戸田城聖全集質問会編 58 数珠を持つ意味

 

 〔質問〕 お数珠を持つ意味について教えてください。

 

 釈尊の時代にはお数珠はありませんでした。念珠経というのがありますが、後代のものらしいのです。平安時代に、念仏があって、信じている仏を念ずる一念を勘定するそろばん珠に使ったのです。

 日蓮正宗では真ん中をよじって、人間の体をかたどっているのです。お数珠の数の百八は、釈迦仏法で百八煩悩をあらわしています。二つずつ小さい珠のあるのは、四菩薩をかたちづくっています。

 日蓮大聖人様は小松原の法難の時、これで刀を受けられたと伝えられています。仏敵にたいしては、数珠とお題目で戦う以外にないのです。