豊豊・飯田線巡りドライブ33 佐久間ダム(静岡県浜松市天竜区・愛知県北設楽郡豊根村) | シンカの進化

シンカの進化

シンカが日々の生活で体験したことを書いてみたいと思います。

2023年3月11日(土)、豊豊・飯田線巡りドライブ記事の続きです。


静岡県浜松市天竜区(旧・磐田郡佐久間町)にある「上島キャンプ場」を後にした僕は、


この日のメインイベントである「佐久間ダム」を訪ねました。


「佐久間ダム」は天竜川本流中流部に建設され、

静岡県浜松市天竜区と愛知県北設楽郡豊根村にまたがるダムです。

ダム訪問日:2023年3月11日(土)。

ダム所在地:静岡県浜松市天竜区・愛知県北設楽郡豊根村。

河川名:天竜川水系天竜川。

型式:重力式コンクリートダム。

堤高/堤頂長:155.5m/293.5m。

管理者:J-POWER。

本体着工/完成年:1953/1956年。

佐久間ダムです。日本第9位の高さと第8位の総貯水容量を有する日本屈指の巨大ダムです。
佐久間ダム建設は、

戦後日本の土木技術史の原点となる、

日本のダムの歴史に刻まれる事業でした。
佐久間ダムの上からダム下を眺めました。

堤高155.5mの高さから眺めると足がすくみました。
ダム湖は「佐久間湖」と命名されています。

色はエメラルドグリーンです。

竣工年は1956年、昭和31年で、戦後10年で完成しています。

「佐久間ダム」と書かれたコンクリート部分に歴史を感じます。

佐久間ダムを過ぎると天竜川の水量はぐっと減ります。
ダムの堤頂を渡り終えると、そこは愛知県でした。

このトンネルは「長野県道・愛知県道・静岡県道1号 飯田富山佐久間線路」です。
愛知県側より佐久間湖を撮影します。
上流方向に向けて佐久間湖を撮影しました。

堤頂を歩いて戻り、静岡県浜松市へと戻ってきました。
佐久間ダムの静岡県側に、数台停められる駐車場があります。

佐久間の辺りは両岸が険しい断崖で、V字谷を形成しており、

地質も良好で、

ダム建設には理想的な地点であったため、

佐久間ダムが建設され、

戦後日本の発展のための電力供給源となりました。

まだ土木技術において機械や手法が少ないこの時期に、

これだけの大きな建造物を造るなんて、

ほんと尊敬しますね。殉職者は96名もいるそうです。

生きているうちに佐久間ダムを見ることができ、

ほんとラッキーだったと思います。

では!