最近某掲示板を見ててね。
某有名女性議員さんの御子息が、先天性の障害でずっと病院で暮らしてる。
議員さんて仕事は、報道されてない以上に色々な付き合いもあったり、多忙を極めるもの。
でも、だからって色々な思いでやっと授かった子に、週に2~3度の面会にしか行かないなんて…。
うちの王子がおたふくから髄膜炎になって入院した時、私はずっとつきっきりで同じベッドで寝て傍に居た。
勿論、短期入院だったし、食事(当然、付添には食事は出されないから)と日に数回(朝、食後、寝る前)の10分足らずのニコチンタイム以外はずっと傍に居た。
母親だったら、子供の顔を見ない日があるなんて不安にならないのかな…。
前の恋人と付き合っていた時、時間を忘れて帰宅できなくなった時、自分の事を責めた。
朝起きた時にお母さんが居ない。そう思って淋しがらせる事に物凄く罪悪感あって。
たった1日でそう思うのに、何年も入院していると感覚が麻痺しちゃうのかな…。
ただでさえ寝たきりの子。今日はどんな事があって…って、そんな些細な話でも、嬉しいと思うんだけど。勿論、子供が『お母さんに言いたい』事も、全部毎日聞いてあげるのが楽しみなんだろうに。
きっと子供はベッドの上で、来る事のないお母さんを待って毎晩遅くまでわくわくしてる。
それを思うと、物凄く胸が痛む。
議員さんの日記には、今日はどれだけお酒を飲んだかとか、のんだくれ日記になってるらしいけど…飲む時間があるなら(勿論、先方さんの都合もあるだろうけど)飲みに行く前の少しの時間でいい。顔を合わせる時間を作ってやれないものなのかな…。
先方さんだって、面会時間に顔を出したいからと正直に言えば、悪い顔をする人なんていないと思う。
約束の時間が少し伸びるだけ。それだけの話。何も、キャンセルしてまでって事でもないんだし。
病棟勤めの時、呼吸器や配線を一杯つけ一日の殆ど意識がないご老人の患者さんが居た。
家族の面会は一切ない。危篤になっても誰も駆け付けず、一人孤独なまま旅立たれた。
その患者さんが不憫過ぎて人間の薄情さを目の当たりにして、毎日熱心に看護してた看護師さんがナースステーションに戻って涙しているのに、結局、私は一度も遺族に会わなかった。(霊安室に運ばれてから、業者が引き取りに来ただけ)
もしかしたら、子供やご親族は遠方なのかもしれない。でも、最後を見取らず迎えにも来ないなんて…。
そんな現状を見て、何処にぶつけていいか分からぬ怒りを感じたまま職場を退職した。
毎日欠かさずじゃなくていい。勿論、公務で遠方に出向いてる時もあるだろうし。
少しでも時間があるなら、我が子に愛情があるなら、これからは積極的に面会に行って、親子の時間を楽しんで欲しい。
子供は、なんだかんだ言ってお母さんが大好きなんだから。
国の今後を背負う大事な職務だと理解しています。
でも、私生活も大事にって貪欲さはあっていいんじゃないかな。
やっと授かった子供だからこそ、愛してあげて下さい。