半世紀を過ぎた主婦のブログ -2ページ目

半世紀を過ぎた主婦のブログ

子供たちと柴犬の日々をつづります。

こんにちは。

 

もの凄い蒸してますねぇ。晴れてんのに急に降ってくる傘

 

 

前回の息子が釣りの際、うまい具合にスマホケースに針を皮一枚で引っ掛け川に泳がすということをやってくれたために

電源も入らずうんともすんとも言わなくなったので、携帯ショップに行きましたところ保険に加入していたので

8千円ちょっとで同じものでよければ・・・ということでしたので、もう是非ともそれで!とお願いしましたら

在庫があるか確認してくれて 明日着きますとトラック

 

早いびっくりマーク 

そして自分で設定してLINEがちゃんと生き残ってましたねぇ

良かったです笑い泣き

 

 

そして先日、息子は誕生日だったのですが、鰻が食べたいというので用意しましたよ。

 

なのに本人が友達とお祭りに行っちゃったので不在という・・・

 

帰って来て食べるのかと思ったら

 

「唐揚げ食べちゃってさ~それが大盛りって書いてあったから普通のサイズ頼もうと思ったら最初から大盛りしかなかったーーー(笑)  お腹いっぱいだから明日でいいや」

 

なんだよそれ真顔

 

 

なんだか小さい頃の誕生日はいろいろと用意したり飾り付けなんてしてみたり・・・。

 

それはそれでいつまでやんのかなぁー面倒だと思ったこともあったけど、とうとうこんなにあっさりと誕生日が過ぎて

 

ゆく日が来たのだなにやり

 

 

ところでこれ。

おばあちゃんが送ってくれた息子への誕生日プレゼントプレゼント

 

 

チュッパチャップスペロペロキャンディー!

 

おばあちゃんどーした!?

 

まあまあセンスいいから安心してたんだけど。

 

どーしたんだい?

 

しまむらかなぁ ビッグシルエットって書いてあったから今どきのメンズのところにあったのかなTシャツ

 

息子と共に おばあちゃんどーした!? を連発しましたよ。

 

で、早速着てますけどねOK

 

 

これから柴犬の毛が舞っている部屋を掃除しまっすドクロ

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

毎日暑いですね太陽

 

なんにもやる気にならぬ。

 

 

息子の陸上も終わりやっと早起きなくなったと思ったら今度は釣りでやはり早朝からおにぎり作り。

 

そのまま犬の散歩に行ってまた寝た大あくび

 

 

息子が帰ってきた時、暗い顔で帰ってきたのでああ、また釣れなかったのだなと思っていろいろ聞いてもなかなか言わない。

なんか失くしたのか❓

失ってはいないと。。。失っていない真顔 はてなマーク

 

後ろに荷物があってスマホケースの皮一枚に針が引っ掛かり~・・・落としたのか⁈

 

いや、すぐに拾った。。。要はスマホを釣り餌にキャストしたんですな。

 

失ってるじゃねーかびっくりマーク

 

そんなことある?

 

ねえ、そんなことってあるの?

 

なんでそんなことになるの?

 

感情に任せて怒りましたけどね、後から考えてみたら買い換えられるようなもので良かったと。

息子は無事でしたので。

 

しかし、よくまあ問題を持ち帰るよねチーン

 

その怒りも落ち着いたころ、今度は娘が作業所で調理の際に包丁で指を切ったと。

 

帰ってきた時、ちゃんと血が止まってなくて気になったのか触ってしまったようで両手血だらけでした。

 

ひゃーーゲッソリ ってなりましたよダウン

 

娘の場合は、障がい者だからちゃんと守らないと、可哀想なことにあわないようにと大事にしすぎて傷を見ただけで

自分の痛みのようでした悲しい

 

 

 

そういえば息子が前にしていたゲームが急にログイン出来なくなって泣く泣く諦めていたんですが、スマホが使えないということでパソコンでやってみたら出来たびっくりマーク 

 

腕は落ちているけども1位をとれば賞金もらえると...頑張りなさい と言っときましたニヤニヤ

 

 

ああ、それにしても携帯ショップ行くのめんどくさい笑い泣き

 

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

異常な暑さですねぇ。

ワンコの散歩、何時に行っても暑いアセアセ

 

朝は子供達起こすまでに帰らないといけないのに、何でこんなに人に会うんだ!?

そして知らない人からも話しかけられる。掃除してたおじいさんはワンちゃん可愛いね~から北朝鮮のミサイルの話に。

 

帰らせてくれ。

 

 

前回の県通信から1週間後の8日の土曜日、市の総体がありました。

今までの感じからオカンが見に来て動画を撮ると失敗するから来なくてよいと言われ、娘もいるし行かないよと言っておいたのですが・・・悩んだ末 はい、行きましたニヤニヤ

 

もう最後かもしれん・・・午前中だったので娘はいつも遅くまで寝ているのをいいことに自転車ぶっ飛ばして行きました。今回は最初だけ写真撮ってあとはゴールまで目に焼き付けよう目

 

随分とタイムが速くなったペー太は、とうとう一番速い1組 2レーンにいました。

応援する生徒たちが手すりまで群がって最後は立ち上がらないと見えなかったんですが、4位でした。

 

ペー太が成長する時期があったようにみんなも伸びてるんで本人が思うように3位までに入れなかったけど練習してきたことはちゃんと出せたかと・・・。

 

午後にリレーがあったのですがさすがにワタクシはサッサと帰りました。

 

ペー太は、暗い顔で帰って来ましたショボーン

 

ダメだった。自分と次の第2走者まではよかったんだけど、その後バトンがスムーズにいかなかった。県総体行くつもりでいたのに。きっと慢心だ。

 

話しているうちに涙が出てきて止まらなくなってしまったペー太は自分の部屋で大泣きしてました。

 

 

 

 

去年の今頃は、足が痛くて半年くらい部活は休んでいたのです。

有痛性外脛骨というもの。

内くるぶしの下あたりが骨が出っ張って痛むのですが、小学校くらいからサッカーや陸上をやっている子に多く歩くのも痛くなってきて休んでいました。

 

近所のできたばかりの整形に行ったんですが、機械を使って内側の痛みがある箇所が赤く映るのを見ながら、ここに炎症が起きてるんですね~。 ってそりゃそうでしょうよ、痛いんだから真顔

で、湿布もらうだけだったチーン あんなに待ったのに。

 

なかなか痛みがとれないので、ひたすらネットで調べていたら足首が内側に倒れている傾向があるので、インソールを入れればよいというのを読んで、スポーツ店で機械に乗って足を測ってもらい、ザムストのインソールで様子を見ていたら、だんだん痛みもとれて少しずつですが走れるようにニコ

 

その後は3年生になってから、タイムが伸びて本気で練習するようになって・・・。

 

こんなに集中してトレーニングに力を入れるとは思っていませんでした。

頑張って練習して来て泣いて終わるというのも、可哀想な感もあるんですが。

 

最後にペー太から、でも楽しかった。という言葉が聞けたのでホッとしましたニコニコ

 

 

息子よ、ありがとう!

君のいろんな姿を見させてもらって感謝ですブルーハーツ

 

 

オマケ話なんですがね、娘が中学校に行ってた時の話。

支援級に入学ということで、入学式当日 担任の先生が男の先生だったのでトイレなどに女性の先生を付けて頂けると助かりますという話をしてた時、

支援級2組の先生が女の先生なんだけど、自分の子供も入学式なんで休みでいないと・・・。

 

なんでもその先生の上のお子さんが中学校卒業して高校入るまでの春休み中、やはり夕方に近所に走りに行って事故でお亡くなりになったと。

だから、どうしても下の子の式には出たいということだったのです。

 

その話を随分前にしていたのです。

ペー太は暗くなってから走りに行くときはいつもその人の事を思って気を付けて走ってるよ。と言われ、

なんてことだ汗 ワタクシすっかり忘れておりました。

 

皆様もお気を付けください走る人

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

暑くなりましたね~晴れ

夜中の雷でビビりの柴犬ユキが、ドアをカリカリして部屋から出たいです~あぁやっぱり入りたいです~を繰り返し・・・

なのに もう暑いから6時半には散歩に行かなければならないという・・・犬

 

 

 

1日の土曜日、息子ペー太の県通信行ってまいりました。

 

なんとかオトンの休みもとれて朝早くに出発。障がい者の娘も一緒となると1泊旅行ですか?くらいの荷物になりますわ。

無事に到着したはいいが、駐車場から競技場まですんごい遠いーーータラー

 

10分くらいと書いてあったんですが、ムー子が一緒だと倍かかります走る人

 

その時は太陽が照りつけ、この暑さはヤバい…と思っていたんですよ。その時は。

 

先生と合流して後はお任せして時間までどうしようかとウロウロしてホームセンターを見つけたのでそこで涼もうと入りましたら、これまたちっとも涼しくない滝汗

 

あ~ペットショップ入ってるねーとかトイレーなんかで時間は過ぎ、では競技場に戻るべぇと外に出たら雨が降ってきたんですよ傘

まあまあ、梅雨時の降ったりやんだりかと思ってたら結構な感じで降ってきたのです。

 

そしてここの観覧席、ちょこっとだけ屋根があってあとは屋根なしと半分は芝生・・・。

前のほうで見たいので仕方ない。

日傘を持って行ったので傘をさしていれば大丈夫だと思っていたのですよ。

 

そろそろペー太が走るころだって時にバカみたいに降ってきて、座って観てる自分たちの太ももジーパンの上に水が溜まるほど。風も吹いてもう、笑いましたよ笑い泣き

 

 

いよいよペー太のスタート。10組あって6組め。

 

スタート・・・つまずきました。

 

あっ!と思ったのですが、チョットだったので大丈夫かと思われたのですが・・・力出せず、最後でしたチーン

 

もちろん本人は凹んでましたけども、先生は

 

『最後のラストチャンスでここまで頑張って県通信に来られたっていうだけでホントにすごいよ』と。

 

 

ワタクシもそう思います。

2年生まで本気で取り組んでいなかったのが、タイムが伸び始め楽しくなってきて記録会でも、早い順に1組~となっていて最初は12組にいたんですよ。そこから7組、2組まで上がったのです。

 

YouTubeみたりこちらもインスタで探してあげたり、スパイクで練習出来るところまで夕方から自転車で行ってみたり

筋トレするのにチューブやバランスボール買ったり、しまいには桐生選手と同じ靴下買ったり笑

 

自分の力でここまで来られたというのは宝になると思います筋肉

 

ただ、言い訳するとその週は修学旅行帰って来てすぐ、テストがあり部活動停止――木金の朝練しかなかったというガーン

 

ああああ、もう一回やらせてあげたい。

 

でも、後からみんなのタイムを見てみたら、80人いて67番目くらいのとこにいたのでもう良しとしようニコ

 

まだ、総体があるんですよニヤニヤ

リレーもあるし。

そして次の土曜日笑い泣き

見に行きたいけど娘どーすんべ泣

 

 

帰り道 また遠い駐車場へ歩いている時、後ろのほうから 何でこんなに進むの遅いの⁈ との声が。

その上、娘はオトンとワタクシの間に座っていたので2人の傘から流れ落ちる滝のような雨に打たれブラまでずぶ濡れゲッソリ

さすがにブラまで持ってこなかったよぉー笑い泣き

歩くのが得意ではない障がい者の娘をこういう時に連れて歩くのはホントに大変だと思いました。

大きくなってもいろいろと問題は尽きませんな。

 

それではまた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

ムシムシ暑いですねアセアセ

 

先週、息子ペー太が京都奈良へ修学旅行に。

 

その頃、バスとトラックの事故が続けてあったので帰りのバスが心配でしたが無事帰還🚌

 

も~朝が早くてやばかったわ。

 

5時に駅集合なので4時半に出る・・・で、新幹線の中で朝ご飯的なものを食べるので持って来てねって。

ペー太はおにぎり一択なので、え~え~作りましたとも。

 

その後娘ムー子を起こすまで寝てたのですが、アラーム消して更に寝てた。

しかし、ギリギリの時間にちゃんと目が覚めたのですよ目

おー自分スゲーってなりますねニヤニヤ

 

 

特に問題もなく楽しく過ごせたようで何よりです。

たまに送られてくる校長先生からの写真を見てると旅館のご飯が・・・まあしょうがないんですけどね~

一度に大勢の人数分を用意するというのは。

 

いかにも冷凍のナポリタンがチョロリンと乗っててお皿スカスカとかちょっと不満

 

奈良の鹿さんにペットボトルでなんか飲ませてる外人さんが写ってましたけども、いいんでしょうか??

 

そしてムー子が期待していたお土産は、ちっさいチーズケーキだけだった…まあもらえただけいいよねカップケーキ

一番困ったのはくっさい靴下ねゲロー

天気悪くてカバン類もなかなか干せなくて片付けが一番いやだね~悲しい

 

 

 

そして話変わって陸上なんですが。

修学旅行行く前の記録会で県通信の標準記録を突破したのですポーン

すごい! すごいんだけど・・・けど・・・同時に泣きましたよえーん

 

県通信とは全日本中学校陸上競技選手権への出場資格を得るための大会なんですが、場所がね、とおーーいんですよ。

旦那に休んでもらって車で行かないとなんですが、もし、休めなかったら・・・

知的障害の娘ムー子を置いていくことも、朝早く一緒に行動させることもできない。

なんてこったい滝汗

 

コーディネーターの人に緊急で泊まれる様な施設とか支援てないのですかねーって聞いたら、当たり前ですけどあるわけないわ笑い泣き

ショートステイを利用できるように区分増やすしかない。

そしてその申請が通るのが3ヵ月先ーーーへへへ泣

なんとしてでも旦那に協力してもらわねばならぬ炎

 

旦那もまぁ、難ありの人間なんでね、大変ですよ。

 

 

だから~子育て支援て~お金だけじゃないんですよ~~!!

って、子供達が小さい時から思ってたガーン

 

 

では、お写真いきましょうカメラ

 

2枚目わかりづらいですが、和菓子作り体験で最終日に作って持って帰ってきたもの。

 

 

 

 

すずめ。

 

 

すずめ後ろ姿。

 

 

なぜ、歯ブラシ。

 

 

歯ブラシはワタクシにくれました。

 

 

 

それではまた。