男性縮毛矯正は 短くてもできる! -363ページ目

縮毛矯正後のお手入れ方法!!【シャンプーの時期】

縮毛矯正後のお手入れ方法!!【シャンプーの時期】
矯正後のシャンプーは当店の縮毛矯正は 基本的には(ダメージヘアなどは違う場合があります) 【24時間後にシャンプーしてください】とさせて頂いております。
ダメージヘアなどの方のシャンプーの時期などは担当者にお聞き下さい
洗い流さないトリートメントはもちろんのこと、必ず完全に乾かしてください! シャンプー後 濡れた状態または半乾きの状態で、寝たり、結んだり、耳にかけたりetc しますと、その癖がずっとついたままになったり、折れたり、切れ毛の原因になります。
 乾かす事=ブローではありません。縮毛矯正後はブラシを使わずドライヤーだけで乾かして、9割ほど乾いた状態でブラシを使い整える程度にしてください。
シャンプー後などの毛髪が濡れている状態の時は乾いている状態に比べ弱くデリケートです。絡まった場合もブラッシングは避け、無理に引っ張らず手ぐし・粗目のくしで対処しましょう。

salon-ABA 【美容室&理容室】

ヘアアイロンの操作上の注意

ヘアアイロンの操作上の注意
ストレートまたはカールのヘアアイロンをお持ちの方が多いと思います。その際に間違った方法で使用すると、髪を傷めたり、頭皮・顔などヤケドする恐れがありますので十分気をつけてください。
次の事に注意して使用してください。
①アイロンの熱から守る保護剤をつける。
②髪がしっかり乾いている状態でアイロンを使用する。
③長時間・何度も同じところにアイロンを当てない。

①と③は髪のダメージを抑えます。②はヤケドを防ぎます。
少しでも髪に水分が残っているとアイロンを当てた時に蒸気が出てその蒸気でヤケドする事があります。 
特に顔の周り、生え際、根元部分をする時はご注意ください。

入店からの手順【縮毛矯正編】

入店からの手順【縮毛矯正編】
  • 通常は縮毛矯正をかけてからカットさせて頂きます。
    (ばっさり切ったりする場合などは先に一度切ります。) 

  • 当店に入店していただいたらまずアンケートを書いていただきます。
    (これには 髪の経歴などがわかるようになっています) 
  • その後にお席にご案内いたします。 
    (おタバコを吸う場合は専用のお席にご案内します) 
  • 担当者がカウンセリングをさせて頂きますのでご希望の髪形などがあればお伝え下さい。 
    希望するヘアスタイルがまだない場合は 当店にヘアスタイルの雑誌やオリジナルのカタログも用意しておりますのでそちらなどでカウンセリングしながら決めていただく事ができます。 
    (先にシャンプーをする場合もありますのでその場合はその後にカウンセリングになります) 
  • そして施術に入ります。
  • シャンプー後 乾かしてからPPT(髪の栄養剤)などを髪の状態に合わせて使用します。 その後 薬剤の1液をつけお時間を頂きます。 
    (お時間は個人差があります) 
  • 時間になったら流してから髪の栄養分などが入っている保護剤を塗布し乾かしてアイロン操作になります。
    (この時PPTなどを使用する場合もあります)
  • このときまでにボリュームが欲しいなどがあればお伝え下さい。
  • アイロン操作後 2液を塗布します。
    (場合によりPPTを使用する場合もあります) 
  • 放置後 流してから乾かして 縮毛矯正は終わりです。カットはその後になります。

  • salon-ABA 【美容室&理容室】

    美容と理容【理容室と美容室】の違いについて【法律】・・

    美容と理容【理容室と美容室】の違いについて【法律】・・
    理容とは「頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること」(理容師法1条の2)であり、 美容とは「パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」(美容師法2条)と規定されています。要は美容師は、髪型を整える職業であり、理容師は、髪を切る職業であると法律で規定してます。 ここ最近は、美容・理容とゆう境はなくなってきています。 美容もメイクのための顔そりは許されるようになったり(だからといってすべての人ができるわけではありません) 当店のようなユニセックスサロンができ初めているなか 専門の 美容師 理容師 のいるところはあまりないと思います。

      salon-ABA 【美容室&理容室

    縮毛矯正・【ピンパーマなど】とカラーがしたい!どっちが先?

    縮毛矯正・【ピンパーマなど】とカラーがしたい!どっちが先?
    パーマ剤(縮毛矯正剤・パーマ剤)により色落ちがしますので、パーマ(縮毛矯正・パーマ)を先にするのが一般的です。
    ただし、縮毛矯正剤・パーマ剤によっては明るくなりにくい薬剤もあるため、ハイトーン(明るい髪)を希望する人は先にブリーチ⇒縮毛矯正の場合もありますので、自己判断でカラーを先にしないで相談してください。
    どちらも髪には負担がかかる行為ですので1週間空けるのが理想ですが、どうしても1週間待てない。と言う方も相談してください

    東京都八王子市【美容室&理容室・ユニセックスサロン】 salon-ABA

    縮毛矯正のご相談はこちら

    髪の質問はこちら

    縮毛矯正後にヘアカラーをする場合の日にちをあける期間

    縮毛矯正後にヘアカラーをする場合の日にちをあける期間
     縮毛矯正後にヘアカラーをされる場合は 1週間は期間空けて下さい。  
    縮毛矯正などのパーマとヘアカラーは同時には法律上できません。  【化粧品登録の薬液は除きます】
    縮毛矯正をかけたすぐ後にカラーリングをすると縮毛矯正がとれて癖が戻る場合や塗り方によってはぺちゃんこになったりします。 1週間という期間は そのぐらいの期間を置けば完全に薬液が髪に定着している期間です。

    また ヘアカラーで髪の色を明るくする場合はなりにくい場合があります。 ですので 色を明るくする場合は担当者に相談してから矯正をされる事をお勧めします。
    salon-ABA 【美容室&理容室】  東京∥八王子

    ヘアアイロンの操作上の注意

    ヘアアイロンの操作上の注意
    ストレートまたはカールのヘアアイロンをお持ちの方が多いと思います。その際に間違った方法で使用すると、髪を傷めたり、頭皮・顔などヤケドする恐れがありますので十分気をつけてください。
    次の事に注意して使用してください。
    ①アイロンの熱から守る保護剤をつける。
    ②髪がしっかり乾いている状態でアイロンを使用する。
    ③長時間・何度も同じところにアイロンを当てない。

    ①と③は髪のダメージを抑えます。②はヤケドを防ぎます。
    少しでも髪に水分が残っているとアイロンを当てた時に蒸気が出てその蒸気でヤケドする事があります。 
    特に顔の周り、生え際、根元部分をする時はご注意ください。

    メンズの縮毛矯正(矯正)・・・【髪の毛がぺちゃんこではないですか?】

    メンズの縮毛矯正(矯正)・・・【髪の毛がぺちゃんこではないですか?】
    うちのサロンは メンズのお客様も多いのですが・・・  
    ここを読んで頂いている人の中にも 縮毛矯正(矯正)かけると   ぺちゃんこになる と思ってる人いるのではないですか?  
        はっきり言います。。。   
    本来はぺちゃんこになりません 【もともと髪質でぺちゃんこの人にはボリュームだします。】  ボリュームのでかたには個人差はあります。(毛の生え方は治せません) 
    むしろ 色々な髪型にできます。
    自然な感じになります。
      
         では なぜなるのか? ですが・・・  根元が折れてませんか? 【薬品(最初の薬つけた時地肌付きませんでしたか?】 当店に 助けを求めて来てくださる人のほとんどがこれです。 これは 【技術者のミスの場合がほとんどです】 縮毛矯正(矯正)は美容室の担当者の技術でほとんど決まります。 薬品の種類はほとんど関係ありません。  
    あと 短くてかけれません これも多いです。   縮毛矯正(矯正)をかけるには  5cmもあれば十分です。  伸ばしてからかけに来てください。。。と言われて当店に相談されるお客様が非常に多いです。   
    くせ毛で悩んでいるのに伸ばさないとかけれない・・・そんなのどうですか? 短い髪型のクセ毛の人の事考えて下さい。 
    根元から梳いている髪型などはきちんとかからない場合があります。
    縮毛矯正(矯正)は、長さ・くせの度合い・ダメージ度合いなどでも。。担当者の技術でほとんど決まります。 わからない事・女性でも男性でもまずは 私たちに聞いて下さい
    ペチャンコにはなりません。 ボリュームは 髪の生え方により違いはありますがぺちゃんこにはなりません
     また 他店でぺちゃんこにされてしまったら当店にお電話下さい。 縮毛矯正の修正(お直し・修正)出来る場合があります

    salon-ABA 【美容室&理容室〓東京・八王子】


    リンス」、「コンディショナー」、「トリートメント」の違いがわかりません

    リンス」、「コンディショナー」、「トリートメント」の違いがわかりません
    【リンス】と【コンディショナー】は、一般的には同じ意味。メーカーやブランドによって、名称が違うと考えましょう。【リンス】は髪の表面に作用して、コーティング効果を期待するもの。つまり、洗い上がりのキシミやパサつきを抑えてくれるタイプです。使い方は髪になじませて、すぐにすすぐだけ。それに対して【トリートメント】は、髪の内部にまで浸透して補修効果を持つもの。ダメージヘアの必需品ですね。 こちらは浸透させるために放置時間をとったり、ものによっては加温したり、使用方法も【リンス】とは異なってきます。同じブランドで【リンス】(または【コンディショナー】)と、トリートメントがラインナップされているものも多いのですが、髪の状態に合わせてどちらか片方使えば充分です。 より効果的になるには【トリートメント】⇒【リンス】(【コンディショナー】)の順で使用してください。(使用手順が指定されている場合はその指示に従ってください)

    salon-ABA 【美容室&理容室〓東京・八王子】

    髪のダメージ 【縮毛矯正・パーマなどの薬剤とPPT(髪の栄養剤)】 

    髪のダメージ 【縮毛矯正・パーマなどの薬剤とPPT(髪の栄養剤)】  

    私たちは髪のダメージなどに対応できるように

    口コミなどでも人気が出てきている新しい還元剤【サルファイト・システアミン・ラクトンチオール(スピエラ)】
    などの研究を重ねています。
    還元剤とは 簡単に言うと縮毛矯正やパーマ【ツイスト・ピンパーマ・Cカールなど含む】をかける為にはなくてはならないものです。
    この還元剤を使用して色々なメーカー【リアル化学・ハホニコ(ハニホコ)・エルマン・ムツナミ・G-UPなど】から薬剤がでています。
     当店でも ラクトンチオールまたの名を スピエラ という還元剤や システアミンという還元剤 の薬液をそろえております。
    弱酸性パーマなどと言われているように酸性領域で膨潤しないで還元していきます。
     わかりやすく書きますと キューテクルを壊す事なく髪の内部に入っていきます。 そのおかげで痛みにくくできるのです
    この ラクトンチオール(スピエラ)ばかりではなく 髪に栄養を与えるPPTと言われる髪の栄養剤も色々出ております。色々種類はありますが 代表されるのが 
    ケラチン・コラーゲンなどと言われるたんぱく質などです。 
    また ペリセア(旭化成) というものがあります。 このペリセアは 髪にも肌にもいいもので非常に優れております。 【 PPT はトリートメントなどとは違いその髪にあった物を補っていく物です。 ですのでPPTは一般の方は使用できません。(美容室が提供したPPTは除きます。)】 
     このように色々研究され 髪に優しい物や ダメージ毛でもかけやすくするものなど出てきております。  
      
     還元剤・PPTなどよりよい技術を提供できるようにしていきます

    salon-ABA 【美容室&理容室】  縮毛矯正・眉カットなど色々あります