ZAN -10ページ目

ZAN

鬱病、パニック障害、PTSD、etc…病気の見本市ながら能天気な性格故全く気付かれてない人が書くかなりヲタクに偏った日常の戯言⊂(^-^)⊃

日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0629.JPG



何やら尻尾の生えたルンバっほっぽい何かが床を這っててハルたんが襲ってる(笑)

って書いてる間にご飯食べ出したり、本当気ままというか1分後の行動ですら読めない(笑)

…て事は、次はトイレかな?くらいなら分かるようになった(´・ω・`)


日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0621.JPG



伸びてそのまま寝てる( ´艸`)

ハルたん可愛いよハルたん!!

デジカメ逝ったからスマホ最大望遠で撮ったけど遠い…。

何故なら、凜たんが膝を占拠してて動けないから(笑)

凜たん、本当甘えん坊です。

寝起きの度に抱っこ強請ってくる( ´艸`)

ただ、膝に座ってるだけで楽しいらしい(笑)


日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0605.JPG



DVDつけたら、凜たん膝に座って見始めた。

…これ、猫要素全くないのにいいの?(;・∀・)

何で時かけをチョイスしたのか全く理解不能(笑)


日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0603.JPG



人間の趣味はむすめにも娘にも移るのか?

すとろストロングワールドに夢中な凜たん。

…アニメ大好きみたいね。

因みに遙はバラエティー、特にコント系が好きみたい(笑)


日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0600.JPG



遙も凛もベッドで寝てくれてる(*^_^*)

安心した。

お休み、可愛い天使ちゃん( ´艸`)



本日もハルちゃん粗相。


ベッド下は昨日全て塞いだから、とそれ以外を捜索するも見付からず…。


1回目は私がお手洗い行ってる隙に、2回目は寝る支度をしに下に下りてた間に。


部屋に戻ると臭うし、ハルは私をまた避けて目も合わせないし瞳孔の変化もなく。


…悪い事してるってやっぱ自覚してるわ。


で、漸く場所を突き止めた!


ベッドの上の方で昨日してビデオのケースで塞いだ左右の隙間にやられた!


…はい、また引き出し抜いて大掃除ですねorz



掃除して、その後どうすればいいか対策を色々調べてる間に3回目&おしっこまで。・゚・(ノД`)・゚・。


やっぱ凛と一緒のトイレ嫌なのかな…。


猫は犬みたいに叱っても効果無いのは分かってるから、ナーバスになってる遙をとにかく安心させようと抱っこしようとしたら爪は出さないものの暴れて目を合わせてくんない。


ケアは後回しで掃除始めたら、ベッド下だからうつぶせに這いつくばって作業しなきゃいけないのが辛いし下痢ぴーだしorz


で、何を思ったのか掃除してる私の足の指、遙が匂い嗅ぎ出してくすぐったい!!


奥の方の処理終わったので一服してみた。


さて、手前側のお掃除しますかね…ハルちゃんの馬鹿っ!。・゚・(ノД`)・゚・。




日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0599.JPG



さっき遙凛が数あるDVDの中から時かけを引っ張り出して来て即寝た。

…起きたら一緒に見ようって事?

それとも、寝てる間にこれでも見ておけよって事?

取り敢えず、遙凛が起きたら見よう。

それまで作業の続きしてますかね。


日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0592.JPG



100均じゃ揃わなかったからD2だよorz

高いんだよな、D2。

もう小銭しか無いのに/(^o^)\ナンテコッタイ

ついでにペット用品の値段チェックしとくか…。

…って、何気品揃え豊富だし!トイレ用品はドンキが一番安いかな。

あ、おもろい話あったから後で書くー!


日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-NCM_0591.JPG



勿論目的は遙凛グッズ。

本当は三浦のダイソー行きたかったけど、彼女のお仕事終わりに間に合わせる為に近場で。

余計なものは買わない!(`・ω・´)


日記に書いてやるッッッ!!。・゚・(ノД`)・゚・。-images.jpeg

【オートバイ盗難被害多発!】
 浦賀警察署管内では、本年10月末現在122件(暫定値)のオートバイ盗難事件が発生しています。特に戸建て住宅敷地内での盗難が40件と最も多く発生し、被害に遭ったオートバイの3台に1台がエンジンキーをつけたままの状態で被害に遭っています。
【浦賀警察署・市役所からのお願い】
○ オートバイを止める場合はエンジンキーを抜き、ハンドルロックをかけ、タイヤにチェーン錠をかける等複数の鍵をかけましょう。
○ 敷地内でも必ず施錠しましょう。
○ 短時間でもエンジンキーを抜く習慣をつけましょう。