お久しぶりです。コンマリロです。

いつの間にか季節が一周し、もう2022年の秋ですね。

時代の流れは早いもので、このブログが誕生した9年前は8歳だったコンマリロも今は17歳。来年成人式です。

 

さて、時代の流れといえば昨今世間を騒がしている「AI」。特にお絵描きAIなんかが今のトレンドですね。

『イラストレーターを守れ!』という声が沢山聴かれますが、以前から多くのイラストレーターを駆逐してきた「いらすとや」にはダンマリですよね。所詮萌え絵師しか守る気がないということでしょうか。

 

せっかくなのでAIにコンマリロの似顔絵を描いてもらいましょう。

 

 

 

人と認識してくれませんでした。

せっかくなのでもう1度。今度は「コンマリロちゃん」と入力することで、人であることを強調します。

 

 

 

「アグネス・チャン」みたいに「コンマリロ・チャン」だと誤解したんですかね?

 

念のためこのあと「17歳女の子の可愛いコンマリロちゃん」で入力をしたのですが、可愛いとはかけ離れた不気味な女のイラストが出力されました。呪われそうなので掲載はしません。

 

開幕から話が逸れてしまいました。本題に移ります。

AIといえば「ストーリーをつくるAI」なんてものもあるらしいですね。

半信半疑ですが、ギャルゲーが好きなコンマリロには興味を惹かれる話題です。

とはいえ本当にAIがストーリーを作ることなんてできるのでしょうか?

一般的なストーリーには登場人物同士の会話が散りばめられていますが、日常会話すら厳しいのでは??

ということで今日はAIがどのくらい日常会話ができるかを検証するために、インターネット掲示板の住民とAIを使った会話、もといレスバトルをしてみようと思います。

 

【場所】ニュー速VIP

レスバトル場所を検討する上で「なんJ」や「Twitter」も候補にはあったのですが、下記理由で没となりました。

なんJ:スレが落ちる速度が速すぎる。なんJ語を多用しすぎてまともにコミュニケーションを取れない人の巣窟。

Twitter:特定の思想が強すぎてまともにコミュニケーションを取れない人の巣窟。

 

次は使用AIの検討です。パッと調べたところ「人工無能 会話 ハル」というサイトがありました。

掲示板形式で、レスをするとAIであるハルちゃんが回答してくれるものです。

また、人と会話を続けることでハルちゃん自身の知識も蓄えられ、会話AIとしての能力向上を目指しているようです。

実際にトライしてみましょう。

まずは自分の名前を入力。いざ、入室!!!!

 

荒らされすぎぃ!!!

入力が酷すぎて学ぶことが無いせいか、ハルちゃんも会話能力が低いです。

ごめんな、人間は愚かな生き物なんだ。。。

 

やっぱり有名どころから選択しましょう。

パッと頭に浮かんだのはLINEで会話ができるAIの「りんな」です。

実際のレスバで書き込まれたレスをりんなに入力し、どのような回答がくるか試してみます。

 

さっそく上記のレスをひとつずつ入力してみましょう。

 

 

 

特に素晴らしい訳ではないですが、まぁ及第点でしょうか。

相手のことを否定しているわけでもなく絶妙に煽ってくる辺りが良きですね。

 

場所と使用AIが決まったので、次はスレタイと>>1の内容です。

これもりんなに考えてもらいましょう。

 

 

 

しかしAI様の選択に人間如きが口を出すのもおこがましい。これでいきます。

 

次回、レスバ編です。

 

愛しの君へ 明けない聖夜の祝福を─

 

今回はきゃべつそふとから発売されている「アメイジング・グレイス」のネタバレ無しレビューをします。

※著者は未成年のためPS4でプレイをしました。

 

まず初めに公式サイトに掲載されているストーリー紹介から。

 

主人公・シュウは記憶を失くし、雪の降る“町”で目を覚ました。
彼はそこをとても奇妙な場所だと思う。

中世の西洋を思わせるアンティークな町並み。
何よりも芸術を重んじる文化的価値観。

そして……町を囲むように閉ざしている、オーロラと呼ばれた巨大な壁。

だがシュウはそんな町の人たちに助けられ、
やがて聖アレイア学院という学び舎で学生たちと豊かな日々を過ごすことになる。

しかしそんな幸せはまたたく間に奪われる。
12月25日、原因不明の大火災により町は崩壊の一途をたどった。

誰よりも町を愛するユネは運命の変革を心に期し、
アドベントの初日─12月2日にまで時計の針を巻き戻す。

─なぜ、破滅は起こったのか?
─なぜ、何度やり直しても同じ運命を辿るのか?
─なぜ、これだけ時間を繰り返すことができるのか?

巡り巡る時の回廊。
その果てに待つ世界を知るべく、町というキャンバスに彼らは真実を描き出す。

 

上記を簡潔に表現すると、

クリスマスに大火災による崩壊を運命づけられた町を救うために同じ時間を繰り返す物語 です。

そして、この物語を共にするヒロインを紹介します。

この少女たちが通う町では何よりも「芸術」を大事にしており、そんな彼女らは聖アレイア学院でそれぞれの好きな分野を専攻しています。

美しい声を持つ、少し天然な女の子。

紹介されている通り、主人公と運命共同体的存在。

常に優しく主人公に接してくれるおぎゃりてぃの高さを見せつける。

専門は「歌」

主人公とすけべがしたい後輩。

喋り方に少し特徴(幼さ)があり、乳のデカさも相まってかなりの強キャラとなっている。

こういう不思議キャラ系後輩はもっと流行ってほしい。

専門は「服飾」

唯一の年上ヒロイン。

よくある頼りない年上キャラではなく、しっかりと年上らしさを見せつけてくれる頼れるお姉さん。

芸術に関する腕は学院内でもピカイチの優等生。

専門は「風景画」

 

爆発大好きなやべー奴。

映画撮影が好きで、かならず自作の爆弾で出演者を爆破させる。

ロリ系な見た目で可愛い小動物系を思わせるが、言葉遣いも性格も男勝り。このキャラに「惚れる」のではなく、このキャラに「惚れさせられた」という人も多いだろう。

専門は「映画」

 

主な話の流れとして、ループの度に上記ヒロインのうち1人と濃い時間を共にしながら破滅の理由を探っていきます。

 

これ以上はネタバレになるのでストーリーに関する話は伏せ、この作品の魅力を語っていきましょう。

 

①ヒロイン全員がカッコいい

  ギャルゲーなのでヒロイン全員が「可愛い」のはスタートラインです。

この作品は各ヒロインが各々の可愛さを持っているのはもちろんのこと、主人公に守ってもらうのではなく「主人公と共に破滅に抗う」強さも兼ね備えています。

そして、訪れる過酷な結末の時、ヒロインと主人公はどのような判断を下すのか。しっかりとした強さがある分、どのような結末になっても納得できるストーリー展開でした。

 

②ヒロインがしっかり活躍する

 ギャルゲーあるあるだと思うのですが、「その個別ルートでしかヒロインの見せ場がない」ゲームって多くないですか?

凄く魅力的なキャラなのに、その子のルートだけしか活躍がなく、TRUEルートであってもほとんど出てこない or  見せ場がない。

本作では個別ヒロインでの見せ場はもちろん、話の根幹にすべてのヒロインが関わっているため最後まで自分の好きなヒロインの活躍を見ることができます。言い換えると、ヒロイン1人1人がとても魅力的な要素を持っており、それが最後まで発揮されています。

 

③繰り返す度に増える謎・見える世界

 最終的な目的は「破滅から逃れる」ことで、そのためのヒントを探すことが各個別ルートでは必要になってきます。しかし、そもそも謎は「なぜ破滅が訪れるのか」だけではありません。

「町を囲うオーロラとは何か?」「なぜ主人公は記憶を無くし、この町にたどり着いたのか?」「この町は一体どこに存在しているのか?」

 

その1つ1つが繊細に物語に関わっており、徐々に増える謎・見えてくる世界によって飽きることなく最後までプレイすることができると思います。

 

以上、アメイジング・グレイス -What color is your attribute?-の簡単なレビューでした。

書いていませんが、もちろんイマイチと思う点もあります。

ただ、プレイして損はない!と思えるようなお勧めの作品であることには間違いないです!

 

ぜひプレイして、キリエの可愛さを体感してください。

 

 

 

 

 

羽入「!!!!」



羽入「梨花! 何をバカなことを言っているのですか!」

梨花「あら? あんた居たの? なんか用?」

羽入「なんか用?では無いのです! 雛見沢症候群は立派な病気なのです! 寄生虫が原因で、空気感染するとても危険なものなのです!!」

梨花「あんたその寄生虫見たことあるの?」

羽入「そ、それは… 雛見沢症候群の寄生虫は宿主が亡くなると消滅するため、顕微鏡でも見つけられないのです…」

梨花「ほら、御託を並べるだけで結局無いじゃない。メディアがあれだけ騒いでるのに一切目に見えない、誰にも認知することができない存在を信じるなんてあなた正気なの?」

羽入「で、でもレナや圭一も雛見沢症候群で理性を失って…」

梨花「ただの風邪よ! 誰だって高熱が出たら少しくらい脳がやられるわ!」

羽入「全世界が雛見沢症候群を認めて対策を進めているのですよ!良いからそんな世迷言を言うのを辞めるのです!」

梨花「あんたはまだ気付いていないのね。全て陰謀なのよ。全世界を壊滅させて、ワクチンで一儲け狙ってる国が裏にいるのよ。Twitterでも皆そう言ってるわ」

羽入(梨花がネットで真実を…。そもそも全世界が壊滅したらお金を儲ける意味も無いのです…)



梨花「ほら、あなたもバカなこと言ってないでノーマスクオフ会に行く準備をしなさい」

羽入「!! バカなことを言っているのは梨花なのです!! ワクチンを2回接種するまでマスクを外してはいけないのです!!」

梨花「あんた!!! まさか私にワクチンを打たせるつもり!? 冗談じゃない! 何が入っているか分かってるの!? マイクロチップよ! 5Gでそのマイクロチップにアクセスされるの! 最終的に脳をクラウドにアップロードされて思考を盗聴されるわ!」

羽入「梨花!!」

梨花「それだけじゃないわ! 放射性同位体! 組み替え遺伝子配列! 塩化カリウム! DHMO! こんなの打ったら1年もせずに死ぬわ! そもそも治験を1年もしてないのがその証拠よ!!」

羽入(安楽死に使う劇薬や体内被爆物質が入っているのです… そんなもの注入したらマイクロチップで操られる前に亡くなってしまうのです…)


梨花「そもそもあんた達みたいな雛見沢症候群を信じている連中はイギリス型やインド型みたいな変異株がどんどん出てるって言うじゃ無い。それなら尚更ワクチンなんて意味ないわ!従来型に効いたとしても変異株に効くわけ無いじゃない!無駄よ無駄!」


羽入「梨花… 今、なんて…?」


梨花「だから、従来型に効いたとしても…」


羽入「イギリス型やインド型は地域名を出すのに、元祖である武漢型雛見沢症候群は従来型という言葉で濁すのですね」


梨花「そ、それはみんながそう言っているから…」


羽入「みんな? Twitterのフォロワーのことですか? 梨花、Twitterを見せてください」


梨花「なっ…!ダメよ!」


羽入「見せるのです!」



ガタッ… !


羽入「こ、これは…」


梨花『雏菊综合症是美国的一个阴谋』

梨花『这都是美国的错!』


羽入「梨花、あなたまさか…」


梨花「何よ」


羽入「今すぐTwitterを辞めるのです!あなたは洗脳されているのです!」


梨花「洗脳されているのはあなたの方よ! やれ雛見沢症候群だのワクチンだのマスクだの! おかしいじゃない! そんなの嘘っぱちよ!! 世界政府の陰謀なのよ!」


梨花「世界が真実を隠すのなら、自分たちで真実に辿り着かないといけない。そのためにTwitterを使って何が悪いの!?」


羽入「梨花!!」


梨花「はぁ…はぁ…。少し頭が痛いわ。5Gのせいね…。おかけで100均のアルミホイルじゃ思考盗聴を防げなくなったし最悪の気分よ」


羽入「梨花!!!」


梨花「いいこと?この地は既に放射能に侵され、集団ストーカーが蔓延しているわ。ただでさえ自衛で忙しいのにその上雛見沢症候群なんていう妄言で私を苦しめるのは辞めてちょうだい!」


羽入「梨花!!!!」






_____________________________________________

※この物語は、どうせ幻想に決まっています。

実在する如何なる個人、団体、地名、事件とも関係はあるはずもありません。



主人公の豹馬という8歳の少年は人の姿を見ることが出来ず、人の声を聞くこともできない。

そんな中で主人公の前に現れた少女。


当然主人公は女の子に声をかけます。
そして、仲良くなりたいため近くにあったソフトクリーム屋でアイスを買って、女の子に渡すことに。
しかし人と接することができないのでアイスを買うことができません。

すると……


女の子は人を観て、声を聞くことができる様子。

女の子の助けを借りてソフトクリーム屋の店員との会話を試みます。
その結果、アイスクリームの味を選ぶ段階に進みました。



癖のある5つの味。

この中から、主人公はとうふソフトクリームを選びます。
そのまま女の子へプレゼント。



か、かわいい…



もっと


もっともっと


天使はいた



かわええ…………










この時点でさっきまでの恐怖は全て吹き飛んで、頭の中は『可愛い』で支配されました。
それ程までに強力。強烈。強大。強靭。


人と接することができない主人公が唯一コミュニケーションが取れる存在。
主人公はこの女の子にずっと側にいてほしいと懇願します。
コンマリロも一緒になって懇願しました。

コンマリロ『私には君が必要だ!一緒にいてください!』

コンマリロ『とりあえずホテル行こうぜ』

ちょろい。




真面目な話、この少女の姿は普通の人間からは見えず、声も聞こえなければ触れることもできません。
俗に言う透明人間である少女からすると自分を見てくれる存在として、豹馬を必要としたという流れです。

こうして共依存の歪な関係が始まります。




そして少しの時が流れ────────────────────

私、分裂した
お久しぶりです、コンマリロです。

今回は『最悪なる災厄人間に捧ぐ』をネタバレ有りでレビューしていきます。

まず、私と『最悪なる災厄人間に捧ぐ』(以下、さささぐ)の出逢いについてです。
唐突に逆転裁判がやりたくなり、PSストアのセールで安くなってないかな〜とソフトを探している時でした。

コンマリロ「?????」


コンマリロ「!!?????????」

何ということでしょう。
ダークな雰囲気。かわいいロリ。意味深なタイトル。

コンマリロが『好き』な要素の塊みたいなパッケージイラストにも関わらず、私はこのゲームを一切知りません。

定期的にギャルゲーを調べていたのに。
こんなにド直球なパッケージなのに。

きっとこれが運命なのだと思い、即購入しました。
HPも一切観ずに。少しのネタバレも排除して。

容量が1GBも無いため直ぐにDLは終了し、いざプレイ。

……………


こ、怖い……
ホラーが苦手なコンマリロ。
ゲーム開始5秒にして恐怖の脱糞。

ロリは可愛い。しかしロリとホラーの親和性が高いのもまた事実。

当時のコンマリロにはこの画面がホラー以外の何者でもありませんでした。

この画面から逃げるようにして「始める」を選択。

普通、恐怖から逃げるならゲームを辞める選択をするでしょう。
しかし混乱したコンマリロはあろうことか「恐怖からの逃亡」から1番遠い選択肢である「始める」を押下。
人間、正気じゃない時の行動なんてこんなものである。

そして、この最悪の選択の先にはなんと……



可愛い女の子がいた。

ちなみに私はレグ派です。

 

メイドインアビス観ました。凄い作品ですね。

元々観るつもりは無かったのですが、映画が凄い面白いとのことで映画を観たいが為にアニメを視聴。

4話目くらいまで流し見をしていたこともあり退屈だな~くらいとしか思えませんでしたが、シーカーキャンプ後半から一気に盛り上がってきました。

もうね、流し見できないくらいです。

スマホ弄ってても、画面に目を奪われてしまいました。

 

特に4層の上昇負荷からのナナチ過去話は圧巻でしたね。

 

ということでアニメを見終わり、総集編映画も一気に観て、映画館へ直行。

 

映画は5層の前線基地が舞台なのですが、これまた凄い作品でした。

 

でね、ここからは愚痴が多くなるんですが。

映画終わってから後ろ歩いてた糞イキリ高校生2人組が「思ったよりグロくなかったわw R15いらんやろw」みたいな話してたんですよ。

 

基本、メイドインアビスの評価って「グロイ」、「エグイ」、「救いがない」みたいなのばっかりなのですが、おいちょっと待てよと。

単純に冒険物として楽しんでいる立場からすると、こいつら何を期待してるんだと言いたいわけですよ。

「グロイ」ものがみたけりゃ死体画像でも見とけばいいじゃないですか。

「エグイ」ものがみたけりゃ昼ドラでも見とけばいいじゃないですか。

「救いがない」ものがみたけりゃ3流ホラー映画でも見とけばいいじゃないですか。

 

メイドインアビスにとってのそれらはあくまでもスパイス的な位置づけであって、真の面白さは未知への探求心だと思うんです。

そして、上昇負荷やレグの火葬砲という行動制限がある中での強敵とのバトルが最高に良い味を出しています。

 

そういう視点で観てたからか、周りが泣いている中、自分は映画を一切泣かずに観ていました。

逆にバトルに興奮しすぎて、こっちまで熱くなっていたくらいです。

 

もちろん、悲しく残酷な話なので虚無感で泣いてしまう人もいるでしょうけど、それでもメイドインアビスを「グロイ」、「エグイ」、「救いがない」だけの作品だと思われているのは嫌だな~と感じてます。

 

最後に、2月28日からメイドインアビス 4DX上映開始です。

6層に降りてのバトルやレグの暴走状態など、4DXが映えるシーンが多いので、本当にうれしいです。

 

(i) ← おめこ

(i) ← ボンドルド

 

 

「屍人荘の殺人」 観てきました。

ネタバレ満載の記事ですので、原作or映画を観てから記事に入ってください。

未読・未視聴の方は死んでください。コミカライズ派も死んでください。

 

まず、今年私が劇場で観た映画は下記になります。

「アラジン」

「天気の子」

「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」

「かぐや様は告らせたい」

「ハローワールド」

「ガールズアンドパンツァー」

「地獄少女」

「屍人荘の殺人」

※視聴順番に並べています。

 

「ガールズアンドパンツァー」までは、期待外れ or 及第点の作品が並んでいて少し物足りなさを感じていましたが、その流れをブチ壊したのが「地獄少女」でした。

 

「地獄少女」を観た後は感動のあまりこのクソブログに感想を連ねようと思いましたがいざ記事にしようとなると面倒くさくて中断してしまいました。

ただ、この「屍人荘の殺人」 は「地獄少女」を遥かに超越しており、記事を書くに至った訳です。

 

少し回りくどい記事構成になりますが、近年の映画の予告って

「衝撃のラストを見逃すな」、「ラスト5秒ですべてが覆る」みたいな宣伝文句って多いですよね。

劇場で作品の予告映像を観ていると、大体そんな宣伝が流れてきます。

「ハローワールド」なんかもその宣伝文句でしたが、実際に観た感想は「確かに覆ったけど…だから何?」って感じで終わります。

本当の本当にラストで今までの話を覆すから、余韻に浸る間もなく、覆ったの見せられてすぐエンディングなんですよ。

 

「屍人荘の殺人」 もこの手の宣伝文句を採用した作品で、予告映像では「ネタバレ厳禁」とデカデカ書かれているわけです。

 

https://youtu.be/yzjS8bLrtIc

 

私はこの予告映像を劇場で何回も観ており、下記のような話なのかなと思っていました。

「ペンションでのクローズドサークル物」

「ペンションで殺人が発生し、主人公(ホームズ&ワトソン)と女探偵が事件を解決していく」

「実は事件はペンション内だけでなく、外の世界にも伝搬していた」

 

ここで色んな妄想が働く訳ですよ。

「何がきっかけでクローズドサークルが発生するのか」

※別に予告でクローズドサークル物とは書かれていませんが。

「女探偵がどういう役割なのか。実は犯人と繋がりがある?」

「ペンション内で何が起きたのか。何が外の世界にも伝搬したのか」

※「外の世界」については野外で倒れている人の映像から連想しました。

 

ただ、映画を観て驚いたことに

全く予想していなかった展開が急に襲っていきました。

 

しかもその展開は起承転結の承の段階でやってきます。

 

普通「転」で予想しなかった展開がやってくるでしょう。

ミステリー物なんだから、「承」で「事件」が起こることなんか想定内です。

「殺人事件が起きて、その事件には実は凄い陰謀が隠されていた!!」とか

「絶対にありえない密室殺人を皮切りに、どんどん殺人の連鎖が続いていく」

みたいな感じで、事件なんて導入にしか過ぎないんです。

お楽しみは「事件」を皮切りに始まった物語の意外な進展です。

 

しかし、先ほども述べた通り「屍人荘の殺人」は初めからクライマックスです。

 

以下、本当にネタバレ注意。

絶対にネタバレ無しで原作or映画を観た方がいいです。

コミカライズ派は死んでください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いきなりゾンビが襲ってきます

冷静に考えるとありえないでしょう。

これがバトル物とかSF物なら分かりますよ?

でもこれは「ミステリー」です。

「ミステリー」は絶対的な理論に基づいて物語が構築されるべきです。

その「ミステリー」に非科学的なゾンビが出てくるのです。

 

野外はゾンビで溢れかえり、人々はゾンビから逃れるために紫湛荘(しじんそう)というペンションに駆け込む、というのが「屍人荘の殺人」における「承」になります。

予告では野外映像が後半にあったため、どうしても「物語の後半で外の世界にも異変が起こる」という先入観を植え付けられるのですが、全くの逆です。

外の世界に異変が起きたからペンションに逃げ込んだ。全く予想していなかった導入でした。

※ゾンビに噛まれるとゾンビになるというお約束により、外の世界はゾンビだらけです。

 

そしてもう1つ予想していなかった展開、予告に出ていた眼鏡のホームズ役のキャラですが、ペンションに辿り着く前にゾンビに襲われてペンションに入ることができませんでした。

私は先に記載した通り、本作を「ペンションで殺人が発生し、主人公(ホームズ&ワトソン)と女探偵が事件を解決していく」と予想していましたが、そのホームズは舞台に立つことすらなくリタイアしたのです。

もうこの時点で最高の気分でした。まだまだ導入にも関わらず期待の遥か上を責めてきた為、この後の展開が楽しみで仕方ありません。

 

 

少し脱線しますが、ミステリー物は途中でダレることが多いです。

少しでもダレさせない為に定期的に人が死ぬという構成がメジャーですが、それにも限度があります。

最近のデスゲーム系に言ってやりたい言葉でもあるんですが、人が死ねば死ぬほど、「人の死の価値」が下がるんですよ。

だからミステリーは人を無意味に殺さずに、かつ緊張感を保ちつつ話を進行する必要があります。

 

この当たりの話構成においても「屍人荘の殺人」はお見事でした。

 

「屍人荘の殺人」はゾンビ物であった訳なんですが、しっかりとしてミステリー物でもあり、しっかりと「密室状況下におけるペンション内で人の意思による殺人」が発生します。

ここでの「密室状況下」とはペンションのクローズドサークル状態を指しており、通常のクローズドサークルは「大雪」、「陸の孤島」が鉄板ですが本作におけるクローズドサークルは他のミステリーではありえない「ゾンビ」です。

ゾンビによって外に出れない。閉じ込められたという点では「大雪」、「陸の孤島」と「ゾンビ」は同じです。

ただ「ゾンビ」である最大の利点が、ゾンビは「外に出れない」理由だけではなく、「ペンション内に侵入する」という恐ろしい要素も孕んでいることです。

「大雪」や「陸の孤島」は外に出れない、言わば密室を作るためのトリガーだけであって、密室の中にいれば「大雪」、「陸の孤島」が登場人物に危害を及ぼすことはありません。

ただ「ゾンビ」は登場人物に危害を与えるのです。

常に侵入してくる「ゾンビ」の脅威に怯え続けなければならない為、ミステリー物によくある中盤のダレが一切無い。

本当に見事としか言いようがありません。

 

更に感心したのが、「人を殺す理由」と「犯人を捜す理由」です。

話がブレない為に予め言いますが、ここでいう「犯人」は密室殺人を起こした犯人で、ゾンビが現れたこととは無関係です。

犯人もゾンビが来ることは全くの想定外で、「ペンションに宿泊し、特定人物を殺す」ことは計画していてもその手段までは全然用意していませんでした。

 

通常の密室ミステリーであれば犯人が人を殺す理由もありますし、犯人を捜さないと自分が殺されるかもしれないので必死に犯人を探すのも納得です。

 

ただ、「屍人荘の殺人」は全くそれに当てはまりません。

ペンション内には犯人とは全く関係ないゾンビが沢山いますし、ゾンビは人を見つけたら殺そうとします。

 

犯人が手を下さなくてもいずれは皆ゾンビに殺されるのに、何故わざわざ犯人は人を殺したのか。

犯人なんて特定したところでいずれは皆ゾンビに殺されるのに、何故わざわざ犯人を捜したのか。

 

詳細は割愛しますが、「ゾンビに噛まれたらゾンビになる」それを知っていたからこそ自分の手で殺すことに意味がある。

また、「ゾンビ」によって人の死の価値が薄くなってしまったからこそ、1人の死の原因を追究することに意味がある。

本当にうまい構成だなと思いました。

 

最期になりますが、物語の最後で主人公(ワトソン)と女探偵の前にホームズの後ろ姿が出てきます。

急いで駆け寄るワトソンですが、振り向いたホームズはゾンビでした。

 

この展開は大好物で、「死んだと思っていた大切な人が実は生きていた!」なんて甘ったるい結末ではなく、ゾンビなんて非科学的な物が出てきたにも関わらずゾンビに襲われた親友は無慈悲に死んでゾンビ化してしまった。そこのリアル感がたまらないです。

 

以上になりますが、結局何が言いたかったかというとコミカライズ派は死んでください。

だいぶ更新期間が空きましたね、コンマリロです。

昔は週1のペースで更新できていましたが、やはり社会人ともなると時間的にキツイです。

 

しかし、ブログネタを思いついたので、とりあえずやってみます。

 

その名も “もなちゃとでチャットHはできるのか!?”

 

※もなちゃととは…巨大掲示板群2ちゃんねるのAAを使い、楽しくチャットができる所である。出会い厨や、喧嘩師、さまざまな人間がいる。荒らしが多く、チャHも少なからずいる。(ニコニコ大百科より)

ちなみに最近やSNS、MMO、ソシャゲに人を取られ閑散としていますが、全盛期は1つの部屋に200人いることもあるほどの人気でした。

 

で、ニコニコ大百科にも書いてある通り、チャットを楽しむためのサイトなのに荒らしやチャットHがはびこっているという中々にカオスな場でありました。

 

しかし、本当にチャットHなんてできるんでしょうか?自演ではないでしょうか?

 

なので、今回 私が検証を……するまでもありません。

何故なら、私はもなちゃとでのチャットH経験者だからです。

もなちゃとでは本当にチャットHできるんです。

 

ちなみにチャットHしたのは私が12~13歳のこと。

ちょうど性に目覚め始めたクソガキ時代です。内容はこんな感じ↓

 

ぼく「チャットHしませんか」

♀「いいですよ^^」←いま思えばこいつ絶対ネカマ。こ○すぞ。

ぼく「服脱がすね」

♀「あんっ」

ぼく「いれるね ズボッ」

♀「ヘタクソ!!」 切断

 

あれから10年と少しの年月が経ちました。

重ねたエロゲーの知識により、今の私ならきっと最後までチャットHができるはず。

ですので、今回はチャットHができるのか ではなくて、最後まで相手が満足するようなチャットHができるか に焦点を当てます。

 

では早速ログイン。

もなちゃとは「初心者ルーム」、「メインルーム」、「地域別」など、たくさんのサーバがあり、

ここは「メインルーム」です。

全盛期は人で溢れていましたが、まさかの0人。ということで部屋を変えます。

 

 

今度は初心者ルームに来ました。やはり人は少ないですが、居るだけマシ。

早速ナンパしましょう。

 

しかし、返事は帰らず。ナンパは粘着しすぎないことが大切。次にいきます。

 

こいつも無視。次いきます。

 

こいつも無視。次いきます。

 

無視。弁当食うな。肉棒しゃぶれ。

 

結論:今のもなちゃとではチャットHすらできない。

 

Hしたいけど風俗いけない未成年のホモガキ共はもなちゃとでチャットHすらできない時代なので、代わりにグラブルで出会い厨でもしててください^^

 

 

 

 

 

なんとなくlolはじめました。コンマリロです。

ホントなんとな~く始めたし、正直コンマリロには向いてなさそうな雰囲気はあったんですが、

いざやってみると中々面白いです。

 

特に、“このゲーム…深いっ!(鼻水クソ小僧)”と感じたのは次の2点です。

○敵のスキルでゴリゴリ体力削られても、逆に攻めた方がいい盤面がある。

  ⇒基本的に体力減ったら逃げてたんですが、相手がスキルを使う=CD中なので

    逃げずに攻めたらキル取れたってことが多々ありました。

    レ○プされてパンツ脱がされたけど抵抗せずにむしろ自分からフェ○チオしに行く感覚に近いです。

 

○固まるな!散らばれ!

  ⇒今までコンマリロがしてきたゲームは、集団で動いて敵を倒すのが基本でした。

    単発特攻は地雷とまで言われてましたが、lolでは単発で動くことの利点が大きいというのがとても新鮮です。

    序盤top1対2でレーン戦負けていても、最終的にはこっちのジャングラーが育ってゲームに勝つ といったところですね。

 

 

という風に魅力的に感じている反面、まだ馴染めそうにない点もあります。

 

それは“キャラの多さ”と“lol語”です。

 

慣れてしまえさえすれば、“キャラの多さ”はゲームの魅力に繋がり、

“lol語”はスムーズな意思表現を可能にするでしょう。

 

しかし、初心者が理解するには高すぎる壁です。

 

初心者用サイトを観ても当たり前のようにlol語が使われており、

もはやキャラの名前を言っているのかスキル名なのか、それとも戦術なのかも分かりません。

 

3歳児に“赤ちゃんはどうやってできるの?”と聴かれて、

“女性の身体の中で卵子と精子が出会って受精卵となり、子宮内膜に着床すると妊娠成立。受精卵は細胞分裂を繰り返し、

  妊娠した女性のお腹の中で成長し、約10ヶ月後に赤子が誕生”と答えているようなものです。

 

3歳時は卵子も精子も受精卵も子宮内膜も着床も細胞分裂も知りません。

また、この時3歳児が知りたいことは抽象的なイメージであり、具体的に説明する必要はありません。

“ちんちんを女の子のちんちんに入れたらできるんだよ”という回答で十分です。

 

前者の説明は、詳しく説明したにも関わらず

3歳児にとっては後者の説明よりも分かりづらいです。

 

“なんでちんちんを入れたら赤ちゃんができるの?”

 

なんと答えるでしょうか?

 

正解は

“男の子のちんちんからおち○ぽみるくがでて、

 それが女の子の中にある卵にかかるからだよ”

 

です。

 

すると3歳児は更に質問を重ねるでしょう。

 

“どうやったらちんちんからおちん○みるくがでるの?”

“男の子のちんちんが気持ちよくなったらだよ”

“どうやったらちんちんが気持ちよくなるの?”

“ちんちんをコスったらだよ”

“なんでコスったら気持ちよくなるの?”

 

さぁ、困りました。

ここまで読んでくれた方々は、まさか“性感帯が云々…”なんて

説明はしないでしょう。

しかし3歳児に陰部が気持ちよくなる理由を説明するのは

至極困難を極めます。

 

では、逆転の発想です。

あえて説明はしません。

 

何も相手に理解させるのに

言葉は必ず必要なものではないのです。

 

実際に陰部を刺激してあげて、

気持ちよくなることを確認してもらえばいいんです。

 

このようにできるだけ短く分かりやすく説明することで

相手は次々と新たな疑問を生み、それに答える。

時には言葉だけではなく実際に手を動かすことで、相手の理解は

より高いレベルに昇華することでしょう。

 

以上で発表を終わります。

 

 

どうも、コンマリロです。
スマホからの投稿なので文字色変えたり大きさ変えたりできないので手抜き文章になると思いますがご容赦ください。

手抜き(意味深)

Twitter辞めたんですよ。
いろんな情報集めるのに便利で、辞めるのは勿体無かった感はありますが、一部のユーザーが気持ち悪くて不快でしたので...

それはそうと、最近アイドルアニメにはまりました。
これからライブに行ってイエッタイガーしてきます^^