饒河街観光夜市 | 古代文化研究所:第2室

古代文化研究所:第2室

ブログ「古代文化研究所」で、書き切れなかったものを書き継いでいます。

○台北捷運南港線(地鉄3号線)に乗って、永春站まで行き、虎林街市場を見て回った。南から北へと向かったわけである。松隆路を抜けて、松山路を北上すると、松山車站に出る。更に進み、八徳路を抜けた先で、饒河街にぶつかる。ここが有名な饒河街観光夜市である。

○ウイキペディアフリー百科事典が案内する饒河街観光夜市は、次の通り。

      饒河街観光夜市

   饒河街観光夜市(じょうががいかんこうよいち、中国語: 饒河街觀光夜市)は、台湾台北市松山区に

  位置する観光夜市で、地名の由来は黒龍江省饒河県である。

   この観光夜市は、松山駅付近の饒河街に位置しており、約400メートルである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A5%92%E6%B2%B3%E8%A1%97%E8%A6%B3%E5%85%89%E5%A4%9C%E5%B8%82

○まるで何の情報も無い。外部サイトに次のページが案内してあった。

      饒河街観光夜市

   饒河街観光夜市は、雑貨や洋服、生活用品、おいしい屋台料理などを扱うところで、その手ごろな

  値段が魅力的で、多くの人々を引きつけてきました。中にも、最も観光客に人気があるのは「藥燉排

  骨」、「胡椒餅」、「水煎包」、「蚵仔麵線」、各種のドリンク、カキ氷など、行列の長さを見ればその人気

  ぶりが窺えると言われています。それに、「麻辣臭豆腐」、「牛肉麵」、「天婦羅」など台湾の伝統的な

  屋台料理も絶対お見逃しなく!加えて松山駅のもう一方には、台北最大の服飾卸売りマーケット「五

  分埔成衣市場」があります。

  https://www.travel.taipei/ja/attraction/details/1700

○出掛けた時間が午後六時くらいだったから、大賑わいだった。せっかく台湾を訪れて、こういう夜市を見られて良かった。歩くだけで十分楽しめる。