ」と言うやつです。

 

 

当時はどこも劇団員、若手も多く、

舞台に出れる日もあれば、

裏方だけで一日が終わって

しまう日もあったそうです。。。

 

 

つまり毎日がオーディション!

そこで覚えられない役者は

次の日舞台に出して

もらえなかったんですね。(^_^;)

 

 

ですから覚える側は必死なわけです。

覚えなきゃ舞台に

出してもらえない=主役なんか到底

いただけるはずがなかったんです。

 

 

こんな舞台裏を知ると、

舞台と言うのは本当に

シビアで神聖で、真剣に取り組む

ものだとわかります。

 

 

ですが今は便利な時代になり、

またそれが許される時代になりました。。。

 

 

それは踊りなど

その場で覚えられなかったら、

スマホで動画を撮るということです。

 

 

果たしてこれが良いのか?悪いのか?

 

 

と言うのも、

数年前まではスマホは

ありませんでした。。。

ではどうしていたか??

兎に角覚えるしかなかったんです。

 

 

それを繰り返すことによって

役者としてのレベルも

上がりますし、

何かの時に対応する力が

ついていくんだとボクは

思います。 ^ ^

 

 

ここは非常に難しい所です。

それがいけないと言うことでも

ないんですが。。。

 

 

座長さんや踊りの

振付をする側からすれば、

「本番で間違えるよりはマシ」

と捉えるのか??

 

 

それとも本番で多少恥をかいても

役者のレベルをあげる為の

「成長に焦点をおくのか??」

 

 

おそらく後者の方が多い気はしますが、

ここって非常に難しい所ですよね(^_^;)

 

何故かと言うと、

 

“若手は覚えようと稽古動画を撮る”

 

“先輩は見て覚えた方が成長に繋がる”

 

と思っているからです。。。

これを聞いてどう思われますか??

 

 

これってそれぞれの立場になって

考えれば、どちらも正しい意見を

言っているんですよね。 ^ ^

 

 

単純に年齢やキャリア、

活動してきた時代がちょっと

違うだけで、目指している所は

同じなんです ^ ^

 

 

「明日少しでもいい舞台を、

来ていただいたお客様に届けたい。」

 

 

と目指している所は

同じなんですよね ^ ^

 

 

どちらも正しい意見、

どちらの考えでも

明日幕は上がるんです。。。

 

 

これっておそらく、

役者さんの世界だけではなく、

会社や学校でも形は違えど

同じようなことは起きているんじゃ

ないかなって思うんですよね。。。 ^ ^

 

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

以前寛太座長と

何気なくした会話です。。。 ^ ^

 

 

「昔はさ、足袋が合わなくて

お衣装さんに変えて下さいってお願いしたら

『生意気な!足を足袋に合わせろ!』って言われたり

かつらを合わせにいったら

『頭をかつらに合わせろ』なんて言われてたなぁ~(笑)」

 

 

「今はさ、本当にありがたいことに

お願いすると『はぁ~い、どうぞぉ♪』と

直ぐに変えていただける ^ ^」

 

 

「そういえばお稽古場に向かうのも

今とはまったく違うかなぁ。。。

 

昔は着物でお稽古場に向かって。

手には風呂敷、中には

手拭いに包んだ扇子二本。

これを持って通ってたからなぁ~

 

今はラフな格好で

お稽古場についてから着替える。

かばんも皆んなそれぞれじゃないですか。。。」

これも時代なのかなぁ~

 

 

とこんなことを言っていました。

芸能界も時代と共に変わって行く

こともあるんですね。。。 ^ ^

 

 

以前歌舞伎のドキュメント番組で

確か市川團十郎さんだったと

思うんですが、

違ってたらごめんなさい。

こんなことを仰っていました。

 

「変わらなくてはいけないもの。

変えてはいけないもの。」

 

今の歌舞伎がまさにって感じです。

「ワンピース歌舞伎」ってご存じですか??

人気アニメ ワンピースを

歌舞伎にしたものです♪

 

 

これってまさに

「変わらなくてはいけないもの。

変えてはいけないもの」ですよね ^ ^

 

 

基本的な、伝統やある種の

型のような大切な部分は変えずに、

その時代にあった物は

時代に合わせ変えて行く。。。

 

 

こうすることで、またさらに

その時代を生きていけるような

斬新な作品やスタイルに

なって行くのかなと思います ^ ^

 

 

これも日本人の心

「おもてなしの精神」

ですねきっと ^ ^

 

 

こうして時代の変化に気づき、

柔軟に合わせて行く。。。

これからもっとこういった

役者さんも増えて行くのかなと ^ ^

 

 

寛太座長も

ちょっとあなたと離れている間

ちょっとでも笑顔にしたいと

色々と準備中です ^ ^

一度に全部はできませんが、

楽しみにしていてくださいね ^ ^

 

 

 

それでわぁ~

すっかり長くなってしまいましたが

キャベツ寛太郎の写真館♪

 

 

寛太座長の笑顔がとっても

自然で素敵だったので ^ ^

 

以上キャベツ寛太郎の写真館でしたぁ~♪

 

 

 

それでは今日はこのへんで

最後まで読んでいただき

ありがとうございます ^ ^

 

 

今日もこうして読んで

いただけたことに感謝しています

また次回お会いしましょう ^ ^

 

 

キャベツ寛太郎でした ^ ^

 

 

^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^ ^

 

 

以前 寛太座長から

お知らせもありましたが

 

岬 寛太公式メルマガも

ありますのでよかったら

こちらもどうぞ ^ ^

 

 

寛太座長からメールが届く ^ ^

メルマガだけの

とっておき情報やレア画像も♪

岬寛太の公式メールマガジン(無料)

 

寛太のメルマガ登録はこちら 

 

 

寛太のメルマガはこちらの

アドレスから送られます。

kanta@security-ex.com

迷惑メールにならないよう

受信できるように設定を

よろしくお願いします ^ ^

 

 

寛太のメルマガ解除はこちら