不甲斐無い親でごめんなさい。 | ZAN

ZAN

鬱病、パニック障害、PTSD、etc…病気の見本市ながら能天気な性格故全く気付かれてない人が書くかなりヲタクに偏った日常の戯言⊂(^-^)⊃



早速、次元なるものについて調べてきた。




次元(じげん、dimension)は、空間の広がりをあらわす一つの指標である。座標が導入された空間ではその自由度を変数の組のサイズとして表現することができることから、要素の数・自由度として捉えることができ、数学や計算機において要素の配列の長さを指して次元ということもある。自然科学においては、物理量の自由度として考えられる要素の度合いを言い、物理的単位の種類を記述するのに用いられる。

直感的に言えば、ある空間内で特定の場所や物を唯一指ししめすのに、どれだけの変数があれば十分か、ということである。たとえば、地球は3次元的な物体であるが、表面だけを考えれば、緯度・経度で位置が指定できるので2次元空間であるとも言える。しかし、人との待ち合わせのときには建物の階数や時間を指定する必要があるため、この観点からは我々は4次元空間に生きているとも言える。




…ごめんなさい、この冒頭だけで頭がこんがらがって理解できんorz


『算数が分かってれば、数学分からなくてもそういう道に進まない限り必要ないんじゃね?』


とか思ってたけど、子供に聞かれて答えられないこの悔しさ!。・゚・(ノД`)・゚・。


そう考えると父上は凄い。


1の質問に対し、明確な回答と共に余談やその前後の話まで詳しく教えてくれた。


私から見て、『親というものは子供の質問に全て明確に回答出来る人』だと思ってたのに、いざ自分が親になると明確な答えどころか曖昧な言い回しと分からなかったらパソコンで調べてそれを要約して教える事しか出来ない。


しかも、調べてみて自分でも初めて知る事も多いし、今回の件に至っては、取り敢えず次元は4次元まである事、一次元の前にゼロ地点が存在する事しか分からず、それに対して要約した回答が思いつかない。


ごめん、暫く考えさせて。学がない私には難解な事だけど、きっと王子に分かりやすい説明が出来るように頑張るから!


明日から勉強します!