義務だと思うとハラが立つが、レジャーだと思うとけっこう楽しいものよ | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

今日、

施餓鬼供養というものに行って参りました。


レンタカーを借りて、

少し悩んだけど、(暑いから、年寄りの犬を連れて行くのは虐待か?と悩んだ。)

結局犬も連れて、お寺へGO。

旦那いわく、

「犬も祖国に帰りたかろう」

だそうで。

(我が家で今飼われているチビちゃんは、お義母様宅で13年くらい飼われていたからね。)


施餓鬼供養は、

お寺でお焼香するだけ、

到着して10分もかからずに終わりました。

まだ70代のご住職が、椅子に座ったまま、息子さんであるお坊さんに、指示だけ出していました。

ご住職は体調が悪そうです。

(ワクチンのせいだろうなぁとワタシは思いましたわ。

雑談で知っているけれど、このご住職、間違いなく3回はワク打ってます。

実際のところ、なんで弱っているのかはわかりませんけども。)


そしてお寺で貰った卒塔婆を持って、

近くのお墓へGO。

草むしりと墓石を磨いて水をかけて花を飾って線香に火をつけて手を合わせて、

全行程で30分でした。


次は故お義母様宅へGO。

草むしりをしなければならないのです。

お義母様宅の管轄の役所からお手紙が来ましてん。

草刈りしろ、って役所に注意されましてん。

まあ毎年、注意されてますねん。


故お母様宅は、

笹が地面を覆いますねん。

誰や笹を植えたのはっ、と、毎回思いますねん。

ワタシだけ蚊に刺されまくりますねん。

虫除けも効きませんわ。

でもワタシナチュラル派なんで気にしませんねん。

ワタシのワクチンに侵されていない綺麗な血を吸いたきゃ吸え、と蚊に吸わせてやりますねん。

虫除けをスプレーしなかった瞼もデコもアゴも咬まれましたわ。


旦那と息子とワタシとで、3時間頑張ってなんとかサマになるくらいに、

ススキや笹や蛍袋やホトトギスや葛やヘクソカズラ(←全部植物の名前)を刈りましたわ。


たまたまお天気が良くなくて、

集中豪雨があったらしく、

お義母様宅の近くの竜田川(←古典で習っただろ?神代も聞かず竜田川、の竜田川だ。)

は茶色くドウドウと流れておりましたが、

おかげで気温はあまり上がらず、

わりと涼しく草刈りが出来ました。


途中で息子がメガネを庭の草むらで無くして、

「なんで無くなるねんやっ?」

と3人みんな不機嫌になりましたが、

なんとか気を取り直して草刈りを頑張って地面が見えるくらいになったら、

庭木の陰からメガネがひょこっと出てきましてん。

あー良かったw



故お義母様宅を午後3時に後にし、

阪神高速を神戸方面に走り、

自宅で寿司でも食べるか、と、

家のわりと近所の、阪急オアシス(←スーパーの名前)でお寿司やらスイカやらお酒やらを結局8000円くらいも買い込み、

寺に着て行った黒っぽい服3人分と、草刈りで、涼しいとはいえ汗だくになった服と雑巾を洗濯機に突っ込み、

風呂に入り、

美味いウマイと寿司やらビールやらを楽しみました。 



何が言いたいかって、


なんかしょぼいけど、

これって我が家の夏のレジャーだな、

と思ったんですわw


海に行ったと思やぁいいのよ。 


海に行くには、

水着やら浮き輪やらタオルやらが要るし、

水着も砂やサンオイルで汚れるし、

帰宅したら、レジャーシートも水着も浮き輪も洗わなくちゃいけなくて、

世のお母さんはとっても面倒。


でも、

波と戯れる我が子の笑顔も嬉しいし、

日に焼けるのも当たり前だし、

夏の暑さも、浜辺では大歓迎なんだよな。



我が家は施餓鬼供養も草刈りもレジャーだわよ。

本マグロ中トロも、

草刈りしたご褒美として、

気持ち良くいただけるっちゅーことさ。



義務だと思うとハラが立つ。

でもレジャーだと思うとけっこう楽しい。



ワタシはこれからも、

自分がやることは、全部レジャーだと思うことにしよう。



ああ寿司美味しかったわ。

来年も、美味しい寿司を食べようっと。