毒抜きしたら塩漬けに

毒抜きしたら塩漬けに

つまり、ふにゃふにゃ に生きていけばいいじゃんってこと。


Amebaでブログを始めよう!
2週間近く前にはなるが、
産後健診で悪露が出切ってない為の再診に行ってきた。

これって、産後3ヶ月内だからという理由で
自費なんだってびっくり

おかしくね?


産後の体に、異常があって
検査、治療、処方という行為があるのに
保険効かないとか、なんなん… 

 息子の産後2週間健診の際の
体重チェックによる再診は保険適用だったのに。

母体と赤子でなんの違いがあるのだ?


んで、結局、再診した結果は
まだ血の塊が子宮内にあるってーことで
再々診ガーン


てな訳で


産後3ヶ月経っても出血がおさまらなかったら診察に行くことにしたプンプン

ほんとは、翌週来いって言われたけど
その度に、6000円のエコー診察と収縮剤に1000円かかるのはイタすぎるえーん



どんだけ、妊娠出産産褥で身も心もボロボロにかってるやつに
経済面までも脅かそうとするのか…


これが、息子の事であれば
いくらでもかかるよ。


でも自分の事だからな…と

※あくまでも、自己判断です。

良い産褥婦はマネしないよう!



てか、この3ヶ月の間に生理再開しそうだしな…
一人目は2ヶ月目で復活した…

それはそれで憂鬱なのであったとさ。
なんやかんやと、年末年始が慌ただしく過ぎ去った。

そして三ヶ日終わりすぐの産後1ヶ月健診だったのだが…


息子は、問題なく成長して4000g超えデレデレ

早産だけど、ちゃんと波に乗っててよかったよ。


んだが…




私は1週間後に、再診ゲロー


なんと、悪露がまだ出きってないらしく
エコーでみると確かに血の塊らしきものがまだ子宮に…


「極めて稀なんだけど、収縮剤飲んでもまだ来週残ってたら、吸い出す処置するからねぇ〜。」


って医師。



なんか、この妊娠出産を通して

今まで他人事だと思ってた事が、自分に降りかかってきてばかりだからさ

医師の言う「稀」も「私なら大いにあり得る」に変換されてしまうだよ滝汗


そして、また子宮収縮剤再開で1週間後に診察に行くことに…



何がやだって


この日で解禁になる事を期待してた


湯船に浸かる…



湯船だけはまだ我慢してね」


ぬぉーーー笑い泣き



入院以来、久方ぶりに沸々と湧いてくる


「このポンコツ子宮!」

という、怒り…


我が息子を切迫に追いやるわ、
悪露をグズグズと残すわ


これが暑い夏なら怒りも湧かないけど
一年の中でワースト1.2を争うこの時季にこれは凹む。


仕方ないので、薬飲んでみるも
全然出血しない…


無理もない。


健診の1週間前には、ほとんど濃い目のおりものに変わっていたんだから…

ただ、この薬飲むと出血増えるって医師言ってたんだよね。


しかし5日分処方されて全部飲みきっても全然でない


と思ったら、



再診前日である昨日から


バンバン出血することすることびっくり


頼むから、夏休みの宿題みたいなギリギリ焦る感じやめてー。


てな訳で、これからの再診結果にヒヤヒヤするのであった。

昨年の汚れ、昨年のうちに…

てぇわけじゃないですが、前記事で荒れ狂ったわたしの心は、胸の中でとどまれず笑

同じシングルマザー経験アリの友達に、LINEでめっちゃ愚痴ったら

「まだ短い付き合いなんだから、妥協し合う必要があるよ」
「子供を1人で抱えるのは大変だよ」

といわれ、少し自分が感情的になり過ぎていた事に気付いた。

けれどその友達、
夫が出産前と変わらない行動をとる(飲み会連日参加、雪山旅行)事と、
今回の問題となった息子くん押し付け事件に関しては、

「それはなんか違うし、配慮が足りない!ムカつく!」

と、共感してくれて、なんだかすごく救われた。

けれど、そのあと
思いの丈を夫にぶつけてみた。

「家族」に対する価値観のズレが、
今回の歪を生んでいたようだ。

私は、前述の通り

例え家族といえど、他人であり
「自分は自分」「相手は相手」
という考え方。

しかし夫は
家族は常に一緒にいるのが当たり前。



つまりは、

血が繋がってても距離をとりたい私と
血が繋がってなくても常に一緒が当然の夫との

お互い理解し難い価値観がそこにあった。


私「このまま一緒にいても意味なくない?」
夫「え?こんな早くに答え決めちゃっていいの?」

私「結果決まってるなら、早い方が良くない?」


と言い捨て、そのまま寝る。



その翌朝は、前々からお願いしてる件を
「忘れてるかもしれないけど?」という枕詞?を添えて再度訪ねてみたら

夫、ビクっとしながら

「今度やるね、探すね、考えとくね」

と力なく答える。


それ以外はほぼ無言。


だけれど、
好きなアーティストのライブDVD観たりのんびりしていたら、
それまでに湧いてた、意地悪したろか的な考えは消え、しゅんとした夫の姿が脳裏に浮かび、気持ちが鎮まってきた。

そして夫が帰ってくるまでに、話題を探そうと、ネタになりそうなチラシをテーブルに置いたりした。

帰ってきた夫は相変わらずしゅんと覇気がなかった。(元々ある方ではないが)

私もあんな啖呵切った手前
どう切り出せばいいかと思いながらも
「ねぇ」

と話しかけるも

夫はビクっとする。

でもとにかく会話するためにもとぎこちなくなりがらも、他愛ない話題をふる。


そして、「言い過ぎたごめん」と謝る。

夫は、家族の価値観を譲る気もなく
そして、私は私でそれを理解した上で、自分の保ちたい距離感を主張した。


夫は今度こそ駄目だ。
帰ってきてまた同じ話題出されたらどうしようと鬱々としてたらしい。

自宅が憂鬱の場なんてダメだよね。
そんな思いをさせて、『家族』失格だなと反省。

とりあえず、今回の件はこれで一件落着として
晴れやかに年末年始を迎えようとしたわけです。

ついに、夫にガチぎれした。


病み上がりの、夫の息子くん(前妻との子)の面倒をおしつけて、自分は仕事に行きやがったゲロー


その数日前から、クリスマスパーティーのために、
お互いの別居してる子を呼び寄せていたのだが
私の娘は、2泊でかえしたのだが

息子くんは、3泊するとのこと。
でも3泊目って、夫仕事なんだよね。


でも、きっと仕事行く前に、息子くんを自宅まで送っていくのかもしれない

と思ってたら



「これから仕事行くから、息子くんお願いしていい?」


と夫。

呆気にとられる私。

そして、息子くんの目の前だったから、「いやダメだよ」とか微妙な反応をするのもいけないと思い
「ん?うん」てな感じで返事をする私ガーン


でもモヤモヤは止まらないので

「何時に帰ってくるの?」
ときくと

「早めに22時くらいを予定」(通常は終電帰り)


は?


それも息子くん、お腹の風邪で病み上がり状態。



息子くんの居ないところで夫に

「なんで、なんでもかんでも勝手に決めちゃうわけ?」

とガチぎれで言う私に対し


「いや、それは今朝決まったから、だからさっき梅酒にいいかどうかきいたんだけど?
もし面倒見るの大変なら母親(義母)呼ぼうと思って



は?

カッチーン


「本人の目の前で、いやだなんて言えるわけないだろ!」
「だいたい、こっちは新生児の面倒みてんだよ!」
「大体、お義母さんも、何泊泊まるのかくらい事前に教えてよ」
「まるで私だけ蚊帳の外でなんでも勝手に決めちゃってさ、私はこの家の人じゃないんだね?」

と今まで溜まってて、言わないことでヨシとしてきた事もぶちまけた。


夫は

「なんで、そんないきなり怒って言うの?嫌ならなんでもっと正直に言わないの?」

と言うが、そんなこと言ってだれが幸せなのよって我慢してやった私の気持ちも考えろよとさらにむかー。


「このままのペースだと、私は出て行った方がマシです!あなたも言われるのが嫌なら、大好きな息子くんと二人で暮らして下さい」

と吐き捨てる。

でも結局息子くんを置いて出る夫だったが、仕事中にもかかわらず

このセリフが彼にとっては最強にショックだったのか、
歩み寄って話し合いたいのに、そんな怒り気味に別れを切り出されたらお互いもたない

ってメールがきた。



はぁ?



毎週末ガッツリいつく息子くんは
家庭が不穏で構ってちゃん化が悪化してて
私に対してもその攻撃はエスカレートしてる。

この留守番中も

ずーっと頻繁に

「お腹痛い」
「(ゲームしてる)僕をみてよ」
攻撃が6時間延々と続いたチーン
時々寝てる私に蹴りも入る。

ただでさえ、ミニ息子の愚図りが増え出して自分の時間も持てないのにきつかった。

その上、遅くに帰ってくるかもしれないのに
夜ご飯の支度もその分の材料も、或いはお金も準備せずに仕事に行ったもんだから

「人に面倒を頼むならそこまで連携しといて下さい」とメールしたんだが

「それならもっと早くに言ってほしかった」

とか返信しやがる。



はぁ?

なんで丸投げされた方が、そこまで気回さないとといかんわけ??


それに話し合いだとか歩み寄るーとか

ほざいてるけど、

平日は、終電様で
週末は息子くんの相手ばかりしてて

私やミニ息子なんてちっとも構わないのはだれよ、って感じ。


でもいちいち気遣うの馬鹿馬鹿しいから
息子くんには「寝かせて」といい(それでも蹴ってくる)

夫には
「ずっと相手し通しで限界」とメールしたら
息子くんにすぐメールしたのか大人しくなり
夫も思いのほかはやく帰ってきた。

まあ、結局、今も息子くんとゲームやってて会話も全くないから先に寝室にミニ息子とこもったけどね。



そして



慣れない環境で
突然生活も変わった私に

30年以上培った生活や態度は変えられないとか断言しないでほしい。


そういったことの積み重ねが、
私を疎外感で埋め尽くすって分からないのか。

その上

飲み会も平気で連チャンで行くし
雪山も泊りがけで行く予定みたいだし

ほんと、配慮が足りない。

私はミニ息子の育児が落ち着くまで自分の好きなことなんて、いくらでも封印してやるけどな。

ただ今回はほんと涙がいくら出ても止まらないくらいおいつめられた。
でも、衝動的に家を出るとか
或いは寒空の下乳飲み子を連れ出すというのは寸手のとこで堪えた。

実家にも居場所がないので、
逃げ場がない、くるしい。

愚痴ですよ。


まだ産後の肥立ちが云々と言われる時期ではありますが、上の子の学校で役員をしている関係で、どうしても出ないといけなく、

義母に自宅に来てもらい、その間、息子の面倒を見て貰おうと前日からお呼びしたのですが…

★☆★☆★☆★☆★☆ 

お陰で、二ヶ月半ぶりに車の運転をする事ができた笑い泣き

私の車こんなエンジン音だっけ?
こんな揺れたっけ??


とビクビクしながらも、
やはり4年という短いドライブ歴ではありながらも、毎日運転してた体はそう衰える事なく、意外と感覚は失ってなかったびっくり


そして学校の用事も無事に済ませ
突然の入院で迷惑かけた関係者達に挨拶する事もできたし
ついでに、銀行の改姓手続きもできた。


そして寄り道せず、
明るいうちに帰宅したわけだが


義母、一向に帰る気配なし!


なにかと用事をみつけては
「これやっておくわ」
とか
「この雑誌なーに?」
とか

日が暮れちゃいますよ、と言いたくなるくらいダラダラーっとどうでもよい事で長居する。

そしたら、
「ご飯は二人分は残ってるのかしら?」

と訊くものだから
私と夫の分の心配かしら、てことは義母は夜ご飯までには帰るんだろうなと、解釈してたのに

20時超えてもまだいるガーン


仕方ないので

「義母さん、夜ご飯食べます?」

と切り出すと

むにゃむにゃとハッキリしない返事をしながらも
いそいそと食器の準備を始めたから

あー、食べてく気マンマンだわ、と理解。

結局食べた上に、終バスもない時間になって
自分の布団を敷き出す義母。


言っておきます。

義母の自宅は、隣区です。
義母の自宅までの距離は、バス一本で通える程です。


大事なことなので、泊まる必要がある遠方別居ではない事を二度主張しますニヒヒ


結局、二人分ギリギリ残ってたご飯も、全く残らなくなり
私が作ったおかずもばくばく遠慮なく食うし、
テレビのチャンネルは勝手に替えるから好きな番組も見れないし

なにかと普段から義母を自宅に呼び寄せて(今回はまあ自分だが(笑))、私に頼めない家事を義母に頼んだり(私に相談一切無し)する夫にもムカつき出したし
何より疲れてたので、夫の為に追加の米炊きを全くしませんでした。

あれ?ここって夫と義母と私と息子の住まいなの??
って錯覚するくらい。

てか、なんの予告もなく、用もないのに勝手に居座って、夫の分のご飯食べた義母が責任とれや、って思ったのでね。意地悪嫁ですニヤニヤ

産褥期の私に対する思いやりも勿論あると思うよ。
だけど、今回のことは
予め言ってくれなかったことで、ぐだぐだになったので、ほんとモヤる。

せめて、夜ご飯食べてくって言ってくれれば
帰り際に買い物できたのに。
私のせいで夜遅くなった時は、進んでご飯食べて行って下さいとは言ったけど…
帰宅16時だし、帰ると思ったんだよねニコ


そんな中、いつも通り終電で帰る夫。
狸寝入りする私。

ご飯が少ないと言う夫に、モニョモニョ返す義母。

そして彼女は先に寝たので、それを見計らい、私が起きる(笑)

夫に

「ご飯少なくてごめんね」
「冷蔵庫の中、材料全然少なくてね」


とまあ、遠回しに

義母が(用もないのに)予告なく泊まるから、
ご飯足りなくなった。

とゆるっと訴えてみた。


そしたら、翌日である今日、
産後の体重チェックで、息子と外出した私宛に

「母親は、仕事行く前に家まで送ったよ」

とメールがきた。


まあ、余分に買い物しない為に言ってくれたんだろうけど
もし今日も、帰ってきてまだ義母がいるようなら

「いつまで泊まるの?材料二人分しか買ってないよ」
と夫にメールするつもりだったから。

本当はそれを皮切りに

不満をぶつけようと思ったのだがね。


嫌いになりたくないのに、

距離感をもってくれない
他の事で集中してる私に下らない事で話しかけてくる
家中好き勝手いじくる

などで、プライバシー侵害、私のプライベートも無視な行動、やたら馴れ馴れしい


この世で一番嫌いな人間になる。


AB型の私にとっては、タブーなのばかりだしチーン

夫の息子くんといい、母親といい、
どうしてまあ、やたら私のパーソナルスペースに踏み入ってくるんだろうか…

今まで独りの自由を謳歌した分の試練だと思って耐えるしかないのか…


でも自分はこうならないようにしよう。
息子の嫁に、いいように使われたとしても
用が済んだらすぐ帰ろう  と決意もできた。

てか、息子家族に依存するような寂しい人生は歩まず、趣味をどんどんみつけて楽しもうと思える。